DIY ! とにかく自分でやってみる【こちらは、ブログサイトの方です】

DIY ! とにかく自分でやってみる 【 こちらは、ブログサイトの方です 】

 ※ご覧頂いているページは、ブログサイト内の『 カテゴリ_DIY 』のエントリを抜き出したものです。    2023/07/05現在

 ※ブログサイトは --> こちらc3plamo_slyip_com_s.jpg

 
■ 目次にもどる
ツイート

 ※※ さぼっていた一年分を追加しました。ふぅ・・2023/07/05
 ■ EARTH MAN EJS-20 その2 〜円切仕上用のジグソーブレードなら木口が綺麗? --> こちら 2023年6月30日   新着エントリー
 ■ EARTH MAN EJS-20 〜ジグソーを使ってみる --> こちら 2023年6月28日
 ■ メルコ FD-USB 〜USB接続外付けFDD (No.2) --> こちら 2023年6月21日
 ■ SEGRY SG-10 〜電池式充電器 --> こちら 2023年6月15日
 ■ LEDライトの改造 〜電源スイッチを追加 ( エディオンの粗品、カナビラ付き ) --> こちら 2023年6月10日
 ■ CASIO fx-993ES 〜カシオ関数電卓 10桁数学自然表示、405関数 --> こちら 2023年5月27日
 ■ 3LED・ソーラー&ダイナモ・デュアルパワーライト 2 〜爆睡を叩き起こし、Li-ionバッテリー再活性化 --> こちら 2023年5月25日
 ■ 3LED・ソーラー&ダイナモ・デュアルパワーライト 〜手回し発電機とソーラー電池でバッテリー充電 --> こちら 2023年5月23日
 ■ 囲い込みに誘われて・・ 〜1円スマホ --> こちら 2023年5月21日
 
 ■ PS/2対応マウス その3 〜SANWA SUPPLY MA-130HUBK --> こちら 2023年5月11日
 ■ マクセル maxcell MXSP-1200 に使えるACアダプター 〜MU12-G120100-A1 12V1A --> こちら 2023年5月 9日
 ■ 論文執筆 〜パワーエレクトロニクス研究室―Power Electronics Lab --> こちら 2023年5月 7日
 ■ Pentium G3420機  〜Windows 7 から Windows 11へアップデート --> こちら 2023年5月 6日
 ■ PS/2対応マウス その2 〜一昔前のマウスでは、PS/2互換マウスが見つかりやすい --> こちら 2023年5月 5日
 ■ LSW5-GT-8NS/WH 〜電解コンデンサチェック、OK --> こちら 2023年5月 4日
 ■ PM-522G Optical Mouse 〜メーカーなど不詳、PS/2対応USBマウス --> こちら 2023年4月29日
 ■ PS/2互換のUSBマウス、いくつか存在します 〜新規購入ほどでないPS/2マウス --> こちら 2023年4月26日
 ■ HP DH-16AESH-HR2 DVDドライブ 〜動作OK、保守用 --> こちら 4月24日
 
 ■ GM-2000 改造 〜ダウントランス 220v to 100v --> こちら 2023年4月18日
 ■ 【人柱シリーズ】 CP2112 Debug Board 〜チェック&部品取り --> こちら 2023年4月17日
 ■ NEC LaVie S LS350/T 〜分解&クリーニング --> こちら 4月16日
 ■ 新興製作所 CDIS-120  〜Panasonic互換EY9200(12v3.0Ah NiMH)バッテリーパックが使える --> こちら 2023年4月15日
 ■ CP2112を使ってSMBUSの実験 〜Laptop Battery EEPEROM Reset 1 --> こちら 2023年4月14日
 ■ 【 HDDアダプター 】人柱シリーズ 2 〜動作OK、ハードディスク増設にうってつけ --> こちら 2023年4月13日
 ■ 松下電工 National EZT105 互換バッテリーパック動作OK 〜充電も問題なさそうです --> こちら 2023年4月10日
 ■ 松下電工 National EZT105 〜【 人柱 】互換バッテリパックの充電はどうなる・・・ --> こちら 2023年4月 6日
 ■ 第8世代前CPUを拒否する Windows 11 〜そんな身勝手に抗うユーザー向けアップデート --> こちら 2023年4月 5日
 ■ 【 HDDアダプター 】人柱シリーズ 〜ハードディスクの増設に使います --> こちら 2023年3月23日
 
 ■ BUFFALO WLI-UC-G300HP 〜Windows 11 22H2 でも動作OK --> こちら 2023年3月19日
 ■ 松下電工 National EZT105 〜TM570920 トランス式で9V2Aあれば、起動OK --> こちら 2023年3月15日
 ■ I-O DATA AVHD サムスン500GB 〜データ保管用 --> こちら 2023年3月10日
 ■ AOMEI Backupperでクローン 1 〜【Windows 11】 回復パーティションも含めたいが・・ --> こちら 2023年3月 9日
 ■ 【 UltraISO 】ブータブル・インストールDVD を作る 〜Windows 11 22H2 --> こちら 2023年2月22日
 ■ iPadとMobile端末 〜Model A1421、eanee WPJ40-10( Windows 10 ) --> こちら 2023年2月20日
 ■ Perixx PERIBOARD-409 〜PS/2キーボード、保守用 --> こちら 2023年2月19日
 ■ TOSHIBA MK5075GSX 500GB 〜 動作OK (2.5" SATA 5400rpm) --> こちら 2023年2月17日
 ■ Victor HA-K50TV 〜テレビ、AV用ヘッドホン --> こちら 2月 7日
 ■ Chicony CP809-D220R 〜松下電工 EZT105の起動ならず・・ --> こちら 2023年1月27日
 
 ■ トランス式なら起動できる 1 〜【 改造 】松下電工 National EZT105 --> こちら 2023年1月21日
 ■ LANケーブル長くても速度落ちない? 〜50mケーブルで確認 --> こちら 2023年1月20日
 ■ 英語版 Windows 11 22H2 〜日本語化 --> こちら 1月19日
 ■ ダイニチ FW-323C 気化器クリーニング 〜円錐形内面の炭化したタールをこそぎ落とす --> こちら 2023年1月14日
 ■ GRUBブートローダーが邪魔をする  〜grub rescue> --> こちら 2023年1月13日
 ■ 【NO BRAND 】USB 3.0-Super Speed 4Ports Hub 〜動作OK、中身はUSB2.0 --> こちら 2023年1月 8日
 ■ ダイニチ・ファンヒーターの燃焼調節は・・ 〜燃料ポンプをPWMで吐出量制御 --> こちら 2023年1月 7日
 ■ まだまだ動きそうですが・・ 〜もういい加減にサーバー機は代替させなくっちゃ --> こちら 2023年1月 1日
 ■ 10年前のコンピュータでもまだまだ使えます 〜買い替えさせることに拍車が掛かってきたけれど・・ --> こちら 2022年12月23日
 ■ 【 分解 】 富士通ACアダプタ 05 〜Quick Charge QC2.0規格 --> こちら 2022年12月14日
 
 ■ 操作不可となった Android 〜OSアップで復活なるか --> こちら 2022年12月13日
 ■ ナショナルNational 松下電工 EZT105 復活! 〜安定化電源 JACKAL JA-300M で駆動 --> こちら 2022年12月11日
 ■ lenovo G580 〜Windows 11 22H2 インスト&動作、OK --> こちら 2022年12月10日
 ■ ハサミの取っ手が折れた 〜力が掛かる箇所はフランケンの出番ですw --> こちら 2022年12月 9日
 ■ 旧型機でもWindows風味な操作性でサクサク 〜Dynabookで Linux q4os --> こちら 2022年12月 7日
 ■ ZTE ZTR01 ACアダプター 〜12V2A --> こちら 2022年12月 6日
 ■ NEC Aterm WG1200HS 〜この親機だけで間に合った --> こちら 2022年12月 2日
 ■ NEC Aterm WR8165N 〜動作OK、ファームウェアVer.アップ --> こちら 2022年11月28日
 ■ I-O DATA AVHD-U500Q 〜バックアップドライブとして第二のご奉公 --> こちら 2022年11月27日
 ■ YAMAHA RT107e 〜順次セットアップしていきます・・ --> こちら 2022年11月26日
 
 ■ Eaton Tripp Lite USA-19HS 〜USB-RS232C変換アダプタ、Cable Matters と同様に使える・・ --> こちら 2022年11月25日
 ■ LIFEBOOK A552/EX CPU換装 完了 〜Celeron B820、動作OK --> こちら 2022年11月23日
 ■ LIFEBOOK A552/EX CPU換装 その2 〜celeron B730 ⇒ celeron B820 へ --> こちら 2022年11月19日
 ■ 富士通 ESPRIMO D551/D  〜やっとこさ整備です --> こちら 2022年11月12日
 ■ 草刈り機の刃 〜石が多くて、チップソーのチップが全部飛んだw --> こちら 2022年11月10日
 ■ 東芝 dynabook TX/66LWHK 〜BIOSアップデート ver.1.6→ 1.90 --> こちら 2022年11月 8日
 ■ 松下電工 EZT105 〜モーターRS-550PC-7524、内部抵抗がほぼ0Ω --> こちら 2022年11月 3日
 ■ LIFEBOOK A552/EX CPU換装 〜celeron B730 ⇒ celeron B820 へ --> こちら 2022年11月 2日
 ■ バッテリー「0%が使用可能」のまま、充電できない 1 〜NEC PC-NS150GAB --> こちら 2022年10月29日
 ■ 【 コネクタ・ピンアサイン 】Mac mini ADP-110CB B  〜connector pin assign --> こちら 2022年10月28日
 
 ■ セリア【 詐欺防止ボイス 】その2 〜YX8115、電池一本で昇圧させる方法がスマート --> こちら 2022年10月23日
 ■ 電話詐欺対策になりそうですが・・ 〜2日で電池切れ、コレをなんとかせねば --> こちら 2022年10月22日
 ■ CAT.7 LANケーブル 〜真価発揮する回線もありませんが・・ --> こちら 2022年10月20日
 ■ Mac mini 売れてるようだけど・・? 〜ACアダプターが叩き売られている --> こちら 2022年10月16日
 ■ 【 ACアダプタ 】LYGO ELEGTRONIC LG050020JP 〜Buffalo BSSP29U用に改造 --> こちら 2022年10月15日
 ■ ラジオのボリューム、ガリガリとなる前に改造 〜電源スイッチを取り付ける --> こちら 2022年10月14日
 ■ HDD Scan 〜不良セクターを調べる --> こちら 2022年10月11日
 ■ GPTパーティション 〜弄ってみて理解を深めるのが手っ取り早い --> こちら 2022年10月10日
 ■ Windows 11 ブートDVD作成 〜Win11_22H2_Japanese_x64v1.iso (Rufus download) --> こちら 2022年10月 9日
 ■ TOSHIBA MK3261GSY 2.5"ハードディスク 〜ブートチェック・テスト用 --> こちら 2022年10月 8日
 
 ■ パナソニック Panasonic ES6013P 〜充電器にスイッチングACアダプターを流用、電圧を改造 --> こちら 2022年10月 7日
 ■ Windows 11 ウィジェット削除 〜次々いらんお節介が増え、困るわぁ・・ --> こちら 2022年10月 5日
 ■ 富士通 LIFEBOOK A530/AX 〜Windows 11 動きます --> こちら 2022年10月 4日
 ■ Windows Management Framework3.0 インスト 〜rufus-3.20.exe が要求するので --> こちら 2022年10月 3日
 ■ ZOTAC GT240  〜Graphics Cards GeForce 200 --> こちら 2022年10月 2日
 ■ 古いマシンに入れてこそ Windows 11 〜MS連合が仕掛けるwin-win作戦にもめげず・・・ --> こちら 2022年9月30日
 ■ ASUS マザーボード B85M-E 〜BIOSアップデート 0706 ⇒ 3602 --> こちら 2022年9月28日
 ■ 「PCI シンプル通信コントローラ」 ドライバー 〜やっとこさ見つかり、インスト成功 --> こちら 2022年9月22日
 ■ 最長不倒使用時間だったw 〜WD製だし、警告マークはないのでまぁ良しとしよう・・ --> こちら 2022年9月19日
 ■ 東芝Dynabook T451/34DRS 〜Windows 11 で動きます --> こちら 2022年9月15日
 
 ■ 東芝Dynabook T451/34DRS 〜Windows 10 動作チェック --> こちら 2022年9月14日
 ■ ハンダゴテ台のスポンジ 〜100円ショップのセルローズで代用 --> こちら 2022年9月 9日
 ■ SONY BCG-34HLE ニッケル水素充電器 〜動作OK --> こちら 2022年9月 4日
未公開(原稿) BUFFALO BSTK100 〜タブキー付きがすこぶる便利 --> こちら 2022年8月30日
 ■ 【 改造 】LUXKIT E12 パワーコントローラー 〜モーター止まらないので、定数変更 --> こちら 2022年8月29日
 ■ 【 改造 】SK-10E その2 〜パワーアップ --> こちら 2022年8月28日
 ■ カインズ電動ドライバー WAC-03CZ 〜スピードコントローラーで調節 --> こちら 2022年8月27日
 ■ 日本巻線工業 CSW-60WB 〜世界対応トランス 60W --> こちら 2022年8月20日
 ■ CREATIVE SY-12160A-JS 〜AC出力をDC出力用に改造 --> こちら 2022年8月19日
 ■ 絶滅危惧種のフロッピーですが・・・ 〜I・O DATA USB-FDX2BK USBブートもOKです --> こちら 2022年8月18日
 
 ■ 錆取り実験 〜KURE ラストリムーバー、なかなか強力です --> こちら 2022年8月15日
 ■ 任天堂ACアダプターでは起動できない 〜新興製作所 CDIS-120インパクトドライバー --> こちら 2022年8月14日
 ■ インシュレーター二枚重ね、さらに振動音小さくなります 〜YAMAZEN YLF-A30RS --> こちら 2022年8月10日
 ■ 草刈り機の分解・メンテナンス 〜ノウハウ惜しみなく全公開 --> こちら 2022年8月10日
 ■ 新興製作所 CDIS-120 〜( 使用例 )イスのネジ締め --> こちら 2022年8月 8日
 ■ 新興製作所 CDIS-120 〜バッテリ諦めて、ACアダプターで使う --> こちら 2022年8月 5日
 ■ YAMAZEN YLF-A30RS 〜【 分解ポイント 】首振りつまみをぐいっと引き抜く --> こちら 2022年8月 1日
 ■ CASIO fx-350MS 〜呆け防止に使ってますw --> こちら 2022年7月13日
 ■ 【 NO BRAND 】3D Optical Mouse 5-button 〜マイクロスイッチ固め、常用には不向き --> こちら 2022年7月 8日
 ■ 初めてのナイロンカッター 〜これでキワ刈りが楽になる・・・ --> こちら 2022年7月 2日
 
