水野家(てるちゃん)のホームページ
最新作品

あやめ群生(東京都府中市 郷土の森博物館)

あやめ



Last Update 2017/4/1




第5回 「虹色の会 水彩画小作品展」



桜




Last Update 2006/12/31



 はがきに描く
◎ 花 を 描 く ◎
モクレン
モクレン
(Update 2006/4/25)
   

Update 2006/4/25


 はがきに描く
◎ 花 を 描 く ◎
ツバキ
ツバキ
(Update 2006/4/16)
   

Update 2006/4/16


 はがきに描く
◎ 花 を 描 く ◎
カーネーション
カーネーション
(Update 2006/4/8)
   

Update 2006/4/8


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
せり
せり
(Update 2006/3/25)
   

Update 2006/3/25


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
なずな
なずな
(Update 2006/3/18)
   

Update 2006/3/18


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
ごぎょう
ごぎょう
(Update 2006/3/11)
   

Update 2006/3/11


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
はこべら
はこべら
(Update 2006/3/4)
   

Update 2006/3/4


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
ほとけのざ
ほとけのざ
(Update 2006/2/25)
   

Update 2006/2/25


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
すずな(蕪)
すずな(蕪)
(Update 2006/2/18)
   

Update 2006/2/18


 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
東京の雪・綿帽子
東京の雪・綿帽子(東京都三鷹市)
(Update 2006/2/11)
   

Update 2006/2/11


 はがきに描く
◎ 春 の 七 草 ◎
すずしろ(大根)
すずしろ(大根)
(Update 2006/2/4)
   

Update 2006/2/4


 はがきに描く
◎  松本・安曇野  ◎
安曇野と北アルプス
安曇野と北アルプス
(Update 2006/1/28)
   

Update 2006/1/28


 篠井山からの富士山

富士山

山梨県南部の篠井山(しのいさん:標高1394m)から富士山の西側を望む。
(2006年1月7日午後 K.Mizuno撮影) 


Last Update 2006/1/21



 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
ミヤコワスレ
ミヤコワスレ
   

Last Update 2006/1/14


 府中市浅間山からの富士山・・・2006年1月

富士山

2006年の冬は特に寒さが厳しい。富士山が多摩からも良く見える。
(2006年1月8日 午後4時32分 T.Mizuno撮影) 




Last Update 2006/1/8



 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
正月の高原(野辺山)
正月の高原(野辺山)
   

Last Update 2006/1/1


第4回 「虹色の会 水彩画小作品展」

全展示作品一覧

サクランボ




Last Update 2005/12/29



 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
高原の朝(野辺山)
高原の朝(野辺山)
   

Last Update 2005/12/25


 はがきに描く
◎ 果 実 ・ 静 物 ◎
柿

   

Last Update 2005/10/21


 
◎ 第4回 十人十色展 ◎


雪の大地(野辺山)



渓谷の薫り(名栗渓谷)

開催期間 後期組 2005年5月9日〜6月3日
場  所 JR武蔵野線北府中駅前 喫茶店「琥珀」


Last Update 2005/6/3


 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
冬の野辺山
冬の野辺山
   

Last Update 2005/2/18


 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
唐松の高原
唐松の高原
   

Last Update 2005/2/11


 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
野辺山高原のパラボラアンテナ
野辺山高原のパラボラアンテナ
   

Last Update 2005/2/4


 はがきに描く
◎ 秩父・多摩・甲斐 ◎
冬の談合坂
冬の談合坂
   

Last Update 2005/1/28


4.「大空の遺書」 間瀬一恵著 ゆまに書房 平成16年10月1日再刊発行


大空の遺書

[帝国]戦争と文学 7 「大空の遺書」(ゆまに書房発売中)
<写真はゆまに書房発行の再刊本>

「帝国」戦争と文学 7 「大空の遺書」 2004年10月1日 発行
<解説 加納実紀代氏(敬和学園大学教員)>
問い合わせ先
発行所 株式会社 ゆまに書房
TOPページの検索欄に”大空の遺書”とインプットしてください。
ISBN4-8433-1299-1  C3393
3.「大空の遺書」 間瀬一恵著 興亜日本社 昭和15年10月12日初版発行


