SYSTEMA by MITO YUKO 

       

 ANIME033.GIF お知らせコラム

                                         

    BACK012glay.gif   お知らせコラム < 2004 - 2006 >    BACK012glay.gif  

         

                         

             

   -------ITEM022.GIF---------------------ITEM022.GIF------------------------------

      < 巨大で見えないシステムの話> (2004.8)

  ---------------------------------------------------ITEM022.GIF---------

                 

    ◇  ポツポツと連載を始めています。

     テーマは「巨大で見えないシステムの話」

                  

         巨大システムに関することなら何でもいいという

     ありがたくも、しんどい連載で、月1回

     12回までやる予定で、すでに2回目までが発売されています。

        

     歴史あり、文化あり、数式あり。毎回、ゼロから考えて

     書いています。

          

   ◇   媒体は実務教育出版「受験ジャーナル」

     2004年 8月号 からの連載です。

     未来の公務員を目指して勉強されている若い方向けの

     雑誌ですので、社会人の方はあまり手にする機会は

     ないかと思いますが、この雑誌なんでも1年ほどは書店に

     置かれるんだそうです。

         

   ◇ 書店で見かけたら、覗いてみてやってください。

                       

         「受験ジャーナル」の購入方法、バックナンバーについては、

     実務教育出版ホームページから    http://www.jitsumu.co.jp/ 

          同社バックナンバーのページから

      http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/journal/backnumber/index.html

          詳細情報を見ると、既発分のテーマもわかります。 

                                    

                                               

                    

 ------ITEM022.GIF----------------------------ITEM022.GIF-----------------------

   < 安全の仕組みがなぜ活きないのか? >  (2006.4)

 ----------------------------------------ITEM022.GIF---------ITEM022.GIF--------

             

 安全の仕組みをつくる技術がないわけではない。経済が停滞して

 部品を買ったり、設備投資をするお金がないわけでもない。

 世界的に見ても、高い教育水準社会の安定がある

 にもかかわらず、大勢の死傷者を出す事故や大惨事一歩手前の

 トラブルが続出するのは、なぜなのか? ということで、

 「土木学会誌」2006年3月号 に記事を書きました。 

     

  「 安全の仕組みがなぜ活きないのか?

    − 鉄道システム設計の特性と事故− 」

 です。

         

  「鉄道の安全システムを問い直す」という特集の中の記事ですので、

 鉄道をからめて書いてありますが、航空から金融建築まで、

 最近の巨大システム関連のトラブルを念頭に置いています。

     

  大事故の原因は常に複合的です。 が、あえて一つだけ

 あげるならば、巨大システムの振る舞いについての

 人間の直感とのズレ

 「最近の若いモンはどうも・・・」などと言いはじめる以前に、

 このズレの問題だけは ゛国民的゛に押さえておかないと、

 苦労してつくった立派な安全の仕組みも、

 念の入った規則やマニュアルの体系も活きてこない

 という話です。

          

  土木学会誌については、土木学会さんのホームページ

 http://www.jsce.or.jp/index.htm から入ると

 目次や問合せ先などわかります。

                

                     

 ---------ITEM022.GIF--------------------ITEM022.GIF------------------------

   <2分の遅れをなぜ謝るのか?>    (2006.4)

  ---------------------------------------ITEM022.GIF----------------

                       

 ◇ 外国の鉄道会社の方が日本を訪れて一番ビックリするのが、

   駅員さんが5分の遅れをも謝っていること。

         

   が、そんなことで驚いてはいけない。

   「列車2分遅れで出発いたします。お急ぎのところ

   ご迷惑をおかけして大変に申し訳ありません」

   という車内アナウンス。大都市圏の鉄道利用者なら

   何度も聞いたことがあるだろう。

         

 あまりにナチュラルに放送されるので、「どうして?」とは

   深く考えることがないこの問題。 突っかかってみました。

                

       2006年1月号の「鉄道ジャーナル」誌です。 

        http://www2.odn.ne.jp/rj/  

     