 ■ 【 分解 】Nintendo MGB-005 〜任天堂ゲームボーイシリーズ用ACアダプター --> こちら 2022年6月27日
 ■ ONKYO SWA-055 その8 〜ACアダプタの改造、結束バンドの件 --> こちら 2022年6月26日
 ■ TOSIBA PA2444U 〜東芝ノートパソコンACアダプター、15V仕様 --> こちら 2022年6月24日
 ■ 非力なコンピュータでもそれなりに軽くなる 〜Windows 7、Windows 10など --> こちら 2022年6月14日
 ■ スキャナ CanoScan 8600F 〜出てきた純正アダプタ K30277 --> こちら 2022年6月8日
 ■ KYOWA HARMONET HLC-SF6-5MP 〜保守用LANケーブル(CAT6) --> こちら 2022年6月5日
 ■ ナカバヤシ UH-2314NW (USBハブ) 〜 GL850G(8-bit RISC processor ) --> こちら 2022年6月2日
 ■ 【 モールス信号 】理に適う逆転の発想 〜目からウロコの覚え方 --> こちら 2022年6月1日
 ■ 6.3mm - 3.5mm 変換プラグ・ジャック 〜工業製品として水準をクリア --> こちら 2022年5月31日
 ■ ハードディスクが50℃を超える季節です 〜扇風機と調光器の出番 --> こちら 5月16日
 
 
 ■ 初めての電動ドライバービット その3 〜VESSEL揃えた、軽い電動ドライバーもあったらいいが・・ --> こちら 2022年5月15日
 ■ SHARP SD-CX9 〜分解&クリーニング --> こちら 2022年5月11日
 ■ RYOBI B-1203M1Ni-Cdバッテリ復活実験 〜消耗&メモリ効果を調べる --> こちら 2022年5月10日
 ■ 言い値で買わされてきた電力 〜自給で補う時代へ --> こちら 2022年5月8日
 ■ バッファローFD-USB USBフロッピードライブ 〜BOOT機能なし --> こちら 2022年5月7日
 ■ trad 精密ドライバー&ソケットセットTS-37 〜どんな用途を想定? --> こちら 2022年5月3日
 ■ 初めての電動ドライバービット その2 〜カチッと決まる食いつきのよさ --> こちら 2022年5月1日
 ■ SAMSUNG イヤホン 〜4極ミニプラグ、一般的なCTIA規格 --> こちら 2022年4月29日
 ■ 初めての電動ドライバービット 〜耐久性などチェック --> こちら 2022年4月27日
 ■ FRONTIER MS209W 〜部品など手抜きがなく、水準をクリア --> こちら 2022年4月24日
 
 ■ エレコム ELECOM HS-NB05TBK 〜音域もす〜っと伸びていてストレスない --> こちら 2022年4月21日
 ■ YAMAHA HPE-5 〜昭和のヘッドホン、スイープチェック --> こちら 2022年4月15日
 ■ アイリスオオヤマ 充電器 DBLC18 18V用 --> こちら 2022年4月9日
 ■ アイリスオーヤマ DBLC18充電器、DBL1820バッテリー 〜ノートPCの電源に・・ --> こちら 2022年4月8日
 ■ 東芝 MEDC03AX 12V 〜EIAJ-4 プラグ・ケーブルの部品取り --> こちら 2022年4月7日
 ■ SHARP SD-FX10 〜laser power adjustment --> こちら 2022年3月31日
 ■ SHARP SD-FX10 〜FMが鳴ったり鳴らなかったり・・ --> こちら 2022年3月27日
 ■ SHARP SD-CX8 〜ΔΣ変調1ビットデジタルアンプ --> こちら 2022年3月26日
 ■ パスワードを忘れてしまった 〜ダメもとで試行中・・ --> こちら 2022年3月24日
 ■ バッファローBWC35L01NA 〜Windows 10、11 動作OK --> こちら 2022年3月21日
 
 ■ ELECOM EHP-SMOH100 〜音質の良さを見直し、隙間テープも張替え --> こちら 2022年3月19日
 ■ CHUNICHI AM/FMポケットラジオ 2 〜外部バッテリを作る --> こちら 2022年3月17日
 ■ マキタ 6224D バッテリー欠品 3 〜もう一台のステップダウンコンバーターも動作OK --> こちら 2022年3月16日
 ■ audio-technica ATH-PRO5MK3 隙間テープ その2 〜厚手のテープに張替え --> こちら 2022年3月13日
 ■ audio-technica ATH-PRO5MK3 〜イヤーパッド外して抜けの良さを狙う --> こちら 2022年3月12日
 ■ audio-technica ATH-PRO5MK3 〜ケーブル付いてない、作った! --> こちら 2022年3月11日
 ■ CHUNICHI AM/FMポケットラジオ  〜まぁまぁ省電力(FM:14mA 、AM:8.2mA) --> こちら 2022年3月 7日
 ■ 富士通FMVYN2T11 〜光学ドライブ:MATSHITA UJ8B0 --> こちら 2022年3月 3日
 ■ ImgBurn v2.5.8.0 〜公式サイトからダウンロード --> こちら 2022年3月 1日
 ■ 富士通FMVYN2T11 メモリ増設 〜とりあえず4GBへ --> こちら 2022年2月27日
 
 ■ 富士通FMVYN2T11 〜Windows 11 クリーンインストール --> こちら 2022年2月26日
 ■ マキタ 6224D 〜板切れでスタンドを自作 --> こちら 2022年2月24日
 ■ エンジンかからない 〜ECU・エンジンコントロールユニット、電解コンデンサの劣化 --> こちら 2022年2月23日
 ■ SILVERSTAT SOLDAPULLT 〜初めての先っちょ交換 --> こちら 2022年2月22日
 ■ マキタ 6224D バッテリー欠品 2 〜ステップダウンコンバーター、モータもちゃんと起動 --> こちら 2022年2月20日
 ■ 城下工業 RW41 〜トロイダルトランス部品取り、100W 変圧器 --> こちら 2022年2月18日
 ■ IO-DATA HDCR-U1 〜DCプラグのサビ、接触不良。他OK --> こちら 2022年2月14日
 ■ HP Gaming Keyboard GK320 〜その昔、キーボードといえばメカニカルスイッチだった --> こちら 2022年2月13日
 ■ マキタ急速充電器 DC9700 〜回路図から機能を探ってみる・・・ --> こちら 2022年2月11日
 ■ GBP-01 ACアダプターポケット 〜3V 350mA安定化電源 → +5V出力へ改造 --> こちら 2022年2月 8日

 ■ 東芝ACアダプタ UA0308P02  〜12V → 7.2V へ改造( マキタ 6224D 用) --> こちら 2022年2月 7日
 ■ マキタ 6224D 〜『通電未確認です』・・・、動作OK!だった --> こちら 2022年2月 6日
 ■ オーディオテクニカ ATH-AVC200 〜音が籠もるので改造、一皮剥けた音になる --> こちら 2022年2月 5日
 ■ 【 改造 】東芝CDラジオ TY-C12 〜出力カップリングキャパシタ追加 --> こちら 2022年2月 4日
 ■ マキタ 6224D バッテリー欠品 1 〜ACアダプター&ステップダウンコンバーターで代用 --> こちら 2022年2月 3日
 ■ MATLAB 〜はじめの一歩 --> こちら 2022年2月 1日
 ■ Verbatim CD-R 700MB 〜ちょっと珍しいレコード盤 --> こちら 2022年1月27日
 ■ TOSIBA PA2484U 〜東芝製ノートパソコンACアダプター、15V仕様専用 --> こちら 2022年1月22日
 ■ 【 CANON N1220U 】VueScanでWindows 10 でも動作 〜ABBYY FineReader スキャナーとして復活 --> こちら 2022年1月21日
 ■ A4から3枚切り出せる 〜CDラベルをつくる、コンパスカッター --> こちら 2022年1月19日

 ■ CANON N1220U 〜Windows 7、32bitマシンで動きます --> こちら 2022年1月14日
 ■ 旧型機のスピードテスト 〜FMV-BIBLO MG/G70 --> こちら 2022年1月13日
 ■ Windows 11 クリーンインストール 〜互換性チェック回避 FMV-BIBLO MG/G70 --> こちら 2022年1月12日
 ■ elesories HG1012  〜ヒートガン 650℃の威力 --> こちら 2021年12月29日
 ■ novac Record Mate 〜 Windows 10、動作OK --> こちら 2021年12月26日
 ■ バッファローLSW5-GT-8NS 〜動作チェックOK、電力制御もできているようです --> こちら 2021年12月21日
 ■ HITACHI HTS545032B9300 〜320GB ハードディスク、エラーなし --> こちら 2021年12月14日
 ■ 住友電工 MegaBit Gear VIF1040 〜電話線中継コネクター、多段ノイズフィルター内蔵 --> こちら 2021年12月13日
 ■ IODATA  AVHD-U500Q 〜追加の耐久試験、信頼性チェック --> こちら 2021年12月12日
 ■ HP MSU1158 〜レーザーマウス 保守用 --> こちら 2021年12月10日

 ■ USA-19HS USB Serial Adapter 〜USBシリアル変換アダプタOPT-SS036 --> こちら 2021年12月 8日
 ■ TEAC LS-R180 エッジ硬化 4 〜スピーカーエッジの張替え 1 --> こちら 2021年12月 6日
 ■ TEAC LS-R180 エッジ硬化 3 〜パリンと割れるラバー、究極はエッジの張替え --> こちら 2021年12月 5日
 ■ TEAC LS-R180 エッジ硬化、直列コンデンサー使わず、直結に改造 2 〜リード線も交換 --> こちら 2021年12月 3日
 ■ TEAC LS-R180 〜エッジ硬化、直列コンデンサー使わず、直結に改造 --> こちら 2021年12月 2日
 ■ NEC LaVie S LS150/BS6W PC-LS150BS6W 〜メモリボードの増設 2GB --> 4GB --> こちら 2021年11月23日
 ■ Buffalo BSMBU02 〜Blue LED Sensorマウス --> こちら 2021年11月21日
 ■ バッテリパック復活実験 1 〜NEC LaVie S LS150 MiBOXERで活性化・・ --> こちら 2021年11月17日
 ■ 保護メガネ つる破損&改造 2 〜山本光学 YKT SN-770、イメージ通りの仕上がり --> こちら 2021年11月14日
 ■ TIMLY 2.5インチSSD/HDDケース 〜機能・動作OK --> こちら 2021年11月13日
 
 ■ ディスクグラインダーの分解クリーニング&グリスアップ 〜芝浦製作所DGD-100B --> こちら 2021年11月 8日
 ■ ビニールハウスの鉄パイプ撤去 〜ディスクグラインダーで切断 --> こちら 2021年11月 6日
 ■ NEC LaVie S LS150/BS6W PC-LS150BS6W 〜Windows 10 で、第二のご奉公 --> こちら 2021年10月31日
 ■ osciroi日記 〜Windows 10 64bit でも動作OK。ただし.NET framework 必須 --> こちら 2021年10月23日
 ■ Logicool K120 〜保守交換用、動作OK --> こちら 2021年10月21日
 ■ Windows 10 スクロールパッド動かない 〜富士通 FMV-BIBLO MG/G70 ドライバーインストでOK --> こちら 2021年10月20日
 ■ 富士通 FMV-BIBLO MG/G70 〜Windows 10 で第二のご奉公 --> こちら 2021年10月17日
 ■ 【 分解 】ELECOM USB2-EXA50 USB延長ケーブル 〜中身はUSBハブ、動作OK --> こちら 2021年10月15日
 ■ MSのサービスを受けるには、ひれ伏すのみ 〜Microsoft Edge for Windows 7 --> こちら 2021年10月10日
 ■ NEC LaVie LE-150/C1 〜Windows 10 インストール、動作もOK --> こちら 2021年10月9日
 
 ■ ELECOM LD-GU/SV15 〜未開封LANケーブル、機能チェックOK --> こちら 2021年10月5日
 ■ Test Tone Generator 〜Windows 7 32bit で動作します --> こちら 2021年9月30日
 ■ 【 分解 】maxcell MXSP-1200 〜デジタルアンプ YAMAHA Y148 --> こちら 2021年9月27日
 ■ maxcell MXSP-1200 〜音のいいアクティブスピーカー --> こちら 2021年9月25日
 ■ 【 Windows 7 】Office 2019インスト不可 〜Office 2016止まり、365はOK --> こちら 2021年9月11日
 ■ 【 感謝 】ラベルを送って頂きました 〜鬼の爪チップソー・フジ鋼業 --> こちら 2021年9月9日
 ■ 3.5mmφLANケーブル、10m  〜細くって柔らかいCAT6 --> こちら 2021年8月29日
 ■ Logitech M-BZ105A  〜ラバーコーティングが経年劣化でベタベタ --> こちら 2021年8月26日
 ■ 対数をとるってどういうこと? 〜対数とは桁数、そう思う。発想の転換 --> こちら 2021年8月24日
 ■ デフラグに42時間 〜断片化進んだ初回時、時間がかかる --> こちら 2021年8月23日
 
 ■ 断片化がすくないと、デフラグ時間も短い --> こちら 2021年8月22日
 ■ デフラグ時、HDDの温度上昇に要注意! 〜PerfectDisk Pro --> こちら 2021年8月20日
 ■ HP Compaq Pro 6300、外付けハードディスク 〜小型扇風機で冷やしています --> こちら 2021年8月11日
 ■ F型(メス)コネクタの部品取り 〜DX ANTENNA PSD-3 --> こちら 2021年8月5日
 ■ スペック不明な同軸ケーブルのインピーダンス測定 〜Coaxial Magnetic Loop Antenna --> こちら 2021年8月4日
 ■ 取り急ぎ、殻ごと小型扇風機で冷やす 〜殻を割っての強制空冷が、最終到達点 --> こちら 2021年7月21日
 ■ 東芝製ハードディスクをきっちり搭載 〜HD-TDA6U3-B/N --> こちら 2021年7月20日
 ■ 東芝Aurex SJ-V94ST 〜AM/FM放送、普通に聞こえる --> こちら 2021年7月19日
 ■ 日本ビクター JX-5 GAME SLECTOR 〜これも、ラインセレクターの入出力を逆に使う --> こちら 2021年7月17日
 ■ 東芝・外付けハードディスクを選択 〜内蔵ドライブが東芝製だから・・ --> こちら 2021年7月16日
 