大空の遺書

「大空の遺書」(初版〜第28版・昭和17年3月20日発行)
<写真はゆまに書房・谷内 剛氏のご好意により譲り受けた第28版本>


Last Update 2005/01/21



第6回「琥珀展」
透明水彩画作品
(P6号)

雪景色

「雪景色」





Last Update 2005/01/14



 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
クロッカス
クロッカス
   

Last Update 2005/1/7


透明水彩画作品
(F4号)

雪富士

「雪富士」・・・紅葉台





Last Update 2005/01/01



第3回 「虹色の会 水彩画展」作品

全展示作品一覧

野川夕照




Last Update 2004/12/29



 はがきに描く
◎ 果 実 ・ 静 物 ◎
柿

   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 北 陸 ・ 越 後 ◎
六浦海岸
六浦海岸
   

Since 2003/10/17


 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
コエビソウ
コエビソウ
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 松本・安曇野 ◎
雪景色
雪景色
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
カラスウリ
カラスウリ
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
野川夕景
野川夕景
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎  上信越高原  ◎
大座法師池
大座法師池
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
コムラサキ
コムラサキ
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 北海道 ◎
北海道の朝
北海道の朝
   

Since 2004/03/12


 はがきに描く
◎ 秩父・多摩・甲斐 ◎
三條の湯渓谷
三條の湯渓谷
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
上野不忍池
上野不忍池
   

Since 2002/12/20


第6回琥珀展「透明水彩画展」・花奴万葉庵展 出品作品
(P6号)

有明富士と安曇野

「有明富士と安曇野」





Last Update 2004/10/08



 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
神田川の4少年(第6回 透明水彩画展出品作品)
神田川の4少年(第6回 透明水彩画展出品作品)
   

Since 2002/12/20


第6回琥珀展「透明水彩画展」・花奴万葉庵展 出品作品
(P6号)

多摩の紅葉

「多摩の紅葉」





Last Update 2004/09/24



第6回琥珀展「透明水彩画展」・花奴万葉庵展 出品作品
(P6号)

高原の朝

「高原の朝」





Last Update 2004/09/17



第6回琥珀展「透明水彩画展」・花奴万葉庵展 出品作品
(P6号)

山中湖畔

「山中湖畔」」





Last Update 2004/09/10



 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
八ヶ岳・秋(第6回 透明水彩画展出品作品)
八ヶ岳・秋(第6回 透明水彩画展出品作品)
   

Since 2002/12/20


第6回「琥珀展」<紫の花シリーズ>
はがき絵顔彩画

ウツボグサ

ウツボグサ

シソ科
別名;夏枯草(カコソウ)
花の色は紫。太い花の穂が弓の矢を入れるうつぼに似ていることから命名。
花期は夏。
観察地;信州八千穂高原
制作年;  2004年

Last Update 2004/08/27



第6回「琥珀展」<紫の花シリーズ>
はがき絵顔彩画

パンジー

パンジー

スミレ科
和名;三色すみれ
花の色は、紫、青、赤、桃、黄、橙色などで春や秋を彩る花です。
花期は秋−春。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2004年

Last Update 2004/08/20



第6回「琥珀展」<紫の花シリーズ>
はがき絵顔彩画

キキョウ

キキョウ

キキョウ科
秋の七草の一つ。万葉集では朝貌(あさがお)の花として歌われる。
花期は7−9月。
観察地;東京都国分寺市 武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2003年
Last Update 2004/07/30



 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
八ヶ岳・夏(第6回 透明水彩画展出品作品)
八ヶ岳・夏(第6回 透明水彩画展出品作品)
   

Since 2002/12/20


第6回「琥珀展」<紫の花シリーズ>
はがき絵顔彩画

クロッカス

クロッカス

アヤメ科
別名 はなさふらん。黄色、白色、紫色などで春を彩る。
花期は2−3月。
観察地;東京都府中市郷土の森
制作年;  2004年

Last Update 2004/07/30



第6回 琥珀「透明水彩画展」 出品作品
(P6号)

