SYSTEMA by MITO YUKO               

                   

     BACK012glay.gif    WHO’S YUKO?   BACK012glay.gif

             

                             nigaoe.jpg  << click ! 

                             

           三 戸 祐 子(みと ゆうこ)

  

  「人とシステムのかかわり」をテーマとするライター。    

                 

     その歴史は

      

       ◇  1956年 東京生れ。

                    

          ◇  1979年 慶応義塾大学経済学部卒。数理経済学を学ぶ。

       ( 「経済」のようなとらえどころのないものを人間の叡智は

        どうとらえているのか? と疑問に思ったのが、経済学を

        学ぶきっかけ。)

            

         ◇  1980年、 時間の問題を軸に政府と市場の関係を論じた

          「大きい政府か小さい政府か」で

           日本経済新聞社『選択の自由』出版記念論文優秀賞 受賞。

                   

          ◇ 1983年より 経済ライターとして、経済誌を中心に

            企業レポート、評論などを書きはじめる。

       ( 出発点はブックレビュー(書評欄)。

        行間をとことん読み、本の裏の裏まで読む。

        限られた情報処理の基本を身に付けた時期でもあった。

        ニューラルネットワーク、ファジイ制御、高温超伝導など、

        当時注目されたサイエンス系のレポートも。

        この頃、特に得意だったのはインタビューと思う。)

            

           「『型』の文化とビジネス社会」(日本能率協会)、

           「新宿の研究」(実業の日本)、 "Thinking around Corners"

       ( 禅と創造性についてのコラム: PHP INTERSECT ) などがある。

                        

      ◇ 交通新聞社『JRガゼット』誌で

       1988年からレポートを書きはじめたことにより、鉄道と出会う。

       (それ以前は、鉄道には全く関心がなかった。)

                 

        同誌では「『活性化』と『多角化』」「環境対策の新局面」

       「ディスクロージャーではじまる人と企業の新たな関係」

       「変わる構内営業」など。

               

      ◇ 2001年

       『定刻発車 〜日本社会に刷り込まれた鉄道のリズム〜』(交通新聞社)を出版。

       ( 一見、鉄道本、もっと読むとシステム論、さらに読み込むと日本文化論・・、

        というべきか、「経済を見る眼」を以って 身近な工学系社会システムを

        解釈してみた本でもあった。)

        同時に、個人ホームページ「SYSTEMA by MITO YUKO」を開設。

              

      ◇ 2002年 『定刻発車』で

        第3回「フジタ未来経営賞」(書籍の部)を受賞。

        鉄道の定時運転を通した日本文化論として評価された。

        同じく『定刻発車』で

        第27回「交通図書賞」(技術の部)を受賞。

        鉄道システムの仕組みをとらえた 技術論としても評価された。

            

      ◇ 2004-2005年 連載「巨大で見えないシステムの話」(実務教育出版)

        ( 巨大システムに囲まれた現代を、様々な角度からとらえてみた。

         残念ながらまだ本にはなっていない。)

         

      ◇ 2005年『定刻発車』新潮文庫 となって発刊。

        副題は 〜日本の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?〜 に変更。

        ( 文庫版が書店に並んだ翌日に、JR福知山線脱線事故が起きる。

        そのためしばらくの間、この本は「事故の本」として読まれる。

        また、これをきっかけに、幸か不幸か かなりの ゛鉄ちゃん゛

        とも思われるようになる。)

          

      ◇ 2006年- 関心はもっぱら「人と巨大システムとのかかわり」。

        工学系、サイエンス系、 アート系にも 大幅シフト。

        キーとして注目している概念は「人間の認識能力の限界」。

        (むしろ研究に近いと言うべきか。)  講演活動 も続ける。

        この頃から物流関係の委員もはじめる。

         

         ( * 書くことと 同じように見えても、大いに違うのが講演だろう。

            相手が目の前にいる講演には「場のエネルギー」がある。

            完全な双方向コミュニケーションであるところが魅力と思う。)  

          

               

      ◇ 趣味は自転車、歌舞伎・能楽など古典芸能鑑賞。

                        

                              ITEM022.GIFITEM022.GIF 

                 

     ANIME030ya1.gifANIME030ya1.gif  最近の講演のテーマを一覧にしました。

             こちらからどうぞ。   ANIME030ya1.gif 講演テーマ一覧

            

          

    ITEM022.GIF   ITEM022.GIF ITEM022.GIFITEM022.GIF ITEM022.GIF                 ITEM022.GIF      

                                

               ICON394.GIF

              お知らせコラム  定刻発車 ブラックボックス

          風が吹けば桶屋が儲かる  WHO'S YUKO ? ご意見・連絡はこちら

                   

                                          ITEM022.GIF ITEM022.GIFITEM022.GIF

              

    BACK012glay.gifANIME030ya1.gifANIME030ya1.gifANIME030ya1.gifANIME030ya1.gif    Copyright 2001-2007 Mito Yuko All rights reserved    BACK012glay.gif

                                         ANIME030ya1.gif  ANIME030ya1.gif ICON393.GIF