 ■ 【 HP Compaq Pro 6300 】プライマリが既に4つ 〜やむを得ず、D:HP_RECOVERYを広げた --> こちら 2021年7月15日
 ■ HP Recovery Manager見つからなかったが・・ 〜ひょっこり出てきた --> こちら 2021年7月14日
 ■ 8ポートHUBも追加 〜5ポートでは足りなかった --> こちら 2021年7月13日
 ■ HP Compaq Pro 6300 SF へ移行作業中 1 〜一からのセットアップ、手間かかります・・ --> こちら 2021年7月12日
 ■ 6TBドライブ物色中 〜WDも壊れるようだし、Segateは危ないし・・ --> こちら 2021年7月11日
 ■ BUFFALO HD-CE500U2 〜サムスン製500GBだった --> こちら 2021年7月2日
 ■ Buffalo HD-CE10TU2 〜Western Digital 1TB 通電時間短く、エラーなし --> こちら 2021年6月30日
 ■ Windows 11 preliminary版 〜Windows PC Health Check Setupでチェック --> こちら 2021年6月29日
 ■ HP Compaq Pro 6300 分解&クリーニング 〜主力機交代、Pentium E5200 から Core i3 へ --> こちら 2021年6月26日
 ■ ハードディスク耐久試験 〜日立HDS721050CLA362 バッドセクター 2 --> こちら 2021年6月13日
 
 ■ 日章工業 SK-10T 〜分解、機能チェックOK --> こちら 2021年6月7日
 ■ 【 改造 】XKD-C2300NHS9.0 〜分解して、9Vを5V用に --> こちら 2021年6月6日
 ■ Panasonic BL-PA510 〜分解、ターミナル設定OK --> こちら 2021年6月2日
 ■ WACOM CTH-670 BAMBOOペン調達 〜動作OK、化粧パネル研磨 --> こちら 2021年5月27日
 ■ スピーカー切り替え器 1 〜安価に仕立ててみる --> こちら 2021年5月26日
 ■ CTH-670 ペン欠品が痛い 〜タッチ入力だけ操作OK --> こちら 2021年5月25日
 ■ ディスクグラインダー用グリップを自作 2 〜取っ手にタップを切ってネジ込む --> こちら 2021年5月24日
 ■ ディスクグラインダー用グリップを自作 1 〜フジ鋼業 FK-002 D ケンマーSP --> こちら 2021年5月20日
 ■ バスレフ効果を調整 〜布エッジがカチカチだったKENWOOD LS-ESA5-S --> こちら 2021年5月17日
 ■ スピーカーの布エッジ、カチカチ! 〜KENWOOD LS-ESA5-S --> こちら 2021年5月11日
 
 ■ フランジの面振れは許容値 〜フジ鋼業 チップソー研磨機 --> こちら 2021年5月8日
 ■ だいぶ蘇ってきました・・ 〜東京コーン紙 Toptone F70A21-5 --> こちら 2021年5月5日
 ■ 草刈機の刃、耐久性は如何に? 2 〜アサリ付きタングステンカーバイトチップ --> こちら 2021年5月4日
 ■ USB2.0? 〜メーカー不詳、5m USBケーブル --> こちら 2021年5月2日
 ■ プリント基板切断ジグ 〜長ネジに交換すれば、厚いモノでも挟める --> こちら 2021年5月1日
 ■ 草刈機の刃、耐久性は如何に? 〜58枚刃に初のトライ --> こちら 2021年4月30日
 ■ 【 コーンが固い 】ダンパーを扱いたのが一番効いた 〜東京コーン紙 Toptone F70A21-5 --> こちら 2021年4月26日
 ■ カシムラ TI-351 〜海外旅行用変圧器、トロイダルトランスを有効活用 --> こちら 2021年4月23日
 ■ 新品だけど布エッジが固い 〜東京コーン紙 Toptone F70A21-5 --> こちら 2021年4月23日
 ■ 電池交換、無事完了 〜Orient TT13-D0-B --> こちら 2021年4月20日
 
 ■ NTTdocomo ACアダプター05 の仕組み 〜5V、9V、12V 3つの電圧が出る --> こちら 2021年4月17日
 ■ 裏蓋が固いORIENT TT13-D0-B 〜発想の転換、確実に作業できる! --> こちら 2021年4月14日
 ■ Pioneer TF-SD8240-W 〜動作に問題なし、驚くほどのコストダウン --> こちら 2021年4月13日
 ■ TAMURA TA20電話機 〜分解&クリーニング --> こちら 2021年4月11日
 ■ 追加の目立て 2 (終) 〜超硬合金 vs ダイヤモンドの死闘 --> こちら 2021年4月10日
 ■ 【 改造 】ELECOM EHP-SMOH100 終 〜音質も納得、実用品に仕上がりました --> こちら 2021年4月9日
 ■ 追加の目立て 〜草刈機の研磨 255×1.25 SKS-5 --> こちら 2021年4月 8日
 ■ 【 改造 】ELECOM EHP-SMOH100 〜イヤーパッドを隙間テープに取り換え --> こちら 2021年4月7日
 ■ デジタルオーディオ光ファイバーケーブル動作チェック 〜東芝AK-G200 ⇒ SHARP SD-CX11 --> こちら 2021年4月4日
 ■ BUFFALO WZR-S900DHP 〜ファームウェアVer.UP Ver.2.13 から 2.19へ --> こちら 2021年4月3日
 
 ■ フランジ面が振れてるけど・・ 〜なんとか使いこなす、芝浦製作所DGD-100B --> こちら 2021年4月1日
 ■ ペケ台で草刈り機「チップソー」を研磨 〜面振れをなんとかしたいが・・ --> こちら 2021年3月31日
 ■ Δ変調符号化って? 〜はじめの一歩 --> こちら 2021年3月29日
 ■ ベニヤで作業台をつくってみる 〜小さく片付けられるモノを --> こちら 2021年3月27日
 ■ 3D SOUND 出力カップリングコンデンサ追加改造 〜基板変更、改造難度がアップ --> こちら 2021年3月22日
 ■ リモコンを注文 〜SHARP SD-CX11用 --> こちら 2021年3月21日
 ■ 200mmロングドライバー配達 〜思っていたほど細くなかった、5mm SD-CX11分解 --> こちら 2021年3月20日
 ■ デジタルアンプといえばPWM変調だけど・・ 〜ΔΣ変調の音って、どんなん? --> こちら 2021年3月19日
 ■ DELL L100 〜キーストローク十分、キートップの遊びが大きめ --> こちら 2021年3月18日
 ■ 3年ぶりの分解洗浄&目立て 〜ヘッジ・トリマーRYOBI HT-3510 --> こちら 2021年3月17日
 
 ■ いまだ使える砥石もある 〜年代モノのグラインダー用砥石 --> こちら 2021年3月15日
 ■ 9W x4 UV bulbs Tube Nail Dryer 〜Wavelength 365nm --> こちら 2021年3月14日
 ■ Digital Audio Optical Fiber Cable 〜Toslink MD DVD SPDIF --> こちら 2021年3月13日
 ■ 実用的なFMチューナー再調整方法 〜ワイドFM が受信できるようレンジを広げる --> こちら 2021年3月11日
 ■ 草刈機の研磨 〜チップもまんまる、研ぎ甲斐のある刃 --> こちら 2021年3月 9日
 ■ YAMAHA PA-3 ACアダプター 〜ポータサウンド等 --> こちら 2021年3月 8日
 ■ 電動ドリルのスピードコントローラー 〜シンプルなトリガー回路のよう --> こちら 2021年3月 2日
 ■ 電動ドリルを可変速にしてみる 〜サイリスタを使ったらどうか? --> こちら 2021年2月28日
 ■ バッファロー HeadSet BMH-H01/SV 〜機能に問題なし、パッドは交換すればOK --> こちら 2021年2月27日
 ■ TK2050ケースを作る 〜ブリキ缶に収納 --> こちら 2021年2月23日
 
 ■ Lenovo Speaker Black M0620 〜ボリューム調節なく使いづらい、内蔵アンプも非力 --> こちら 2021年2月21日
 ■ TOSHIBA MT3UA-JA0 〜レーザーマウス(えんじいろ) --> こちら 2021年2月20日
 ■ Powerボタンは封印 〜使わないキーは蓋をするのが一番 --> こちら 2021年2月15日
 ■ タクトスイッチ接点不良 〜接点復活剤で誤魔化す 東芝 CDラジオ TY-C24 --> こちら 2021年2月15日
 ■ メーカー不詳 DT-380B  〜愕きの精度、実用となるテスターです --> こちら 2021年2月 9日
 ■ 青色LEDが珍しい 〜Blue LED Mouse ELECOM M-BL17UB --> こちら 2021年2月 8日
 ■ 音も静か、スピード調節も納得 〜RYOBI YD-10V 無段変速電動ドリル --> こちら 2021年2月 6日
 ■ ZEN-ON CHROMATINA 331 〜 440Hz、動作OK --> こちら 2021年2月 1日
 ■ NEC レーザーマウス M-UAL-120(White) 〜分解&クリーニング --> こちら 2021年1月30日
 ■ persol PC380S 〜ヘッドホンのイヤーパッドがボロボロ、ネックバンドもカチカチ --> こちら 2021年1月28日
 
 ■ USBハブ 〜ELECOM U2H-SL4BF2WH 動作OK --> こちら 2021年1月26日
 ■ 日本語キーボード 〜FKD46AK297 AOpen KB-868 ? --> こちら 2021年1月24日
 ■ Fujitsu AC/DC ADAPTOR 6Vdc 600mA 〜ラジカセRCS-S708M用に改造 --> こちら 2021年1月22日
 ■ LD-GFAT/BM50 CAT.6A性能評価 〜数百Mbpsでは、CAT.5Eと大差ない --> こちら 2021年1月20日
 ■ 東芝 PA3755U-1ACA 〜改造品を使ってきたが、純正品をゲット --> こちら 2021年1月18日
 ■ tp-link TL-SG105V6.0 〜カニさんチップ RTL8367S --> こちら 2021年1月12日
 ■ スイッチングハブを交換 〜TL-SG105V6.0 へ選手交代 --> こちら 2021年1月 9日
 ■ LACIE LIGHTSCRIBE 301195J 〜LightScribe使わず、片面2層が焼ければ御の字 --> こちら 2021年1月 3日
 ■ (株)ミツキ 2 WAY LED懐中電灯 〜電池一本で明るく光る、YX8115 --> こちら 2020年12月28日
 ■ ONKYO SWA-055 その7 〜LM4766TF の有効利用 --> こちら 2020年12月24日
 
 ■ ONKYO SWA-055 その6 〜ラバープロテクタント塗布でエッジが柔軟に --> こちら 2020年12月22日
 ■ ONKYO SWA-055 その5 〜ラバープロテクタントをエッジに塗布 --> こちら 2020年12月20日
 ■ EPSON GT-F500 〜Windows 10 64bit で動きます --> こちら 2020年12月19日
 ■ ONKYO SWA-055 その4 〜スピーカーエッジの硬化、ラバープロテクタント --> こちら 2020年12月16日
 ■ ONKYO SWA-055 その3 〜おきて破りのサブウーファー利用法 --> こちら 2020年12月15日
 ■ ONKYO SWA-055 その2 〜SUBWOOFER CONTROL ジャックに 9V の外部電源 --> こちら 2020年12月14日
 ■ ONKYO SWA-055 その1 〜電源入らず、実は完動品だった --> こちら 2020年12月13日
 ■ CanoScan 8600F 細かいキズは落とせる 〜銀色塗装部分は地肌が出る、要注意! --> こちら 2020年12月10日
 ■ CanoScan 8600F 〜Windows 10 で動きます --> こちら 2020年12月 8日
 ■ 【 改造 】ELECOM ASP-IPD200WH その1 〜汎用のアンプ&スピーカーに改修 --> こちら 2020年12月 3日
 
 ■ SANYO NC-MDR02 〜"急速充電"で不活性バッテリを起こそうとしたが・・・ --> こちら 2020年12月 1日
 ■ CanonScan N656U 〜Windows 10 で動きます、VueScan --> こちら 2020年11月29日
 ■ 豊田合成 TG001ワイヤー充電式LED非常用懐中電灯 〜オーム電機が製造 --> こちら 2020年11月28日
 ■ Roland PCR-1 その1 〜Windows 10 で動きます --> こちら 2020年11月27日
 ■ 日本ビクター RA-P30 〜ノートPCの外部スピーカーとしても使う --> こちら 2020年11月21日
 ■ 日本ビクター RA-P30 〜不具合もなく、機能OK --> こちら 2020年11月20日
 ■ 溶剤の成分わかったが、溶けなかった 〜プラスチックの溶着は難しい --> こちら 2020年2020年11月19日
 ■ OFC speaker code 〜SONY製 --> こちら 2020年11月18日
 ■ NEC レーザーマウス M-UAL-120 〜Logicool社のOEM製品 --> こちら 2020年11月16日
 ■ SONY ST-A35 〜FM周波数が大きくズレ、感度も低下 --> こちら 2020年11月15日

 ■ 東芝 MT3UA-J10 〜レーザーマウスのトラッキング性能を確かめる --> こちら 2020年11月13日
 ■ 耳につく一番の騒音は「ブラシ-整流子」の接触音 〜RYOBI 電動ドリルCD-10 --> こちら 2020年11月8日
 ■ RYOBI 電動ドリルCD-10 〜分解&メンテナンス、問題なし --> こちら 2020年11月5日
 ■ スキャナーNEC MR650U 〜完動品。Win XP、OK Windows 10 ではインスト不可 --> こちら 2020年11月1日
 ■ APC Smart UPS Serial cable (940-0024D) 〜解体して部品を有効活用 --> こちら 2020年10月25日
 ■ LIFEBOOK AH42/C 〜内臓マイクを認識してくれない、Windows 10 クリーンインストール --> こちら 2020年10月24日
 ■ SAMSUNG HD300LD 〜S.M.A.R.T.情報、サーフェスチェックOK --> こちら 2020年10月23日
 ■ Logitec LHD-HA300U2 〜分解、優 You D8927GC-002 --> こちら 10月22日
 ■ 富士通LIFEBOOK AH42/C 〜Windows 10 インストール、USBメモリからブート不可 --> こちら 2020年10月20日
 ■ SDカード認識しない  〜USB電源のサスペンドを無効に! dynabook SS MX/27AE --> こちら 2020年10月19日