朝ぼらけ

「朝ぼらけ」





Last Update 2004/07/23



 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
桧扇文目:ヒオウギアヤメ(栂池高原)
ヒオウギアヤメ(栂池高原)
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
八ヶ岳・春(第6回 透明水彩画展出品作品)
八ヶ岳・春(第6回 透明水彩画展出品作品)
   

Since 2002/12/20


第6回 琥珀「透明水彩画展」 出品作品
(P6号)

コスモスの里

「コスモスの里」





Last Update 2004/07/02



第6回「琥珀展」<紫の花シリーズ>
はがき絵顔彩画

アヤメ

アヤメ

アヤメ科
アヤメは外花被片に黄色の網状の文様がある。
花期は5−7月。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2004年

Last Update 2004/06/25



 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
善福寺池のハナショウブ
善福寺池のハナショウブ
   

Since 2002/12/20


第3回 「十人十色展」 出品作品
(P6号 透明水彩画)

八ヶ岳ライン

「八ヶ岳ライン」





Last Update 2004/06/11



 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
スイレンの池
スイレンの池
   

Since 2002/12/20


八ヶ岳遠望
ハートフル かんとう 第19号(2004.5)掲載(原画;F4号 水彩画)

中央高速道路の諏訪湖を東京方面に走ると、やがて左前方に八ヶ岳が 現れる。新緑に彩られた雄大な景観です。(ハートフルかんとう誌より)

発行;社団法人 日本産業カウンセラー協会 関東支部、発行部数;7000部
このたびは御協会誌の表紙への掲載の栄を賜りまして誠にありがとうございました。 支部報委員会の萩原委員長はじめ関係者の皆様の熱い思いに感謝いたします。


Last Update 2004/05/28(1998/03/08)



 はがきに描く
◎ 北 陸 ・ 越 後 ◎
佐渡弥彦山
佐渡弥彦山
   

Since 2003/10/27


 はがきに描く
◎ 万葉植物・野山の花 ◎
善福寺池の菖蒲
善福寺池の菖蒲
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎  松本・安曇野  ◎
田植えのころ
田植えのころ
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
野川で魚取り(東京都小金井市)
野川で魚取り(東京都小金井市市)
   

Since 2004/03/14


 はがきに描く
◎  松本・安曇野  ◎
大糸線と爺が岳
大糸線と爺が岳
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎  北海道  ◎
富良野の野原
富良野の野原
   

Since 2004/03/12


 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
京王井の頭線(東京都三鷹市)
京王井の頭線(東京都三鷹市)
   

Since 2004/03/14


 はがきに描く
◎  北海道  ◎
朝焼けの北海道
朝焼けの北海道
   

Since 2004/03/12


 はがきに描く
◎  上信越高原  ◎
飯綱山
飯綱山
   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎ 北 陸 ・ 越 後 ◎
親不知海岸
親不知海岸
   

Since 2003/10/17


 はがきに描く
◎  北海道  ◎
ニセコ雪原
ニセコ雪原
   

Since 2004/03/12


第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「パンジー」

パンジー

パンジー

スミレ科
昔は春に咲くパンジーでしたが、今では秋から冬を通して春まで3シーズンの花として、紫色の他、 黄色や赤色、青色など花の色の種類も多く野山に咲く。
花期は秋、冬、春。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/03/05



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「ノウゼンカズラ」

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ

ノウゼンカズラ科
中国原産の落葉ツル植物で、樹木等に登るツル植物で、赤朱色の花を次々と咲かせ、落ち着きのある 雰囲気をつくる。紫色の他、黄色や赤色、青色など花の色の種類も多く野山に咲く。
花期は6月〜8月。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/02/27



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「ツツジ」

ツツジ

ツツジ

ツツジ科
5弁の花びらと上方を向いためしべ、ピンク系の赤色が鮮やか。
花期は春。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/02/20



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「シラン」

シラン

シラン

ラン科
花の色から紫欄(シラン)と名前がついた。紫色の他、黄色や赤色、青色など野山に咲く。
花期は4月〜5月。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/02/13