            ANIME030ya1.gif [関連項目] システムとしての鉄道

      

        

  ---------ITEM022.GIF--------------------ITEM022.GIF------------------------

   < 大人の中の子ども >   (2004.8)

  ---------------------------------------ITEM022.GIF----------------

                       

 ◇ 昨年に引き続き、

  今年も市民講座で講師を担当させていただきました。

  テーマは「日本の鉄道はなぜ正確か? - 鉄道から日本を探る-」

   で、連続5回。 鉄道の話から、システムの話、

  日本文化情報ネットワーク社会の話など、

  いろいろとりまぜて、おさせていただきました。

  参加されたのは、60歳以上の男女 約 9 0 名。

         

  例によって鉄道の定時運転の話もするのですが、

  それが大変にご熱心なのです。

           

  実のところ、鉄道関係の方より、熱心に聴いておられる

  と言ってもいい状態なのです。

      

  うれしい読み違えですが、

  よく考えてみると、こういうことは、日常的に、

  どこの世界でも起こり得ることなのかもしれません。

       

  誰でも、自分の専門に関する事柄では、

  知っているのが当たり前

  いまさらを、という意識がどこかにあります。

         

  ところが、異分野のことは「知らないのが当たり前」なのですから、

  もう気分は子どもです。雑念偏見もなく

  物事接することができるわけです。

            

  よく 「若いころは、が転げてもおかしい」 といいますが、

  あれと、少し似た感覚があるのかもしれません。

         

  20世紀分業専門家の時代であり、巨大システムの時代でした。

  は専門を持つことによって、はじめて存在意義

  認められるという世の中だったのだと思います。

       

  ですが、考えてみると、人間というのは生まれてきたときから

  もう立派に存在意義がある。 それがほんとうのはずです。

      

 ◇ ですから、専門はなくても、も 別に不安にならない、

  生まれてきただけで、立派に大手を振って生きられる、

  そんな世の中になったら、人と人とのコミュニケーションも、

  もっと自然なものになれるし、人間がもっと幸せに暮らせる

  そのはずです。

       

  「また、のようなことを・・・」と思うかもしれません。

  が、実際に起き得ることではないでしょうか

     

  ◇ もしも、この複雑な世の中にあっても、

  自分がいまいる位置がはっきりと見えていたら・・・

  会社や組織一部門に働く一専門家としてではなく、

  もっと広い世の中に生きる人間としての自分の役割

  見えていたらどうでしょう。

        

  専門がなくても、人は自信を持って生きられる。

  なにも怖いことはないのではないでしょうか ?

           

 ◇ もう二十年ぐらいになると思いますが、 

  故 林家正蔵 (彦六)さんが、独特の口調で

  テレビカメラに向かって、ポツリポツリと話されているのを

  わたくし、たまたま聞いておりました。( NHKの特別番組でした。)

  曰く、

           

  「世の中 見えていれば、

             怖いものなんて ありゃあしませんよ」。

       

   飄々とした中にも強さのあるこの言葉。

   好きですねえ。 もう、座右の銘かもしれません。

            

          ANIME030ya1.gif [関連項目]  ・巨大で見えないシステムの話

                          ・ブラックボックス 

         

       

 ------ITEM022.GIF---------ITEM022.GIF-------------------------------------------

 < もう一つの ゛ジャスト・イン・タイム ゛>    (2006.4)

-------------------------------ITEM022.GIF-----------------------------

                   

  日本の鉄道はなぜ正確なのか? ということを外国の方にも

   わかりやすく。ということで英文の記事があります。

       

   Another "Just In Time" -- Japanese Significance

   1. Corporate Culture as Strong Driving Force for Punctuality

   2. Evolutions in Japanese On-time Service

        

   日立製作所さんの海外向け鉄道技術のホームページ

   Hitachi- Rail.com   http://www.hitachi-rail.com/  

   を開き、Hitachi- Rail Now の column をクリックすると、

   出てきます。

        