 ■ MX/27AE 大容量記憶域コントローラー 〜VISTAのドライバーで動きます --> こちら 2020年10月18日
 ■ 無線LANスイッチがあったとは・・ 〜ON側にスライドさせて解決 dynabook SS MX/27AE --> こちら 2020年10月16日
 ■ 【 改造 】SONY ACアダプターVGP-AC19V15 〜dynabook SS MX/27AE 用に --> こちら 2020年10月15日
 ■ 【オス・メス】クロスケーブル自作 〜秋月電子USB-シリアル変換器用に --> こちら 2020年10月14日
 ■ USBコネクタ増設PCカード 〜Logitec LPM-CBUSB2 --> こちら 2020年10月13日
 ■ 秋月電子USB-シリアル変換器 〜Windows 10 で動きます --> こちら 2020年10月12日
 ■ 【 改造 】Microsoft ACアダプタ DPSN-186EBA 〜スタンバイスイッチを付ける --> こちら 2020年10月 6日
 ■ USBヘッドセット 〜MM-HSU09BK SANWA SUPPLY USB HEADSET --> こちら 2020年10月 5日
 ■ サーバーマシンの選定 1 〜更新作業をボチボチ・・・ --> こちら 10月 4日
 ■ 【 Speed Test 】150Mbps 〜昔のマシンでもGigabit LANデバイスだと、そこそこ出る --> こちら 2020年10月 3日

 ■ IBM 06P5220 06P5221 〜USBフロッピーディスクドライブ完動品 --> こちら 2020年10月 1日
 ■ BOSS TU-12 〜マイク感度不足、メーター不安定。ライン入力OK --> こちら 2020年9月30日
 ■ よく使うトルクスだけ欲しい・・・ 〜T10 T8 Security Torx --> こちら 2020年9月28日
 ■ ドライブレコーダー hp f660g 〜動作チェック --> こちら 9月23日
 ■ IDEA XKD-C0800NHS30.0 〜ACアダプター出力電圧を改造 DC30V 800mAから9Vへ --> こちら 2020年9月22日
 ■ PIGGY HU-8300 〜ギターチューナー 針がフラフラ、定まらない --> こちら 2020年9月20日
 ■ 延長コード 〜トリプルコード 15A 20M 3ツ口、2mu、2kg --> こちら 2020年9月19日
 ■ FERNANDES GT-1200 〜ギターチューナー --> こちら 9月17日
 ■ 新たなアクセスポイント 〜WZR-HP-G450Hのルーターを殺してネットワークに追加 --> こちら 2020年9月10日
 ■ D-sub 9ピン・アダプターを自作(完) 〜クロス結線オス-メス版 --> こちら 2020年9月 4日

 ■ RS232Cケーブルの自作(完成) 〜D-sub 9 Pin のコネクタハウジング、品質OK --> こちら 2020年9月 1日
 ■ HDDケース CPS25/35U2 〜Windows 10 で動きます --> こちら 8月31日
 ■ GL811E 〜Windows 10でも機能する ATA/ATAPI Bridge Controller --> こちら 2020年8月30日
 ■ ギガビット、ホントに必要? 〜Ethernet deviceのスペックが最高スピードを決める --> こちら 2020年8月29日
 ■ 自社製ハードディスクより他社のが安い? 〜Seagate Momentus 5400.6 --> こちら 2020年8月27日
 ■ CTE-650 〜Windows 10 でも、ドライバー動きます --> こちら 2020年8月17日
 ■ 下穴はボール盤がベスト 〜手持ち電動ドリルだと、ガバガバ --> こちら 2020年8月16日
 ■ インチ系タップとダイ #4-40UNC 2 〜品質問題なし --> こちら 2020年8月13日
 ■ オーム電機 SSW22G 〜過電流ブレーカーRF-112B、ポイント --> こちら 2020年8月12日
 ■ 【 マウス 】Lenovo LXH-EMS-10ZA 〜USBケーブルが針金みたい --> こちら 2020年8月 7日

 ■ 【 自作 】D-sub 9pin オス‐オス・アダプタ 〜#4-40UNC、インチネジがポイント --> こちら 2020年8月 5日
 ■ ローランドは"センターマイナス" 〜BOSS PSA-100、PC-50 ACアダプター9V200mA --> こちら 2020年8月 4日
 ■ D-sub 9pin オス‐オスアダプタ 〜小さくて扱い易いけど、欠点もある --> こちら 2020年8月 1日
 ■ RS232Cケーブル自作 〜SONYのケーブル、廃物流用 --> こちら 2020年7月30日
 ■ インチ系タップとダイ 〜#4-40UNC(インチネジ) --> こちら 2020年7月29日
 ■ Roland EDIROL PC-50 〜旧型機ですけど、ちゃんと Windows 10 で動きます --> こちら 2020年7月24日
 ■ 開発メーカーが示すコンフィグ設定例を調べる 〜YAMAHA RTX1200 --> こちら 2020年7月23日
 ■ Panasonic KX-PD601DL 〜感熱紙の実験(インクフィルムの代用) --> こちら 2020年7月22日
 ■ RTX810 コンフィグファイル設定作業 〜RS232Cケーブルでコンソールを使う --> こちら 2020年7月21日
 ■ RTX810 config 設定 〜ポート80開放を追加 --> こちら 2020年7月20日

 ■ サーバーもRTX810に繋げました 〜ルーターダウンの心配もなくなります・・ --> こちら 2020年7月15日
 ■ Cable Matters USB RS232 変換ケーブル 〜 1年保障付き、機能・品質に文句なし --> こちら 2020年7月14日
 ■ 【 RTX810 】RS232Cでコンソールに繋げる 〜クロスケーブルは手持ち品で間に合わす --> こちら 2020年7月13日
 ■ 富士通マウス M-U0026 〜可動片長すぎて、クリック感に難あり --> こちら 2020年7月11日
 ■ 富士通AH550/5A FMVA555AWG 〜二層DVDでブート --> こちら 2020年7月 7日
 ■ LANケーブルの性能比較 〜150Mbps環境でチェック --> こちら 2020年6月28日
 ■ YMAHA RTX810 押しボタン改良 〜DOWN LOADスイッチにストローを被せる --> こちら 2020年6月27日
 ■ ご迷惑おかけします 〜只今本家サーバ調整中(http://c3plamo.ddns.net/blog/) --> こちら 2020年6月26日
 ■ YAMAHA RTX810ネットワーク構築 1 〜決め打ちIPの設定 --> こちら 2020年6月25日
 ■ YAMAHA RX810の初期化 〜押しボタンにヒシチューブを被せ、操作性アップ! --> こちら 2020年6月24日

 ■ RTX810  〜最強のセキュリティ、RS232Cで接続 --> こちら 2020年6月23日
 ■ ファームウェアのリビジョンアップは世話無し 〜YAMAHA RTX810 --> こちら 2020年>2020年6月22日
 ■ YANAHA RTX810 〜やっとこさ巡り逢った --> こちら 2020年6月20日
 ■ じぇったいに分解させないぞ! 〜hp M-U0032-O(マウス) --> こちら 2020年6月 4日
 ■ Panasonic LF-D321分解チェック 〜保守部品として整備、問題なし --> こちら 2020年6月 3日
 ■ 第二のご奉公 Logitec LDR-4242U2 〜内臓ドライブPioneer DVR-106Dはダメだったが・・ --> こちら 2020年6月 2日
 ■ 2.5"外付けハードディスクケース 2 〜最小コスト、しかし機能・仕上がり文句なし --> こちら 2020年6月 1日
 ■ ちょっと削らないと使えない"かしめ工具" 〜LANケーブルRJ45コネクタ取り替え --> こちら 2020年5月30日
 ■ Windows 10クリーンインストール 1 〜残された一手、WinPE を作ってみる・・ --> こちら 2020年5月29日
 ■ 東芝dynabook SS MX/27AE PAMX27ALN11E その3 〜Win10、無線LAN有効ならず・・ --> こちら 2020年5月26日

 ■ やっぱ4GBは欲しい・・ 〜Windows 7インスト、MX/27AE PAMX27ALN11E --> こちら 5月25日
 ■ 東芝dynabook SS MX/27AE PAMX27ALN11E 〜Windows 10で復活 --> こちら 2020年5月21日
 ■ 20年前のタブレットWACOM ET-0405A-U 〜Windows 10、CLIP SUDIO にて動作OK --> こちら 2020年5月12日
 ■ 2.5"外付けハードディスクケース 〜余剰HDDの有効活用 --> こちら 2020年5月11日
 ■ Windows XPからWindows 10へ引っ越し 2 〜Firefox 慣れたモノを使いたいので・・ --> こちら 2020年5月10日
 ■ Windows XPからWindows 10へ引っ越し 1 〜まずはLineから・・ LCDも故障? --> こちら 2020年5月 7日
 ■ 改良版】DELL MO56UO 滑りを改善  〜デコレーションスティッカーの上にガムテープを貼る --> こちら 2020年4月28日
 ■ DELL MO56UO 滑りがわるい 〜紙のガムテープで快適に --> こちら 2020年4月27日
 ■ 東芝Dynabook B351/23D PB35123DSTW 〜ブートできるバージョン探すPassMark MemTest86 --> こちら 2020年4月21日
 ■ ソルダープルトの先っちょTIPを作る 2 〜バルカナイズドファイバーで出来る? --> こちら 2020年4月18日

 ■ DDR3L 4GBメモリをテスト 〜PassMark MemTest86 Pro v8.3 --> こちら 2020年4月17日
 ■ DDR3L 1600 PC3L-12800 4GB 〜新品メモリにチャレンジ --> こちら 2020年4月15日
 ■ SOLDAPULLT・AS196の先っちょを作る 〜廃物利用・スジャータホイップの紙パック --> こちら 2020年4月15日
 ■ バッテリパックのコネクタを調べる 2 〜富士通 A552/EX FMVXNBR02Z --> こちら 2020年4月14日
 ■ WACOM ドライバー名前変わり見つかった 〜Windows7Vista,XP_PenTablet_5.2.5-5a.exe --> こちら 2020年4月6日
 ■ ぐるぐるラジオトーチ 36451 〜消費電流≒15mA(無音13.4mA) --> こちら 2020年4月5日
 ■ USBキーボード 〜セカンドマシン用、Chicony KU-2971 --> こちら 2020年2020年4月2日
 ■ 見立てミス 〜Oリング @細すぎたAシリコンもまずかった --> こちら 2020年4月1日
 ■ EPSON ACアダプターA381H 改造 〜電源ランプを追加 --> こちら 2020年3月29日
 ■ バッテリパックのコネクタを調べる 〜dynabook B351/23D PB35123DSTW --> こちら 2020年3月26日

 ■ 硬くなった電源コード、なんとかならない!? 〜邪魔なアース電極を切り離す --> こちら 2020年3月24日
 ■ あえて7200rpmもいらない 〜東芝 MQ04ABD200 --> こちら 3月23日
 ■ DCプラグ(5.5mmx2.5mm)ケーブル付 〜これで十分です --> こちら 2020年3月22日
 ■ dynabook B351/23D PB35123DSTW 〜ハードディスクが付いてない --> こちら 2020年3月21日
 ■ 【改造】京セラAC-73L その2 〜自作コモンモードチョークを追加 --> こちら 2020年3月19日
 ■ 隈取モータの消費電力チェック 〜空気清浄機 AC-4252W --> こちら 2020年3月17日
 ■ 【改造】京セラAC-73L 〜まずはコモンモードチョークコイルを自作 --> こちら 2020年3月16日
 ■ 隈取モーター 〜電磁誘導の不思議を考えてみる --> こちら 2020年3月15日
 ■ 【 改造 】R3W005-050J 〜7805取り付け変更、プラグコード交換、キャパシタ追加 --> こちら 2020年3月14日
 ■ SOLDAPULLTのメンテンス 〜一度も交換しなかったノズルTip、O-ring --> こちら 2020年3月13日

 ■ ME-12S1910  〜ノートPC用 ステップアップDC-DC CONVERTER --> こちら 2020年3月 8日
 ■ 【 SATA-USB3.0 変換アダプター 】欠品FR9886を半田付け 〜動作OK --> こちら 2020年3月 5日
 ■ 【改造】ELECOM USBスピーカーMS-W12U 〜竹串を突き刺して誤魔化す --> こちら 2020年3月2日
 ■ PAM8403デジタルアンプに改造 〜ELECOM USBスピーカーMS-W12U --> こちら 2020年3月1日
 ■ ノートパソコン、バッテリ充電まったく不可! 〜富士通LIFEBOOK AH33/L FMVA33LB2 --> こちら 2020年2月28日
 ■ アクリル材をカットする 〜ホットナイフを自作してみる --> こちら 2020年2月27日
 ■ カセット回らない、CD出てこない、蓋が開かない・・ 〜ゴムベルト交換でOK --> こちら 2020年2月23日
 ■ USBスピーカーは便利だけど・・ 〜パワーをとるか音質か --> こちら 2020年2月4日
 ■ Panasonic SW-9590-C 〜分解&クリーニング --> こちら 2020年2月3日
 ■ ヘヤードライヤー分解&清掃 〜東芝 HDH-1000 --> こちら 2020年2月2日

 ■ クローンディスクを作る 〜EaseUS Todo Backup --> こちら 2020年1月31日
 ■ ブータブルメディアを作る 〜MiniTool Partition / EaseUS Partition Master --> こちら 2020年1月29日
 ■ Panasonic DVDマルチドライブ LF-M821 〜これも保守部品 --> こちら 2020年1月28日
 ■ FMVDH2A0E1 機能チェック 1 〜Windows XPをインスト --> こちら 2020年1月27日
 ■ Panasonic SW-9590-C 〜保守部品として --> こちら 2020年1月24日
 ■ PS/2マウス 〜Logitech M-SBF96 --> こちら 2020年1月22日
 ■ 周回遅れでやってきたニューカマー 〜富士通 FMVDH2A0E1 --> こちら 2020年1月21日
 ■ チェック用PCモニター 〜HP 1702 P9621D --> こちら 2020年1月19日
 ■ ハサミの取っ手が折れた 〜ポリプロピレン・チューブで補修 --> こちら 2020年1月14日
 ■ ストリッパーの手入れ 〜VESSEL --> こちら 2020年1月13日