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「シャガ」

シャガ

シャガ

アヤメ科
橙色と青紫色の外花被、先端の花冠が二つにくびれ、先端がふさふさになった雌しべがそれぞれ3個 、虹色のように美しく林床に群生する。
花期は5月。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/02/06



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「スズラン」

スズラン

スズラン

スズラン科
花色は白が普通ですが、桃、紅もある。白い花と濃い緑の葉の調和が可憐。
花期は4月〜5月。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/01/30



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「コエビソウ」

コエビソウ

コエビソウ

キツネノゴマ科
花のように見えるのは「苞」で、海老の尻尾様の独特のかたちが面白い。
花期は冬〜春。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/01/23



第1回「琥珀有志展」<多摩の花シリーズ>
はがき絵 「オダマキ」

オダマキ

オダマキ

キンポウゲ科
紫色の他、黄色や赤色、青色など花の色の種類も多く野山に咲く。
花期は春。
観察地;東京都三鷹市
制作年;  2003年

Last Update 2004/01/16



万葉植物園 万葉植物園の花と植物・万葉集の歌
東京都武蔵国分寺

万葉名:たちばな

和名:みかん、たちばな <みかん科>
たちばな
<万葉植物園にて12月6日マクロ撮影;果実12月>

万葉集の歌

橘の蔭ふむ路の八衢に   ものをぞ念ふ妹に逢はずて

  たちばな(橘)のかげ(蔭)ふむみち(路)のやちまた(八衢)に
  ものをぞおも(念)ふ妹にあ(逢)はずて           

解 説


三方沙彌(みかたのさみ)、園臣生羽(そののおみいくは)の女にあひて、
いまだ幾時(いくだ)も経ず、病に臥して作れる歌           




              
 

Last Update 2004/01/09(2002/4/10)



山岳展望 東京からの富士山

 多摩川の土手からの眺め

富士山

東京都公園協会発行「緑と水のひろば」34号”特集[もっと富士山が見たい]10Pに掲載
Winter.2003(冬号)平成15年12月発行

前日の夜から東京ではみぞれが雪に変わった。早朝から撮影ポイント数箇所を車で回り、
積雪がまだ残る多摩川の土手にてこの光景に出会った。(府中市郷土の森公園付近)
(2000年2月9日AM9:45 T.Mizuno:暉久撮影) 




Last Update 2004/01/01



万葉植物園 万葉植物園の花と植物・万葉集の歌
東京都武蔵国分寺

万葉名:はじ

和名:はぜのき <うるし科>
はじ
<万葉植物園にて12月6日望遠撮影>

はじ
<万葉植物園にて5月27日マクロ撮影>

万葉集の歌

前略…高千穂の岳に天降りし皇祖の   神の御代より梔弓を手握り持たし

  前略…高千穂のたけ(岳)にあも(天降)りしすめろき(皇祖)の
  神の御代よりはじゆみ(梔弓)をたにぎ(手握)りも(持)たし

解 説


大伴家持の歌−長歌:族(やから)に諭す歌



              
 

Last Update 2003/12/26(2002/4/10)



万葉名:なら

和名:なら、こなら <ぶな科>
なら
<万葉植物園にて12月6日標準撮影>

万葉集の歌

御猟する雁羽の小野の櫟柴の   馴れは益らず恋こそまれまされ

  みかり(御猟)するかりは(雁羽)の小野のならしば(櫟柴)の
  な(馴)れはまさ(益)らず恋こそまされ

解 説


物に寄せて思ひを陳(の)ぶ



              
 

Last Update 2003/12/6(2002/4/10)



万葉植物園 万葉植物園の花と植物・万葉集の歌
東京都武蔵国分寺

万葉名:ちち

和名:いぬびわ 
ちち
<万葉植物園にて12月6日望遠撮影>

万葉集の歌

ちちの実の父の命柞葉の母の命   おぼろかに情尽して念ふらむ…後略

  ちちの実の 父のみこと(命) ははそは(柞葉)の 母のみこと(命)
 おほろかに こころ(情)つく(尽)して念ふらむ…後略

解 説


勇士の名を振はむことを慕(ねが)ふ歌



              
 