   英文ですが、よろしかったら。

      

                   ANIME030ya1.gif [関連項目]  ENGLISH  

           

  ------ITEM022.GIF---------ITEM022.GIF-------------------------------------------

    <  講演のレジメから >     (2006.6)

-------------------------------ITEM022.GIF-----------------------------

                         

  ◇ 講演のタイトルというものは、多勢のお出でを願うために

    つけることが多いので、必ずしも正確に内容反映

   しているわけではありません。

        

    わたしの場合、の内容は聴いていただく方の関心に応じて

      オーダーメイドで用意させていただいていますが、

    そのときどきのご来場反応、さらには

    こちらの意識の流れに応じて、どんどん変化してゆきます。

                 

    つまるところ、講演はライブ

      「生き物」としての性格を、話す側も聴く側も

    強く感じ取れるのが、面白さではないでしょうか。

                   

   ◇ 巨大システムにも通じるこの面白さ、

    感じていただくには、講演会場にお越しいただくのが

    一番ですが、いわゆる ゛公演 ゛ではありませんので、

    前売りチケットは売っていません。

      

    ということで、レジメをいくつか

    アップしてみました。

           

   ◇ だいたい、こんな感じ・・・です。

                    

          ANIME033.GIF 講演のレジメから

              

          

 ------ITEM022.GIF---------ITEM022.GIF-------------------------------------------

 < ラジオほっとタイム 「ビュッフェ131」 > ( 2006.5 )

-------------------------------ITEM022.GIF-----------------------------

                

  この4月から、NHK ラジオ第一放送の午後の番組

  「ラジオほっとタイム」の中に、

  「ビュッフェ131」という新コーナーができました。

        

  ビュッフェとはすなわち食堂車。

  ゴトッ、ゴトッ というが懐かしい食堂車は

  いまの日本ではほとんど姿を消してしまいました。

        

  背後には、゛列車のスピードアップによる到達時分の短縮゛

  ( つまり、すぐ着いてしまうので食べるがない! ) がありますが、

  そんな忙しい世の中だからこそ、想像の世界にはせめて

   ゛幻のビュッフェ゛再現させようという趣向です。

    

  ゛旅のお客様゛に見立てられたゲスト毎回

  得意の話題を持ち寄って ゛乗車゛し、

  ひとしきりしゃべっては、 ゛降り゛てゆく。

      

  わたしも、水曜日の午後4時半頃から放送する

  「鉄道ミニ情報コーナー」にときどきお邪魔しています。

  鉄道システムにまつわる あれこれを  ワンポイント(4-5分)で

  して立ち去る ゛不思議な旅人゛役です。

        

   NHK の131スタジオから放送するから「ビュッフェ131」

  音楽もよいので、を動かす仕事をされているとき

  にでも どうぞ

           

  午後4時台からの放送です。

              

                

   「ラジオほっとタイム」はこちらから。 

        http://www.nhk.or.jp/radiodir/hot/ 

               

                   

                          ITEM022.GIF    ITEM022.GIF               ITEM022.GIF  ITEM022.GIF  

         

            

         ANIME033.GIF お知らせコラム <2007- >    ANIME033.GIF お知らせコラム <2004-2006> 

          ANIME033.GIF お知らせコラム <2001-2003>     ANIME033.GIF お知らせコラム

        

         

 ITEM022.GIF     ITEM022.GIF

            

    ITEM022.GIF    ICON394.GIF

              

                 お知らせコラム  定刻発車 ブラックボックス

         風が吹けば桶屋が儲かる  WHO'S YUKO ? ご意見はこちら

                                 

                                 

    BACK012glay.gifANIME030ya1.gifANIME030ya1.gifANIME030ya1.gifANIME030ya1.gif   Copyright 2001-2007 Mito Yuko  All rights reserved   BACK012glay.gif

                                      ANIME030ya1.gif  ANIME030ya1.gif ICON393.GIF