 ■ 海外用変換プラグ 〜しっかり嵌まり、合格です。 --> こちら 2019年12月28日
 ■ ZEBRA TI-75 巻数チェック 〜電源トランスの巻数と鉄心断面積の関係 --> こちら 2019年12月27日
 ■ 海外用変圧器 ダウントランス 〜TI-75の仕組を調べる --> こちら 2019年12月16日
 ■ 【 TK2050 】 Class-T アンプの電源 〜Panasonic N0JALJ000001(24V3A) --> こちら 2019年12月14日
 ■ FUJITSU Mouse M520 〜分解、動作OK --> こちら 2019年12月13日
 ■ Panasonic SB-PM2 上品めなサウンド 〜正弦波スイープで、なるほど聴感チェック --> こちら 2019年12月12日
 ■ SB-PM2 バスレフダクトの穴がデカイ 〜ダクト共振周波数の計算例 --> こちら 2019年12月11日
 ■ Panasonic SB-PM2 〜バイアンプ用のスピーカーだった --> こちら 2019年12月 8日
 ■ 覗き見防止カバーを作ってみる 〜Homemade Door Scope Cove --> こちら 2019年12月2日
 ■ トロイダル電源トランスが珍しい 〜Kashimura TI-352 --> こちら 2019年11月26日

 ■ レガシーコンピュータでDTM 〜まずはピアノ音源"Piano One"を使ってみる --> こちら 2019年11月14日
 ■ Roland PC-300 MIDIキーボード 〜分解&クリーニングあれこれ --> こちら 2019年11月12日
 ■ Victor JX-61 〜ラインセレクターの入出力を逆に使う --> こちら 2019年11月11日
 ■ Roland PC-300 〜鍵盤一つ反応せず、接点クリーニングで完璧に復元 --> こちら 2019年11月10日
 ■ aiwa SX-LFD5 〜化粧パネルの六角ネジは飾りだった --> こちら 2019年11月 9日
 ■ V ブレーキシュー 〜乗りっぱなし、初めての交換 --> こちら 2019年11月 2日
 ■ Pure Sine Wave Inverter の実験 1 〜まずはトランスで昇圧させる方式で --> こちら 2019年10月24日
 ■ lenovo U-0225 〜レノボUSBキーボード --> こちら 2019年10月23日
 ■ LEDライトを作る 2 〜プリンの空き容器、廃物利用 --> こちら 2019年10月17日
 ■ 小型の照明ライトを作ってみる 〜5mmφ Strawhat LEDを束ねて --> こちら 2019年10月16日


 ■ マウスを分解、クリーニング 〜AM-1510-U --> こちら 2019年10月7日
 ■ 【 自作 】ノートPC用マウスパッド 〜キーボードの上でマウスを使う用途 --> こちら 2019年10月5日
 ■ 【 EC-130-0S 】ワコムのマウス 〜これも第二のご奉公、完動品です。 --> こちら 2019年9月24日
 ■ Test Tone Generator 〜スィープジェネレーターsweep generator --> こちら 2019年9月25日
 ■ パイオニア S-Q800 〜なんとか前面パネルを分解したいが・・ --> こちら 2019年9月26日
 ■ ナスのようなモノ 〜WZR-HP-G450H、USBメモリなどを繋ぐ --> こちら 2019年8月23日
 ■ DSDネイティブ再生 9 〜Amanero互換とES9038 のブリキ缶ケース、完成 --> こちら 2019年8月20日
 ■ DSDネイティブ再生 8 〜Amanero互換とES9038 をブリキ缶に収容 --> こちら 2019年18月18日
 ■ 蛍光灯が時々、不規則にチラつく 〜再現性乏しく手強い(日立 RP888E) --> こちら 2019年8月11日
 ■ お誕生日、おめでとうございます。 いつもお世話になっているdopvSTAR* --> こちら 2019年8月6日

 ■ GR21A LEDドライバー 〜回路図からICを探ってみる --> こちら 2019年7月23日
 ■ ACアダプターのノイズ比較 〜Wii AC ADAPTOR、ノイズが小さい --> こちら 2019年7月17日
 ■ DSDネイティブ再生 6 〜DSD256もOK、あとはDSD512の検証・・・ --> こちら 2019年7月16日
 ■ ハンドパワーだけでプリント基板をつくる 〜デザインナイフのコツがポイント --> こちら 2019年7月13日
 ■ 【 改造 】SK-10E 〜半田ごて、調光、直巻モータOK --> こちら 2019年7月12日
 ■ DSDネイティブ再生 5 〜DAC基板「 ES9038 Q2M 」から音を出してみる --> こちら 2019年7月10日
 ■ DSDネイティブ再生 4 〜【 DSD設定 】JRiver、foobar2000 --> こちら 2019年7月5日
 ■ DSDネイティブ再生 3 〜Amanero互換ボード、CRローパスフィルターで音を出す --> こちら 2019年7月2日
 ■ Microsoft ACアダプタ DPSN-186EBA  〜高圧ウォーターポンプ用に改造 --> こちら 2019年6月26日
 ■ DSDネイティブ再生 2 〜Amanero互換 と ES9038 Q2M の接続方法 --> こちら 2019年6月25日
 
 ■ スピーカーの箱が欲しかった・・ 〜SONY SS-CMD373 --> こちら 2019年6月22日
 ■ ドリルスタンドでグラインダー 〜スクレーパーの刃を削り出す --> こちら 2019年6月20日
 ■ にわか傘職人 〜傘の骨、簡単になおせます --> こちら 2019年6月16日
 ■ 「Yahoo!ジオシティーズ終了」に伴う引越し 〜DIYリンクページの修正終わりました --> こちら 2019年6月14日
 ■ DSDネイティブ再生 〜安くなってきた基板などでUSB DACを作ってみる --> こちら
 ■ 【ナツメ球】ネオン管だった 〜フィラメント電球だと思い込んで注文したが・・ --> こちら
 ■ ウィーンブリッジ発振回路の実験 〜ミニチュアランプを使って綺麗なサイン波 --> こちら
 ■ グリッドディップメーターを作ってみる 〜まずはバリコン Air Variable Capacitor --> こちら
 ■ ダイソー300円スピーカー 3 〜率直に予想以上の音で鳴ってくれます --> こちら
 ■ ダイソー300円スピーカー 〜硬質パーチクルのエンクロージャーに入れてみる --> こちら
  
 ■ ロウ付け用フラックスが高いのだが・・・ 〜ホウ砂だけで十分実用になる --> こちら
 ■ ロウ付けで修理 〜自転車の前カゴ(ステンレス製) --> こちら
 ■ ガスバーナー&トーチ 〜火力もあって炎の先を絞れる製品がないものか・・・ --> こちら
 ■ 精密ハンマーに柄を付ける 〜EIGER EGS-105 --> こちら
 ■ 自転車の前輪が左右に振れる 〜スポーク調整でOK --> こちら
 ■ ガラス切りのコツ 〜4mm幅でも切れる --> こちら
 ■ 水平ドリルスタンドを作る 〜セットフロアーナット付プレートを流用 --> こちら
 ■ 安価なガラスカッター 〜とにかく切れることに軽いショック --> こちら
 ■ 【 自作 】ロウ付け用クリップ付きスタンド 1 〜既製品が冴えないので作ってみる --> こちら
 ■ 三相発電機の極数、スロット数を調べる 〜極数・回転数・周波数の関係を確認 --> こちら
  
 ■ HP 0950-4466 AC Adapter 〜実負荷試験、定格 32V 40W クリア --> こちら
 ■ FT232RL Virtual COM Port Drivers 〜ドライバーのインスト --> こちら
 ■ 【 GPSアンテナ 】25db 〜10個以上の衛星を捕捉でき、感度十分 --> こちら
 ■ DCモータコントローラー 90V15A版 〜回路図 --> こちら
 ■ DCモータコントローラー 〜入力90Vまで --> こちら
 ■ 【 自作 】配管用吊バンドを工夫して 〜ライトアップ風の照明器具 --> こちら
 ■ 目立てヤスリの使い分け 〜ガラス加工にダイアモンド --> こちら
 ■ イヤーパッドの両面テープをプラスチック用に交換 --> こちら
 ■ GPSアンテナ 〜DAM1575A4(3V〜5V) --> こちら
 ■ ガラスカッターを改良 〜手を加えて、やっとこさ、切れ味評価の土俵に上がれる --> こちら
   
 ■ 目立てヤスリが最終兵器 〜ゴツゴツしたガラスの切断 --> こちら
 ■ イヤーパッドを改良 〜CORAL E-88 --> こちら
 ■ 電源アダプターPA-1210 〜日本楽器製造株式会社 --> こちら
 ■ 厚手のガラスを切ってみる 〜切断砥石を試す --> こちら
 ■ FC2へ引っ越し 〜Yahoo!ジオシティーズが2019.3.31で消滅 --> こちら
 ■ ガラス瓶の切断 3 〜ストレートなニクロム線に変更 --> こちら
 ■ 圧着コネクタ・ピン引抜き工具 〜精度も高く、品質に文句なし --> こちら
 ■ 切断砥石(鉄・ステンレス用) 〜切断面鋭く、切れ味文句なし --> こちら
 ■ コロナ放電の不思議 2 〜ごま油の空き瓶利用 --> こちら
 ■ 発泡スチロールカッターを作ってみる 3 〜ぴったり嵌まるバネ材 --> こちら
   
 ■ コロナ放電の不思議 〜高エネルギー電子によるイオン化 --> こちら
 ■ 発泡スチロールカッターを作ってみる 2 〜料理用トングとあり合わせ材料で試作1号 --> こちら
 ■ 発泡スチロールカッターを作ってみる 1 〜φ0.26mmニクロム線 --> こちら
 ■ LP-711(逆富士短) 〜東輝電気工業の照明器具 --> こちら
 ■ 主な材料 2 〜16mmの穴開け完了、スポット溶接機 --> こちら
 ■ 研磨台にちょうどいい 〜ブロックサンダー Sanding Sponge Block --> こちら
 ■ 主な材料 〜スポット溶接機 --> こちら
 ■ 【人柱】 100A 1600V サイリスタの巻 〜最大定格までのチェックはできませんが・・ --> こちら
 ■ ガラス瓶の切断2 〜実用とするにはもう一工夫が必要 --> こちら
 ■ ごま油の空き瓶 〜ガラスの絶縁破壊耐力は? --> こちら

 ■ スポイトを加工してみる 〜熱を加えて、先端を細く絞る --> こちら 2019年1月12日
 ■ 【 フェルトバフ・シャンク 】に一手間 〜ネジを削って谷径を細くする --> こちら 2019年1月10日
 ■ フェルトバフ 〜安価だが、十分に使える --> こちら 2019年1月5日
 ■ 電子レンジNE-A730 〜年の瀬の内部クリーニング --> こちら 2018年12月29日
 ■ フェルトホイール20mmφ 】バフ研磨 〜工業製品として文句なし --> こちら 2018年12月28日
 ■ DCR-1501 DC/DCコンバーター 〜実負荷試験&回路図 --> こちら 2018年12月16日
 ■ ミニバイスmini vice 〜小さくて華奢なモノを保持するのにいい --> こちら 2018年12月7日
 ■ Panasonic MIP293MY 〜デバイスの情報がみつからない --> こちら 2018年11月30日
 ■ 100円ショップの研磨剤 〜青棒 --> こちら 2018年11月27日
 ■ スペック不詳なコアを調べる 〜まずは初透磁率 μi --> こちら 2018年11月26日

 ■ セメント抵抗 〜誤差もスペック内、ノーブランド品で十分 --> こちら 2018年11月24日
 ■ 2SC3356 RF,マイクロ波低雑音増幅用 〜この小ささ、どうやって実装しようか --> こちら 2018年11月22日
 ■ 正弦波発振回路 2 〜フェライトコアをテグスで固定する --> こちら 2018年11月10日
 ■ 分解 】ダイソー LED電球(40W型) 〜定電流駆動デバイス --> こちら 2018年11月8日
 ■ 108円!現る 〜ダイソー LED電球(40W型) --> こちら 2018年11月6日
 ■ 改造 】COBホルダーライト、GREEN ORNAMENT  〜電源スイッチを追加 --> こちら 2018年11月5日
 ■ 4石スーパー、ラジオの改造 1 〜スピーカーアンプ部をIC化してみる --> こちら 2018年11月4日
 ■ 正弦波発振回路 〜s8050とs9014で試作 --> こちら 2018年10月26日
 ■ HNA050100J 改造2 〜最大出力が出なかった、コイルの断線だった --> こちら 2018年10月25日
 ■ カーバッテリーの点検 〜比重をチェック --> こちら 2018年10月23日

 ■ HNA050100J  〜ACアダプター、4.5V出力を5.1Vに改造 --> こちら 2018年10月22日
 ■ 改造 】RC1-67 〜4Ωを追加、モータ速度を落とす --> こちら 2018年10月15日
 ■ トランス設計だいじょうぶ!? 〜無負荷でもコアが発熱、シュールド・ウェーブ --> こちら 2018年10月14日
 ■ ちゃんと作ってあるスピーカーユニット 〜コスパ半端ない、DAISO MINI SPEAKER --> こちら 2018年10月13日
 ■ フェライトコアでブロッキング発振 1 〜発振周波数をどこまで上げられる? --> こちら 2018年10月12日
 ■ ピエゾ電子ブザー 〜コイルも使わずコストカットを追求 --> こちら 2018年10月7日
 ■ 【 LED常夜灯 】最終改造板 〜SMD5630チップ、0.1μFで明るさを抑える --> こちら 2018年10月5日
 ■ SYS1088-0606L-W2、M3ネジの加工 〜グラインダーで削るのがスマート --> こちら 2018年9月22日
 ■ 「HUAHONG」アルミ電解コンデンサー  〜Low ESR Fact or Fiction? --> こちら 2018年9月21日
 ■ パナソニック・充電アダプターRC1-67の謎 〜分解してわかった --> こちら 2018年9月13日