Last Update 2003/12/19(2002/4/10)



万葉植物園 万葉植物園の花と植物・万葉集の歌
東京都武蔵国分寺

万葉名:まゆみ

和名:まゆみ  <にしきぎ科>
まゆみ
<万葉植物園にて11月22日マクロ撮影>

万葉集の歌

南淵の細川山に立つ橿弓束   纒くまで人に知らえじ

  みなぶち(南淵)の細川山に立つまゆみ(橿)ゆづか(弓束) ま(纒)くまで人に知らえじ

解 説


弓に寄する



              
 

Last Update 2003/12/12(2002/4/10)



万葉名:まめ

和名:のまめ、つるまめ <まめ科>
まめ
<万葉植物園にて11月22日マクロ撮影>

万葉集の歌

道の辺の荊の未にはほ豆の   からまる君を離れか行かむ

  道のべ(辺)のうまら(荊)のうれ(未)にはほ豆の からまる君をはか(離)れか行かむ

解 説


天羽の郡の上丁丈部鳥の歌



              
 

Last Update 2003/12/12(2002/4/10)



万葉植物園 万葉植物園の花と植物・万葉集の歌
東京都武蔵国分寺

万葉名:かえるで

和名:かえで  <かえで科>
かえるで
<万葉植物園にて11月22日望遠撮影>

万葉集の歌

わが屋戸に黄変つ鶏冠木見るごとに   妹を懸けつつ恋ひぬ日はなし

  わがやど(屋戸)にもみ(黄変)つかへるで(鶏冠木)見るごとに 妹を懸けつつ恋ひぬ日はなし

解 説


大伴田村大娘、妹坂上大娘に与ふる歌



              
 

Last Update 2003/12/05(2002/4/10)



 はがきに描く
◎  秩父・多摩・甲斐  ◎
柳沢峠道
柳沢峠道
第2回 虹色の会展

第2回 「虹色の会」展示作品一覧

   