 ■ ICもない基本回路なのに余裕で定格出力 --> こちら 2018年9月10日
 ■ 自転車のタイヤとチューブを交換 〜ママチャリの前輪 --> こちら 2018年9月9日
 ■ 【 02AM 】正体不明だったが・・ 〜「サイリスタ」とわかった --> こちら 2018年9月8日
 ■ ダイソーの工具【コンビネーションレンチ】 〜寸法を測ってみた --> こちら 2018年9月7日
 ■ Li-ionバッテリー保護回路 〜期待どおりDW01Aが来た --> こちら 2018年8月22日
 ■ 草刈機とヘッジトリマの目立て 〜どちらも回転速度を落とすのがポイント --> こちら 2018年8月16日
 ■ すだれ巻き上げ器 〜カーテンリングとナイロン紐で作ってみる --> こちら 2018年8月13日
 ■ ダイソー300円扇風機 〜スタンドの腕が折れた。なんとか補修、使い勝手がアップ --> こちら 2018年8月7日
 ■ ヘッドフォンを踏んづけた CORAL E-88 〜シューズドクターNで接着 --> こちら 2018年8月6日
 ■ Li-ionバッテリー保護回路IC・DW01V 〜DW01Aの代替えを狙ったモノか? --> こちら 2018年8月4日

 ■ 【 ACモータの制御 】山善YLF-A30RS扇風機 〜トライアックで低コスト化 --> こちら 2018年8月2日
 ■ 18650型リチウムイオン電池充電器 2 〜ブリキ缶に収容、完成 --> こちら 2018年7月25日
 ■ 18650型リチウムイオン電池を充電する 〜定番のTC4056Aが安価で便利 --> こちら 2018年7月23日
 ■ 【 改造 】常夜灯スイッチ追加で使い易くなった 〜丸善電機 OKE-90463KS --> こちら 2018年7月22日
 ■ 【 改造 】RAD-P120N-H 電池を外付け 〜リチウムイオン電池を活用 --> こちら 2018年7月16日
 ■ ダイアモンドディスク 〜ブレもなく、工業製品として合格 --> こちら 2018年7月13日
 ■ DCモータコントローラー 〜入力50VまでOK! --> こちら 2018年7月12日
 ■ 手持ちモータをグラインダーに仕立てる 〜ブレがないカプラー --> こちら 2018年7月9日
 ■ 万能グリス 〜とりあえず使ってみるKUREグリース --> こちら 2018年6月19日
 ■ LED 〜改造しないと、そのままでは厳しい --> こちら 2018年6月18日

 ■ モーターシャフト4mmφカプラー 〜旋盤加工を期待していたが・・ --> こちら 2018年6月17日
 ■ ハンドニブラ 〜遅れてやって来たニューカマー --> こちら 2018年6月8日
 ■ 【 改造 】ヒステリシス削除回路を追加 2 〜トライアック・モーターコントローラブリキ缶に収容 --> こちら 2018年6月7日
 ■ ヘッジトリマの目立て 〜リョービ・HT3510 --> こちら 2018年6月1日
 ■ ピニオンギヤを引き抜く治具、作ってみた 〜専用プーラーを買うまでもない --> こちら 2018年5月31日
 ■ DGD-100B 東芝グラインダ 修復完了 〜人柱のダイヤモンドディスクも実用品 --> こちら 2018年5月28日
 ■ 【トロイダルコア】透磁率を計算してみる 〜マンガン亜鉛系のフェライトコア? --> こちら 2018年5月26日
 ■ 安価なスポークレンチ 〜精度はおいといて、まぁ使えます --> こちら 2018年5月22日
 ■ 【 改造 】トライアックのヒステリシス削除回路を追加 〜ディスク・グラインダーの速度調整用 --> こちら 2018年5月14日
 ■ カーボンブラシ自作、修復完了 〜東芝ディスクグラインダ DGD-100B --> こちら 2018年5月13日

 ■ 【 ルイガノ 】タイヤが届いた 〜CHENG SHIN TIRE だった --> こちら 2018年5月12日
 ■ 安価なタイヤの耐久性と実用性チェック 〜タイヤサイドが毛羽立ってきた --> こちら 2018年5月11日
 ■ 2.8mmドリル刃 〜Jewely Sealの穴開けに、ピッタシ --> こちら 2018年5月3日
 ■ トロイダルコアでスイッチングトランスを作る 〜実用性を探ってみる --> こちら 2018年5月2日
 ■ 自転車のタイヤ&チューブ交換 〜後輪は初めてのチャレンジ --> こちら 2018年4月30日
 ■ 【LED電球】オーム電機 LDG11D-G H9 〜発熱少なく、優れモノ --> こちら 2018年4月27日
 ■ ダイオードのヒートシンクを作ってみる 〜PCBパターンでの放熱不足を補う --> こちら 2018年4月26日
 ■ 5V1A USB充電器の回路図 〜謎のIC その2 --> こちら 2018年4月21日
 ■ 5V1A USB充電器の改造 1 〜定格出力にも届かず、とりあえず分解・・・ --> こちら 2018年4月14日
 ■ PICkit 3 Programmer 2 〜原始的ジャンパー線組み替え、16/18Pin用 --> こちら 2018年3月31日

 ■ 100MHz周波数カウンター 〜下三桁分が順繰りに入れ替わる --> こちら 2018年3月30日
 ■ スイッチングトランスを自作 〜コア、ボビン&カプトンテープなど --> こちら 2018年3月26日
 ■ TNY268PN 〜小さなトランスでOK、外付け部品も最小 --> こちら 2018年3月25日
 ■ 【改造】9V2A ACアダプター その1 〜LEDランプを外から見えるようにする --> こちら 2018年3月23日
 ■ Jewely Sealで光学レンズをつくる 〜安価で手頃 --> こちら 2018年3月22日
 ■ モータースピードコントローラーを改良 〜ACアダプタと合体 --> こちら 2018年3月16日
 ■ 【ダイソーのマンドレル】芯が出ている 〜コスパ高く、実用品です --> こちら 2018年3月14日
 ■ ファームウェア修復 〜まずハードウェアを準備 --> こちら 2018年3月7日
 ■ 【改造】恵安LED電球E26LW6N その5 〜アルミ台座に取り付け完了 --> こちら 2018年3月4日
 ■ タップレンチ 〜十分な使い勝手 --> こちら 2018年3月3日

 ■ 血圧計【 HEM-6210 】 〜数値が高め、なんとかしないと使えない --> こちら 2018年3月2日
 ■ モーターコントローラー 〜ボリュームがギクシャク、交換 --> こちら 2018年3月1日
 ■ ACアダプター 2 〜実力が定格に届きました --> こちら 2018年2月27日
 ■ 【改造】恵安LED電球E26LW6N その4 〜難関のアルミ台座、抜けました --> こちら 2018年2月24日
 ■ ACアダプターの実力は? 〜コスト削りすぎ、5V3A満たせず・・ --> こちら 2018年2月23日
 ■ 【改造】恵安LED電球E26LW6N その3 〜ちょうどいい5W --> こちら 2018年2月22日
 ■ 周波数カウンターのプリアンプを作る 〜過電圧破壊からPICを保護 --> こちら 2018年2月18日
 ■ 電球ソケット 〜発熱が少ないLED電球に、ピッタリ --> こちら 2018年2月16日
 ■ 電子ブザーのしくみ 2 〜これもセルフドライブ・ピエゾ素子を使っている --> こちら 2018年2月14日
 ■ 420AS44252 〜5V安定化電源へ --> こちら 2018年2月12日

 ■ 使いにくかった「すき間ノズル」 〜延長パイプを作って敗者復活 --> こちら 2018年2月11日
 ■ 狙った的は外さない 〜パンチにちょっとした工夫を --> こちら 2018年2月6日
 ■ 先ずは、重さを確認! 〜18650リチウムイオンバッテリの見極め方 --> こちら 2018年2月5日
 ■ 実験で確かめるRC直列接続 〜交流回路で欠かせないベクトル/複素数 --> こちら 2018年2月4日
 ■ 【改造】恵安LED電球E26LW6N その2 〜7Wでもまだ重い --> こちら 2018年2月2日
 ■ 【 改造 】LED電球(220v 20w) 〜5630 LEDチップが次々昇天 --> こちら 2018年1月31日
 ■ フェライトビーズ ferite beads 〜PAM8610、LPFローパスフィルターに --> こちら 2018年1月30日
 ■ 【分解・改造】AC Adapter JK060050-S04JPA 〜6V0.5AフルパワーOK --> こちら 2018年1月27日
 ■ ツボサン・RE1両刃目立てやすり 〜FEATHER EDGEとあるがちょっと厚め --> こちら 2018年1月20日
 ■ 【人柱】リチウムイオンバッテリー 〜大きな数字に釣られたが値段相応か? --> こちら 2018年1月19日

 ■ 【改造】松下電器ACアダプター RFEA001J 〜1.8v 500mAを5v用に --> こちら 2018年1月17日
 ■ MQ-9 〜半導体ガスセンサー、感度良好 --> こちら 2018年1月13日
 ■ 【YX8115】電池一本でパワーLEDを点灯 〜データシートのように動作しない・・ --> こちら 2018年1月12日
 ■ 27v 10w LED (アルミ基板) 〜200mAドライバーで点灯確認 --> こちら 2018年1月7日
 ■ 【改造】LED電球E26LW6N 〜10wLEDでは負荷重過ぎ、点灯せず --> こちら 2018年1月6日
 ■ トランジスタテスターを使ってみる 〜MOSFETやショットキーがチェックでき、便利 --> こちら 2018年1月5日
 ■ 【 DRV11873 】BLDC Motor Driver 〜余裕ある電源、必須です --> こちら 2018年1月3日
 ■ 【 改造 】LED電球(220v 20w) 〜100v仕様へ --> こちら 2018年1月2日
 ■ 【 JZ5008A 】パワーLED基板 〜100vへの改造 --> こちら 2017年12月30日
 ■ 【 JZ5008A 】LEDドライバーIC 〜仕様不明、なんとか改造を・・・ --> こちら 2017年12月27日

 ■ 【改造】LED電球KLED-E26LW6N 〜敗者復活、出番なるか? --> こちら 2017年12月26日
 ■ 【THX208】 5v700mAスイッチング電源 〜ブリキ缶に収容 --> こちら 2017年12月24日
 ■ PICkit 3 Programmer 〜原始的ジャンパー線組み替え、全てのPICに対応 --> こちら 2017年12月23日
 ■ PICkit 3 Universal Programmer 〜PIC location --> こちら 2017年12月22日
 ■ グラインダー用レンチ 〜工業製品として合格です --> こちら 2017年12月21日
 ■ 【改造】電子トランスSET02B 〜出力アップできますが・・・ --> こちら 2017年12月18日
 ■ ハロゲンランプ 〜寒い季節には暖かい光、うってつけです --> こちら 2017年12月17日
 ■ YX8115 〜電池一本で、パワーLEDも点灯できる --> こちら 2017年12月16日
 ■ ステッパーモータの評価 〜トルクもあり実用品です --> こちら 2017年12月14日
未公開_導通テスターをつくる 3 〜ケースに収容

 ■ アンティークな電球ソケット 〜一手間掛けて実用品に --> こちら 2017年12月11日
 ■ 【DSO150】デジタルオシロ 〜部品欠品でゴタゴタ・・・ --> こちら 2017年12月6日
 ■ 【改造】FC互換ゲーム機用AC アダプター9V300mA 〜デジタルオシロの電源に --> こちら 2017年12月5日
 ■ LED電球(220v12W仕様)再改造 〜キャパシタ増量、NEC【LDA9N-G】 に肉薄 --> こちら 2017年12月4日
 ■ LEDチップを常夜灯に 〜5.1mAしか流さないので長寿命 --> こちら 2017年12月2日
 ■ LEDチップ 5630(0.5w) 〜LED電球の補修、その他に使えそう --> こちら 2017年11月30日
 ■ 2.2μFを追加(100v用) 〜LED電球(220v12W仕様)改造、完了 --> こちら 2017年11月28日
 ■ カーボンブラシ生産終了! 〜せっかく分解・清掃したのに・・・ --> こちら 2017年11月27日
 ■ ガス抜けた 〜穴を開けて抜き取り、敗者復活 --> こちら 2017年11月26日
 ■ L298N DUAL FULL-BRIDGE DRIVER 〜機能チェック --> こちら 2017年11月25日

 ■ 東芝ディスクグラインダ 〜メンテ&ディスク交換 --> こちら 2017年11月24日
 ■ オシロスコープを取り寄せみる 〜三度目の正直となるか --> こちら 2017年11月23日
 ■ IKEA 99円LED電球(400lm 5W) 〜LEDチップは2個直列タイプ --> こちら 2017年11月18日
 ■ 【人柱】LED電球220v 12w その2 〜100v用に改造 --> こちら 2017年11月17日
 ■ 【人柱】LED電球220v 12w 〜100v用に改造しなくても、そのまま使えます --> こちら 2017年11月15日
 ■ 【分解】IKEA LED電球 400lm 5W 〜コスパ最高、実用品です --> こちら 2017年11月14日
 ■ 【改造】Electronic Transfomer 〜AET20〜50C(13003A版) --> こちら 2017年11月11日
 ■ 【改造】ダイソー 5LEDスタンド 3 〜完了(明るさ調節は断念 --> こちら 2017年11月9日
 ■ 【Electronic Transformer】220v仕様を100vに改造 〜ハーフブリッジ発振が肝 --> こちら 2017年11月6日
 ■ 【 SM7513 】LEDドライバー 〜外付け部品少なさピカイチ、しかも動作安定 --> こちら 2017年11月4日

 ■ 【改造】ダイソーLED LIGHT(電球型) 〜標準DCジャックに、ついでにケーブルも交換 --> こちら 2017年11月1日
 ■ BP9021 〜高精度1次側フィードバックLED定電流ドライバー --> こちら 2017年10月26日
 ■ DSA-0101F 実負荷試験 〜定格5v 2.0Aで連続運転もOK --> こちら 2017年10月24日
 ■ 【改造】キッチンばさみに刃をつける 〜スパッと切れるようになる --> こちら 2017年10月14日
 ■ 【 MX8072 】赤外線センサースイッチ 3 〜半固定ボリュームで保持時間を調整 --> こちら 2017年10月9日
 ■ 【THX208】スナバ・ダイオード、アッチッチ・・・ 〜2Aタイプに交換 --> こちら 2017年10月8日
 ■ キッチンばさみ 〜刃が2つに分かれて落下、危険なので改造 --> こちら 2017年10月7日
 ■ ディスクが盛大にブレる 〜マンドレルに一手間掛けて実用品に・・・ --> こちら 2017年10月5日
 ■ 【改造】ダイソー 5LEDスタンド 2 〜鉛がおもりにピッタリ --> こちら 2017年10月4日
 ■ パンチの切れ味をアップ 〜2mmφ穴あけパンチ(腕時計皮バンド用) --> こちら 2017年9月29日

 ■ LM1875T その2 〜ステレオでチェック --> こちら 2017年9月25日
 ■ 接地を分け10Ωで繋げるメリット/デメリット 〜LM1875T 20W Audio Power Amplifier --> こちら 2017年9月24日
 ■ LM1875T 〜技術の進歩に驚き、そして納得 --> こちら 2017年9月23日
 ■ プリント基板のエッチング 1 〜身近なモノで試してみる --> こちら 2017年9月18日
 ■ 【 THX208 】 スイッチング電源 (24v150mA ) 〜無負荷から変動なし、23.9v --> こちら 2017年9月15日
 ■ Ferric Chloride Etchant 〜遠い昔を思い起こして呉れる --> こちら 2017年9月11日
 ■ KiCad 4.0.6 SWスイッチがない? 〜ライブラリが未登録だった --> こちら 2017年9月10日
 ■ アンプのアラを探す・・1 〜ヘッドフォンで細部を聴いてみる --> こちら 2017年9月7日
 ■ 【 TDA7297 】スピーカー左右が逆、極性も逆 〜コスパ高く、音楽もいけるじゃん --> こちら 2017年9月5日
 ■ ショパン ノクターン 第17番 ロ長調 Op.62-1 〜YAMAHAを選んだユリアンナ・アブデーエワ --> こちら 2017年8月29日

 ■ 【 AA-161A1J 】ソフトバンクBB ACアダプター 〜温度ヒューズ切れ --> こちら 2017年8月27日
 ■ 単一電源からオペアンプ用の両電源をつくる 〜μA741とコンプリメンタリトランジスタ --> こちら 2017年8月26日
 ■ 音をチェックするアナログアンプ その1 〜TDA7 --> こちら 297 2017年8月25日
 ■ 【 TPA6120A2 】ブリキ缶に収容 〜ヒートシンクは暫定版 --> こちら 2017年8月13日
 ■ 熱伝導シート 〜無印品だけど、予想外の放熱効果 --> こちら 2017年8月9日
 ■ TPA6120アンプ基板をヒートシンクで挟んで固定 〜放熱と固定を兼ねる --> こちら 2017年8月5日
 ■ 【 TPA6120A2 】回路図をチェック 〜発振防止抵抗が不可欠 --> こちら 2017年7月30日
 ■ 【 TPA6120A2 】バラックで動作チェック 2 〜ポップノイズも問題なし --> こちら 2017年7月29日
 ■ 山善の扇風機 YLF-A30RS 〜リモンコンスイッチ交換、完了 --> こちら 2017年7月28日
 ■ 導通テスターをつくる 2 〜こんどは弛張発振でトライ --> こちら 2017年7月21日

 ■ 電流帰還型アンプでヘッドフォンで鳴らしてみる 1 〜TPA6120A2 --> こちら 2017年7月20日
 ■ バケツがあっけなく割れた 〜ポリプロピレンは衝撃に弱い --> こちら 2017年7月17日
 ■ 【改造】ダイソー・LEDナイトライトをセンサー付に 2 〜完了 --> こちら 2017年7月16日
 ■ 【改造】ダイソー・LEDナイトライトをセンサー付に 〜3点、部品を追加するだけ --> こちら 2017年7月15日
 ■ TDA1308ヘッドホンアンプ 2 〜ブリキ缶に収容して、改造終了 --> こちら 2017年7月14日
 ■ 【 0.15μF 100v 】コンデンサーの耐電圧をチェック 3 〜LED常夜灯改造用、全数OK --> こちら 2017年7月12日
 ■ 【 改造 】ピエゾ素子の電極を削りだす 〜発振用のフィードバック電極 --> こちら 2017年7月9日
 ■ 【 改造 】LED電球 1 〜商品説明に反し、AC100vでは動作しない --> こちら 2017年7月5日
 ■ TDA1308 ヘッドホンアンプを作ってみる 1 〜コスパ文句なし --> こちら 2017年7月4日
 ■ 【 EFB-RL フィードバック端子付】松下電器ピエゾ素子 〜音がデカイ --> こちら 2017年7月1日

 ■ 【改造】LCDバックライト 〜SWと抵抗を追加 HD44780 160 --> こちら 2 LCD 2017年6月22日
 ■ 磁束を拾ってブロッキング発振 2 〜マイクロインダクタ編 --> こちら 2017年6月21日
 ■ 【 CPUファン 】AVC DS08025R12U 〜保守用パーツ --> こちら 2017年6月20日
 ■ KD9561 〜マグネチックサウンダでは音が酷すぎる --> こちら 2017年6月9日
 ■ 半田ごての温度調節 〜トライアック・モーターコントローラ BTA16 --> こちら 2017年6月8日
 ■ Magnetic Sounder の発振実験 〜インダクタで磁束を拾ってブロッキング発振 --> こちら 2017年6月5日
 ■ 【 MX8072 】赤外線センサースイッチ 2 〜保持時間はC13、R4で調整可 --> こちら
 ■ 【 改造 】赤外線センサースイッチ 1 〜MX8072、情報が見つからない --> こちら
 ■ 三相モーターを回してみる 2 〜Arduino SN754410NE --> こちら

 ■ 【 TPA3116D2 】インダクタの発熱について 4 〜インダクタを再測定、51.0μH --> こちら
 ■ 「電気と磁気」の謎? 〜ブロッキング発振用コイルを手巻きしてみる --> こちら
 ■ 三和のテスターKIT-8D 〜圧電ブザー(電子ブザー)を取り付けてみよう --> こちら
 ■ 【 0.15μF 100v 】コンデンサーの耐電圧をチェック 〜常夜灯に使えるモノを選ぶ --> こちら
 ■ 切れ味が予想以上・・・ 〜薄板で使えるStepped Drill --> こちら
 ■ 三相モーターコントロール 1 〜LEDで三相交流をイメージしてみる --> こちら
 ■ 【 NE555 】高精度タイマーIC 〜いつまでも斬新さを失わない --> こちら
 ■ 薄板加工で使えるだろうか? 〜Stepped Drill --> こちら
 ■ ポンチが実用に耐えなかったが・・・ 〜TRUSCOはどうだろうか? --> こちら
 ■ 手抜きの導通チェッカー 〜これでも実用になります --> こちら

 ■ モーターコントローラ 〜Dual N-Channel MOSFET 9926A & TL555C --> こちら
 ■ 【改造】安価な工具を実用品に・・・ 〜ひと手間掛けるだけで蘇る 2.5mmポンチ --> こちら
 ■ 電池一本でLEDを光らせる 〜最後の一滴まで吸い取るブロッキング発振 --> こちら
 ■ 電子ブザーのしくみ 〜フィードバック端子付ピエゾ素子で発振させる --> こちら
 ■ 海外における調達状況とニッポン 〜最大の障壁は言語か? --> こちら
 ■ キーボードメンテナンス・ツール 〜キートップ引抜工具&シリコングリス --> こちら
 ■ 古参キーボード再登板 〜FUJITSU CP056615-02 --> こちら
 ■ 【改造 】LM317で安定化 〜ACアダプター420AG41321 --> こちら
 ■ 【 TPA3116D2 】インダクタの発熱について 3 〜スイッチング周波数との関係は? --> こちら
 ■ 【 TPA3116D2 】インダクタの発熱について 2 〜LCフィルターのコンデンサーが原因か? --> こちら

 ■ 白抜き文字は綺麗だが・・・ 〜青色LCD、バックライトが不可欠。ないと見えない --> こちら
 ■ オペアンプ簡単チェッカー 2 〜チェックをすり抜けてしまう不良もあるので要注意! --> こちら
 ■ Wheat Bulb 3v15mA 〜ムギ球、ウィーンブリッジで使いたいですが・・・ --> こちら
 ■ 周波数カウンターの校正 1 〜まずは、GPSのクロックを拾ってみる --> こちら
 ■ とっても重要なキャパシタが未実装だった 〜0.22μFブートストラップ --> こちら
 ■ 【 マウス 】 マイクロスイッチのチャタリング 〜交換用 --> こちら
 ■ 4.0mmナットドライバー 〜外径6.8mm、狭い場所で使える --> こちら
 ■ 【 Arduino Pro Mini 】 〜スタンダローンで小さいなら、コレ --> こちら
 ■ 【改造】ダイソー 5LEDスタンド 〜フレキシブルがポイント --> こちら
 ■ PICkit3 〜シリアルポートを使わないので、接続トラブル・フリー --> こちら

 ■ 【 TPA3116D2デジタルアンプ 】インダクタが熱い 〜無信号時でも --> こちら
 ■ 【 OPM-34B(B)】 〜マイクロスイッチのチャタリング、交換 --> こちら
 ■ 【 TPA3123D2デジタルアンプ 】 〜電源24v、左だけ音が出ない --> こちら
 ■ 【 TL494CNデジタルアンプ 】「ピー」が五月蠅かった 〜周波数が低すぎた --> こちら
 ■ TL4944CNの仕組み 2 〜D級デジタルアンプに迫ってみよう --> こちら
 ■ D級デジタルアンプの仕組み 1 〜TL4944CN --> こちら
 ■ ICL8038ファンクションジェネレータ 〜やはりICが壊れていた --> こちら
 ■ 【 改造 】IC引き抜き工具 〜さきっちょを薄く削れば実用品になります --> こちら
 ■ RCAケーブル、赤(R)/白(L)が逆 〜アンプのL/Rが逆もありましたが・・ --> こちら
 ■ 【 TL494CN 】ファンコントローラー 〜IC動作テストに便利です --> こちら
 ■ 再発送品届いた 〜箱入りとは・・、予想外でした --> こちら

 ■ TPA3123D2 デジタルアンプ 〜ブリキ缶に入れてみる --> こちら
 ■ TPA3123D2 デジタルアンプ 〜インダクタを交換 --> こちら
 ■ 【ICL7660S】 CMOS Voltage Converter 〜簡単に負電源が作れる --> こちら
 ■ 【電池交換】 〜脈を取るのに欠かせない、秒針つき時計 --> こちら
 ■ 【 Arduino UNO R3 】ピンソケットがみんな真っ直ぐMADE IN ITALY 〜これには驚いたw --> こちら
 ■ M3圧着端子 〜製造品質に問題なし、ただし板厚が薄めの0.55mm --> こちら
 ■ PICライター接続時にエラー 〜PIC 16F648A-I/Pに書き込みたいが・・ --> こちら
 ■ パワーMOSFETの足がもげた 〜LR7833 --> こちら
 ■ 本多通商キット 〜ICL8038 ファンクションジェネレータ --> こちら
 ■ 【プローブ、BNCコネクタ】工業製品の水準をクリア 〜簡易オシロに使ってみる --> こちら

 ■ OPA2604APなどOPアンプ三種 〜どれだけスペックがあればいいかの目安 --> こちら
 ■ 簡易オシロのオペアンプ 〜TL072CP --> こちら
 ■ 無線感度も安定性も問題なく、速度もクリア 〜ただ、型名やブランド名などがありません --> こちら
 ■ 【 SANSUI P-3F 】トランス2次電圧が低いので倍電圧整流 〜有効活用OK --> こちら
 ■ 工作用材料 〜障子紙が丈夫で便利 --> こちら
 ■ 【 車検 】ミニ整備 〜ブレーキパッド厚み測定、タイヤ摩耗チェックなど --> こちら
 ■ KanaLiquidCrystalライブラリ 〜カナ表示、OKとなりました --> こちら
 ■ KanaLiquidCrystalライブラリ 〜カナが文字化け --> こちら
 ■ 検査合格品が届いた 〜項目毎に、実測値が示されている --> こちら
 ■ ICL7660ノイズ測定 〜LCフィルターに期待 --> こちら

 ■ そば屋の出前? 〜不良品とのこと --> こちら
 ■ Arduinoで簡易オシロスコープ 〜processing1.5.1、Arduino1.06 --> こちら
 ■ 【 420AS44252 】ACアダプター改造 〜5v定電圧化、Arduinoオシロ用 --> こちら
 ■ 待望のシリコンケーブル 〜24AWG 200℃ Silicone Rubber Cable --> こちら
 ■ 直角を出すのは難しい・・・ 〜スコヤに助けてもらう --> こちら
 ■ ProcessingでArduinoを操作してみる 〜Atmega2560-16AU R3 --> こちら
 ■ 【 arduino 】デジタル、アナログピンの簡単機能チェック 〜1個作っとくと重宝します --> こちら
 ■ 蛍光灯安定器の鉄材フレームを切断 〜金鋸を腿で押す・・・ --> こちら
 ■ 【XL6009E1】実験用電源に仕立てる 〜3.3vではLED表示してくれませんが --> こちら
 ■ 【蛍光灯安定器】廃物利用 〜チョークトランスとして使えます --> こちら

 ■ 廉价示波器 〜測定器ではなく、波形をみるテスターと思えば割り切れる? --> こちら
 ■ 中国、純国産の実力をチェック 〜スイッチング電源コントローラ THX208 --> こちら
 ■ 水晶発振子のチェック&周波数カウンター 〜20MHzクロック、安定性もOK --> こちら
 ■ 秋月「8ケタ万能周波数カウンタ」改造2 〜プリアンプの定数を変更 --> こちら
 ■ 8ケタ万能周波数カウンタキット 改造1 〜アナログをちゃんとしないと動かない --> こちら
 ■ 15v電池を作ってみる 〜NEDA 220、15 VOLTS BATTERYの代替え --> こちら
 ■ ACアダプターSP35 60150 改造 〜Frequency counter/Crystal tester用に --> こちら
 ■ トラブルはつきものですが・・・ 〜力強い味方になってくれるPayPal --> こちら
 ■ Arduinoで周波数カウンター 1 〜ライブラリー設定ミス --> こちら
 ■ ミニドリルの改造(最終版) 〜マブチモーター RS-540 RH --> こちら
 ■ ダイソー・ミニルーター改造 3(全て完了) 〜スイッチをパワーMOSFETに置き換える --> こちら