Since 2002/12/20


 はがきに描く
◎  富士山の風景  ◎
山中湖畔
山中湖畔
   

Since 2003/01/01


 はがきに描く
◎  上信越高原  ◎
四阿やま
四阿山
   

Since 2002/12/20



 はがきに描く
◎  富士山の風景  ◎
薄明の富士山
薄明の富士山
   

Since 2003/01/01



 はがきに描く
◎  秩父・多摩・甲斐  ◎
奥多摩紅葉
奥多摩紅葉
   

Since 2002/12/20




 はがきに描く
◎  松本・安曇野  ◎
安曇野の鏡田
安曇野の鏡田
   

Since 2002/12/20




 はがきに描く
◎ 北 陸 ・ 越 後 ◎
黄金色の富山平野
黄金色の富山平野
   

Since 2003/10/17




 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
霧が峰高原
霧が峰高原
   

Since 2002/12/20




 はがきに描く
◎  松本・安曇野  ◎
安曇野の春
安曇野の春
   

Since 2002/12/20



はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
むらさき

むらさき<むらさき科>

託馬野に生ふる紫草衣に染め  いまだ着ずして色に出にけり



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/09/26




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
ひめゆり

ひめゆり<ゆり科>

夏の野の繁みに咲ける姫百合の  知らえぬ恋は苦しきものぞ



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/09/19




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
はぎ

はぎ<まめ科>

丈夫の呼び立てしかばさを鹿の  胸分け行かむ秋野芽子原



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/09/12




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
つきくさ

つきくさ、つゆくさ<つゆくさ科>

鴨頭草に衣ぞ染むる君がため  綵色ごろも摺らむと念ひて



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/09/05




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
くれない

くれない、べにばな<きく科>

紅に衣染めまく欲しけれども  著くにほはばや人の知るべき



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/08/29




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
いはづな

いはづな、ていかかづら<きょうちくとう科>

石綱のまたをちかへりあをによし  奈良の京師をまたも見むかも



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/08/22




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
あしび

あしび、あせび<つつじ科>

磯かげの見ゆる池水照るまでに  咲ける馬酔木の散らまく惜しも



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/08/15




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
あじさい

あじさい<ゆきのした科>

紫陽花の八重咲く如く やつ世にを  いませわが夫子見つつしのばむ



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/08/08




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
ひる

ひる、のびる<ゆり科>

ひしほすに蒜搗き合へて鯛願ふ  吾にな見せそ水葱の羹



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/08/01




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
なでしこ

なでしこ、かわらなでしこ<なでしこ科>

野辺見れば瞿麦の花咲きにけり  わが待つ秋は近づくらしも



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/07/25




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
たわみずら

たわみずら、ひるむしろ<ひるむしろ科>

安波をろのをろ田に生はるたはみ曼引かばぬるぬる吾を言な絶え



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/07/18




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
すみれ

すみれ<すみれ科>

春の野にすみれ採みにと来し吾ぞ  野をなつかしみ一夜宿にける



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/07/11




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
からあい

からあい、けいとう<ひゆ科>

秋さらば影にもせむとわが蒔きし  韓藍の花を誰が採みけむ



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/07/04




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
かきつばた

かきつばた<あやめ科>

かきつばた衣に摺りつけ丈夫  のきそい猟する月は来にけり



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/06/27




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
あべたちばな

あべたちばな;こうじみかん<さんしょう科>

吾妹子に逢はず久しもうまし物  阿部橘の蘿生すまでに



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/06/20




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
あし

あし<かほん科>

葦辺ゆく鴨の羽交に霜零りて  寒き夕は大和し念ほゆ



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/06/13




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
ねつこぐさ

ねつこぐさ;おきなぐさ<かほん科>

芝付の美宇良崎なる根都古草  相見ずあらば我恋ひめやも



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/06/06




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
ささ

ささ;くまざさ<かほん科>

小竹の葉はみ山もさやに乱げども  吾は妹思う別れ来ぬれば



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/05/30




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
さくら

さくら;やまざくら<ばら科>

春雨のしくしく降るに高円の  山の桜はいかにあるらむ



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/05/23




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
さきくさ

さきくさ;みつまた<じんちょうげ科>

春さればまづ三枝の幸くあらば  後にも逢はむ莫恋ひそ吾妹



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/05/16




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
かわやぎ

かわやぎ;ねこやなぎ<やなぎ科>

河暇鳴く六田の河の川楊の  ねもころ見れど飽かぬ河かも



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/05/09




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
かたかご

かたかご;かたくり<ゆり科>

もののふの八十をとめらがくみまがふ  寺井の上の堅香子の花



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/05/02




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
うのはな

うのはな<ゆきのした科>

五月山卯の花月夜霍公鳥  聞けども飽かずまた鳴かぬかも



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/04/25




はがき絵・和紙に顔彩<万葉の花と植物シリーズ>第5回「琥珀展」
うめ

う  め<ばら科>

春さればまづ咲く宿の梅の花  ひとり見つつや春日暮さむ



観察地;東京都武蔵国分寺「万葉植物園」
制作年;  2002年

Last Update 2003/04/18




山岳展望 山岳展望富士裾野・鳴沢村「紅葉台」

 富士山〜360度を望む

        富士山(3776m)            大室山(1468m)     毛無山(1964) 本栖湖     精進湖   南アルプス     王岳(1623m)   西湖    鬼ヶ岳(1738m)  毛無山(1500m)         足和田山(1355m)河口湖 霜山(1302m) 御正体山(1682m)  山中湖方面
富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台

 山梨県鳴沢村「紅葉台」(1164m)から360度の全周パノラマ
(2001年4月13日午後0時11分 T.Mizuno:暉久撮影) 





Last Update 2003/04/13(2001/04/13)




第二回 「十人十色展」出展作品 F4号 水彩画
スウィートポテト

「スウィートポテト」


制作年;  2002年

Last Update 2003/03/28




山岳展望中央高速道・諏訪湖SA  八ヶ岳・中信高原を望む

  北北東                     霧が峰高原(1798m)   車山(1925m)             蓼科山(2530m)         縞枯山      丸山    天狗岳(2646m)東   横岳    赤岳(2899m)  編笠山(2524m)
                              ビーナスライン    カボッチョ(1680m)                横岳(2473m)  茶臼山         中山       硫黄岳(2760m)阿弥陀岳(2805m)権現岳(2715m)
諏訪湖SA諏訪湖SA諏訪湖SA

 中央高速道下り「諏訪湖SA」から八ヶ岳・中信高原のパノラマ
(2002年8月7日午後4時56分 T.Mizuno:暉久撮影) 

 諏訪湖・八ヶ岳・中信高原の200度パノラマ

塩尻峠(999m)北北西       鉢伏山(1929m) 北 美ヶ原王ケ頭(2008m)     北北東 霧が峰高原   車山(1925m)北東      蓼科山(2530m) 東北東   八ヶ岳天狗岳(2646m)東 赤岳(2899m)
         高ボッチ(1665m)                中仙道           ビーナスライン      八子ケ峰(1832m)   横岳(2473m)            硫黄岳(2760m)
諏訪湖SA諏訪湖SA諏訪湖SA諏訪湖SA諏訪湖SA諏訪湖SA諏訪湖SA

 中央高速道上り「諏訪湖SA」から八ヶ岳・中信高原のパノラマ
(2001年4月19日午後4時15分 T.Mizuno:暉久撮影) 





Last Update 2003/03/21(2002/08/07,2001/04/19)




 はがきに描く
◎ 東京都心・郊外 ◎
野川公園
野川公園(東京都調布市)
   
Last Update 2003/03/14


百景

28.亀戸天神

所在地:江東区亀戸3-6-1
交 通:JR亀戸


百景        百景


案内
寛文3年(1663)に神殿・反橋、心字池などすべて九州太宰府天満宮に模してつくられた

祭神は菅原道真、境内の藤の花は有名

写真左
藤まつりのころ、反橋からの境内の眺め

写真右
墨田区太鼓連盟による紅林太鼓の勇壮な響き(5月5日)



Last Update 2003/03/07(1997/09/23)


いわし
F4号 和紙に顔彩

Last Update 2003/02/28



万葉植物園 万葉植物園の花と植物・万葉集の歌
東京都武蔵国分寺

万葉名:をみなへし

和名:おみなえし <おみなえし科>
をみなへし・おみなえし
<万葉植物園にて7月1日撮影>

万葉集の歌

手に取れば袖さへにほふ女郎花   この白露に散らまく惜しも

  手に取れば袖さへにほふをみなへし(女郎花) この白露に散らまく惜しも

解 説


花を詠める



              
 

万葉名:さはあららぎ

和名:さわひよどり <きく科>
さはあららぎ
<万葉植物園にて10月6日マクロ撮影>

万葉集の歌

天皇、大后、共に大納言藤原家に幸し日、   黄葉せる沢蘭一株を抜き取りて…後略

  天皇、大后、共に大納言藤原家にいでま(幸)し日、
もみち(黄葉)せる さはあららぎ(沢蘭)ひともと(一株)を抜き取りて…後略

解 説


命婦誦みて曰く、の題詞



              
 

Last Update 2003/02/21(2002/4/10)


 はがきに描く
◎ 長野・北信 ◎
雪の飯山
雪の飯山
   
Last Update 2003/02/13


「2003年カレンダー」

2003年 1〜12月 (カレンダー付き絵はがき・6枚セット)
1・2月 信州飯山
1・2月 信州飯山
3・4月 野川公園
3・4月 野川公園
5・6月 安曇野
5・6月 安曇野
7・8月 霧が峰高原
7・8月 霧が峰高原
9・10月 富山平野
9・10月 富山平野
11・12月 奥多摩紅葉
11・12月 奥多摩



Last Update 2003/02/13



山岳展望 ・・・富士山

 小諸市・黒斑山(2414m)からの富士山

         国師が岳(2592m)        富士山(3776m)     佐久平(手前) 野辺山高原
富士山

厳冬の上信越・浅間山の西の黒斑山(2414m)からの展望。(スノーシュー)
(2003年01月26日午前9:15 K.Mizuno:君枝撮影) 






Last Update 2003/02/07



第2回 「インターネットアート展」出品作品
(P3号 透明水彩画)

山と湿原

「山と湿原」 ”燧ケ岳と尾瀬ヶ原”






Last Update 2003/02/02



山岳展望 山岳展望富士裾野・鳴沢村「紅葉台」

 南アルプスを望む

聖岳(3013m)           明石岳(3120m)小明石岳(3081m)  中岳(3083m)荒川東岳(3141m) 小河内岳(2802m)          烏帽子岳(2726m) 塩見岳(3047m)  広河内岳(2895m)農鳥岳(3026m)西農鳥岳(3051m) 間ノ岳(3189m) 北岳(3192m) 仙丈ケ岳(3033m) 甲斐駒ケ岳(2966m)
富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台富士山紅葉台

 山梨県鳴沢村「紅葉台」(1164m)から南アルプスのパノラマ
(2001年4月13日午後0時36分 T.Mizuno:暉久撮影) 


Last Update 2003/01/24(2001/04/13)



Teru's Art Gallery
 はがきに描く
◎ 八ヶ岳・中信高原 ◎
野辺山高原
野辺山高原
   

◎  秩父・多摩・甲斐  ◎
山のふるさと
山のふるさと

   

若菜つむ

「若菜つむ」

F4号 水彩画




Last Update 2003/01/03


Teru's Art Gallery
 に描く水彩画
◎  富士山の風景  ◎
正月の富士山
正月の富士山(2003年賀状より)

   

Since 2003/01/01

Teru's Art Gallery
に描く水彩画のページ

なす  @万葉植物・野山の花を描く

 A静物・果実を描く

 B松本・安曇野を描く

 C八ヶ岳・中信高原を描く

 D上信越高原を描く

 E秩父・多摩・甲斐を描く

 

 

   

 

 

 

のページ にリンク


山岳展望 山岳展望ネパール・ヒマラヤ
モンジュからのネパール・ヒマラヤ展望

ネパール・ヒマラヤ(モンジュ)1ネパール・ヒマラヤ(モンジュ)2ネパール・ヒマラヤ(モンジュ)3ネパール・ヒマラヤ(モンジュ)4ネパール・ヒマラヤ(モンジュ)5

 モンジュ付近からネパールの山脈・尾根を望んだものです。
 (2001年10月24日午前7:08 K.Mizuno:君枝撮影)



 ターメ(標高3800m)は、ルクラから地図上直線で約15km、ここにてテント2泊をしました。
帰路はターメからモンジュ(標高2855m)→パクディンを経由し、途中テント泊。丸二日間の行程で ルクラ(標高2804m)に到着し、ここで宿泊。翌日ルクラから空路カトマンズに無事戻ることができました。



ネパール・ヒマラヤトレッキングコースはこちらをクリックして下さい




Last Update 2002/12/31(2001/10/31)



山岳展望 山岳展望ネパール・ヒマラヤ
ターメからのネパール・ヒマラヤ展望その2

                     西          タムセルク(6808m)
ネパール・ヒマラヤ(ターメ)1ネパール・ヒマラヤ(ターメ)2ネパール・ヒマラヤ(ターメ)3ネパール・ヒマラヤ(ターメ)4

 ターメからチョーオユの山脈・尾根を望んだものです。
(2001年10月23日午前8:50-9:33 K.Mizuno:君枝撮影)



 ターメ(標高3800m)の高地(標高約4000m)から、西方にタムセルク峰(6808m)の全貌を望む ことができます。




水野暉久・てるちゃんの水彩画・
Teru's Art Gallery
 に描く水彩画
◎  秩父・多摩・甲斐  ◎
塩山紅葉
塩山紅葉

   
◎  上信越高原  ◎
上信越高原・浅間山
上信越高原・浅間山

   
◎  松本・安曇野  ◎