 ■ 自己放電少ないリチウム電池が便利 〜非常用バッテリの整備、巨大地震に備えて --> こちら
 ■ BNCジャック大きすぎるぅ・・・ 〜出鼻くじかれたアンプケース作り 3 --> こちら
 ■ オーム電機RAD-F6228M を改造1 〜ACアダプターを使って電池フリー --> こちら
 ■ マイクを作ってみる 2 〜アンプは MAX9812、ECMには WM-61A --> こちら
 ■ 【 TK2050 】T Classアンプ 〜強制空冷の実用性チェック --> こちら
 ■ 椅子の足にテニスボールを嵌める 1 〜まずはポンチマシーンでくり抜く --> こちら
 ■ 【 シリコンワイヤー 】24AWG 〜届いたモノにはシリコンの艶、柔らかさがないのだが・・ --> こちら
 ■ IBMのレジェンド・2.5インチハードディスク、復活 〜わずか30GB、再利用します --> こちら
 ■ LM2596Sをケースに入れてみる 〜重宝する可変電源です --> こちら
 ■ 絶縁ワッシャーを作ってみる 〜コンビニ弁当空き容器の廃物利用 --> こちら

 ■ TO-220ソケットを作ってみる 〜ブレッドボードには必需品 --> こちら
 ■ MOSFETの簡単チェック 〜 IRF540N (unbranded) --> こちら
 ■ リーマーとシャーシーパンチ 〜大昔の道具が再び蘇る --> こちら
 ■ デジタルアンプをケースに入れてみる 〜PAM8403 の巻(完成) --> こちら
 ■ 【平衡出力アンプ】DRV134PAの電源 1 〜電流少、小さなトランスで間に合う --> こちら
 ■ 【 DRV134PA 】平衡出力アンプを作ってみる その1 〜BBってBurr-Brown? --> こちら
 ■ 【ツマミ】感触も悪くない 〜ちょっとバリがあるモノも混じっているが削ればOK --> こちら
 ■ 手が痺れる草刈機 〜混合燃料も自分でつくる 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ デジタルアンプをケースに入れてみる 〜PAM8403 の巻 1 050DIY 自分でやってみよう --> こちら

 ■ 【 ファン XKS4010M12S 】コネクターを2.54mmピッチに取り替え 〜汎用性一気に広がる --> こちら
 ■ USB DACをケースに入れてみる 3(完成) 〜TDA1305T、使い勝手が向上 --> こちら
 ■ USB DACをケースに入れてみる 2 〜TDA1305T DAC基板がなんとか納まった --> こちら
 ■ 【不平衡入力 to 平衡出力変換】ラインドライバを作る 〜DRV134PA --> こちら
 ■ 【マルチビットドライバー】磁石が強力、ビット抜きづらい 〜チューブ嵌めて問題解決 --> こちら
 ■ 【 実用 】Multi-Bit Screw Driver 〜必要な機能は満たし、削れるところは削り --> こちら
 ■ ソケットレンチをMAGNAドライバーで回す 〜1/4"Hexに変換するビット --> こちら
 ■ デジタルアンプを6cmファンで冷やしてみる 〜百均より安いファンの実力は? 2 --> こちら
 ■ USB DACをケースに入れてみる 1 〜TDA1305T --> こちら
 ■ ちょこっと改修 〜デジタルアンプ Tripath TA2020-020 --> こちら

 ■ 差動入力のアンプってどうよ? 1 〜TPA3116で平衡ドライブの仕組みを確認 --> こちら
 ■ 【圧着レンチ】安価なツールの実用性 〜用途ごとに何本も揃えるのは現実的でない --> こちら
 ■ 百均より安いファンの実力は? 〜デジタルアンプを冷やすには4cmぐらいがいい --> こちら
 ■ インチ系ボックスが仲間入り 〜Nut Driver Bit(1/4"Hex Shank) --> こちら
 ■ 不平衡入力-平衡出力ラインドライバーの電源をつくる 1 --> こちら
 ■ MP1584EN 〜応用が効く、最大出力では放熱がカギ --> こちら
 ■ LM386アンプをブリキ缶にいれる 〜ノイズの影響もなくなり、スッキリ --> こちら
 ■ ネジはM3なのに外径は3/16" 〜インチが基本だとこうなる --> こちら
 ■ 本物、ある? 〜DRV134PA Balanced Output differential amplifier --> こちら
 ■ 両面テープで部品を固定してみる 〜謳い文句に偽りなし、実用強度が得られる --> こちら

 ■ モータースピードコントローラーをブリキ缶に入れてみる 1 〜IRLR7843、NE555 --> こちら
 ■ LED照明用の電源を組み込む 〜ブリキの缶が安価、加工もし易いです --> こちら
 ■ デジタルアンプTPA3123、弄ってみる 〜ハイレゾも楽しませてくれます --> こちら
 ■ USBシガー充電器 その2 〜LM2596S 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ USBシガー充電器 その1 〜表示に誤り、2.1Aもってのほか、せいぜい数100mA程度 --> こちら
 ■ ICが判明、MP1495 〜なかなかの高性能。ただ発熱が気になる・・・ --> こちら
 ■ シガーソケット増設 改造 2(完了) 〜配線を太くし、USB充電器5V0.1A ‐> 3A --> こちら
 ■ 技術革新が目覚ましいUSBシガー充電器 〜MC34063より高性能なIC、EUP3458 --> こちら
 ■ シガーソケット増設 〜最安値が使いモノになるかをチェック&改造 1 --> こちら
 ■ LEDドライバーの応用 2 〜LEDドライバー単体だけでファン回す方法 --> こちら

 ■ アッチッチのACアダプターを改造 〜アルミ板でヒートシンクを作る 1 --> こちら
 ■ LEDドライバーの応用 1 〜負荷が軽いと間欠動作となり、ファン回せない --> こちら
 ■ 【常夜灯】LED明るすぎ、改造 完結編 〜明るさを抑え、寿命も延ばす --> こちら
 ■ 雨感知器、雨降りセンサーを作ってみる 〜欲しい機能を実現できるのがミソです --> こちら
 ■ イスの張り替え 〜廃物利用、タッカーが威力を発揮 --> こちら
 ■ LEDが短命過ぎるのでコンデンサー交換 〜届いた0.22μF、収まりきらない --> こちら
 ■ 用途が広い有機溶剤アセトン 〜エナメル線の被覆、剥がしてみる・・・ --> こちら
 ■ TK2050 30V駆動ではファン冷却は必須 〜T Class(AB級)アンプを実感 --> こちら
 ■ パワーLED いろいろ実験 1 〜定電流電源にするか定電圧電源で間に合わせるか --> こちら
 ■ 電話回線自動切替器 〜ケースに納める (完成) --> こちら

 ■ 電話回線自動切替器 〜ケースに納める その1 --> こちら
 ■ LEDの電源 その2 〜十分実用になるLED Power Driverだけど、モノが違う? --> こちら
 ■ TA2020-20アンプの電源強化 〜電解コンデンサー25v4700μFを追加 --> こちら
 ■ TA2020 Class T Amplifierで十分ですが・・・ 〜 TP2050も聴いてみたい --> こちら
 ■ AC電源アダプターTAS0072 その1  〜無負荷時でも熱い --> こちら
 ■ ゴム足 〜自作派に欠かせないアイテム、他、用途色々 --> こちら
 ■ LEDの電源 〜人柱になってみる --> こちら
 ■ 【 M2.3x0.4 】タップ立て直した 〜タップの方を万力で咥えて固定するのがポイント --> こちら
 ■ タップを切り直してみる 〜ねじ山が潰れたバナナプラグ --> こちら
 ■ PCI Express 4 Port USB 3.0 〜人柱編、ファントムデバイスを削除すればOK --> こちら

 ■ 遅れてやって来たデジタルアンプ 〜TA2020-20 --> こちら
 ■ 10ヶ月ぶりの除草剤 〜気を許したので雑草の勢力に負けてしまった --> こちら
 ■ BNC Connector CAP 〜これもビニールチューブで簡単に作る --> こちら
 ■ RCA Jack Cap 〜ビニールチューブで簡単に作る --> こちら
 ■ T Class ってどんな音? 〜TA2020 --> こちら
 ■ ハードディスクの整理 〜USB-SATA/IDE変換アダプターが便利 --> こちら
 ■ RCAジャック(メス)ケーブル付き 〜ジャンク屋で入手 --> こちら
 ■ LM386を使って電流負帰還の実験 〜電圧負帰還では聴けない音が鳴る --> こちら
 ■ 432円で作るハードディスク・ラック 〜放熱、振動音、堅牢さ、全てクリア --> こちら
 ■ 【 テスターリード 】あり合わせのモノで修理 〜三和電気計測器 P-2 --> こちら

 ■ 秋月LM386アンプ改造 〜スピーカー出力端子、DC電源ジャック、RCAジャックを追加 --> こちら
 ■ 懐中電灯は電池1本が合理的 〜災害時、電池が不足するので・・・ --> こちら
 ■ ドライブレコーダー TT-CD05 〜押しボタンに文字を嵌め込んでみた --> こちら
 ■ ACアダプター FZX-PWH125A 分解&改造 〜電流不足でハードディスクが回転しない --> こちら
 ■ アース電極をぶった切る 〜3P ACプラグが、すっきり2Pに変身 --> こちら
 ■ 仕舞われていたモノたちが再び復活 〜取付金具がポイント --> こちら
 ■ 基準電圧でテスターをチェック 〜AD584LH Precision Voltage Reference --> こちら
 ■ 東芝TA7222AP、アンプ基板を改造 〜@端子を追加、A増幅度を絞った --> こちら
 ■ Intersil HA3-5033-5 〜応用を考えてみる --> こちら
 ■ 【 0.8mmドリル刃 】プリント基板の穴開け 〜実用品(ダイソー) --> こちら

 ■ LM386を使ったウィーンブリッジ発振器(秋月電子) 〜ゲインを絞った --> こちら
 ■ Elantec EL2030CN 〜電流帰還型アンプを使ってみる --> こちら
 ■ PWMコントローラーIC UC3843AN テスター その2 〜完成 --> こちら
 ■ ACアダプターを直列運転してみる 〜12V3.7Aを2台で24Vを確保 --> こちら
 ■ トランスの極性、ブロッキング発振でチェック 〜シャープACアダプタ UADP-A031WJPZ --> こちら
 ■ CASIO ACアダプター AD-2012 〜実験用電源に改造、重宝しています。 --> こちら
 ■ 7.3V AC電源アダプター  〜詳細不明だったが、バッテリ充電器ではないか? --> こちら
 ■ 僅か9グラムのサーボモーター 〜軽さが要求されるドローンには必需品 --> こちら
 ■ PWM Speed Controller やっとこさ、ケースを作る 〜ショートが気懸かりだった・・・ --> こちら
 ■ 手元スイッチで操作性アップ 〜マブチRS-540 RH、手作りルーター完成 --> こちら

 ■ Arduino の汎用性、手軽・安直さに、ただ感心 〜CdSセルの動作テスト --> こちら
 ■ 赤外線モーションセンサー 〜実用になります 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ PWMコントローラーIC UC3843AN 〜スマートICテスト --> こちら
 ■ 安いモノにはそれなりのワケが・・・ 〜でも、ちょっと工夫すれば実用品に --> こちら
 ■ ステッピングモーターを簡単に制御 〜東芝TB6560AHQ --> こちら
 ■ RGB LED 〜白色を再現したいですが・・・ --> こちら
 ■ モーターの軸にピッタリだとブレないが・・・ --> こちら
 ■ ステッピングモーターの実験 〜Panasonic 55SPM-25DCI、Arduino --> こちら
 ■ 赤外線センサーの実験 〜Arduino --> こちら
 ■ 【 PSA-4032 】出力電圧アップダウン繰り返す・・ 〜 Output Voltage Swing --> こちら

 ■ スイッチング電源、ちゃんと電圧でず 〜PHIHONG PSA-4032 --> こちら
 ■ 希少価値 〜富士フイルムインクジェット用紙 画彩・マット仕上げ(ぶどうの表紙) --> こちら
 ■ ダイソー・ミニルーター改造 2 〜PWM Speed Controller、モーター焼損防止 --> こちら
 ■ 2SC2240 いろいろあるけど・・・ 全部偽物? 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ 両電源用のオペアンプを単電源で使ってみる 〜動作範囲に注意 --> こちら
 ■ 【 USB DAC 】外部電源化への改造3 〜よりスマートなアダプタを作った --> こちら
 ■ ダイアモンドディスクカッターを回してみる 〜マブチモーター RS-540 RH --> こちら
 ■ オペアンプ・チェッカー 〜μA741、UA741CPなど741シリーズ --> こちら
 ■ ±8Vトラッキング電源 〜暫定版 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ SAMSUNG AP04214-UV(14V3A)回路図 〜PWMコントローラ KA3843A --> こちら

 ■ マブチモーター【 RS-540 RH 】 〜再利用を考えてみる --> こちら
 ■ ダイソー・ミニルーター改造 〜タクトスイッチ&Power Dash に交換、実用性アップ --> こちら
 ■ 壊れていた充電アダプターNC-A5001 その2 〜温度ヒューズを交換 --> こちら
 ■ 正常動作のLM337が来た 〜あの不可解なLM337T、いったい何物? --> こちら
 ■ 自作ドリルの電源にぴったし 〜壊れていた充電アダプターNC-A5001 --> こちら
 ■ 足がチベタイ。6ワットもあれば十分 〜足温器には連続して絞れる調節器が必須 --> こちら
 ■ 不良品?レギュレータとして動かない 〜三端子レギュレータ LM337T --> こちら
 ■ パワーFETが燃えた原因、わかりました 〜出力ポートが変っていた --> こちら
 ■ 【失敗談】パワーFETが燃えた 〜バッテリーパルサーを自作 2 --> こちら
 ■ 腕時計の秒針が外れた 〜MARUMAN MAOW(マオウ)HM-707t --> こちら

 ■ 仕舞っていた替え刃の出番がきた 〜グリップを改造、初めて使えた --> こちら
 ■ "C503 43"不明なデバイス  〜富士電機パワーデバイス 14Pin --> こちら
 ■ 自転車のスタンドが破損 〜リベットが飛んで、脚がもげた --> こちら
 ■ ヘッドホン「ガリガリ」ノイズ 〜SONY MDR-W5 プラグ付きケーブルを交換 --> こちら
 ■ USB DACが壊れた!? 〜高域の一部領域で、わずかに音がびびる --> こちら
 ■ プリント基板を切断 〜実用になるダイソー金切り鋸 --> こちら
 ■ 【 引き回しのこぎり 】ダイソー 〜目立てをすれば使える --> こちら
 ■ 暗くなったLEDを交換 〜寿命は価格相応? --> こちら
 ■ 左ボタンがチャタリング 〜PS/2マウス AM-737-P、マイクロスイッチ交換 --> こちら
 ■ M57786M 〜三菱電機 高周波パワーモジュール --> こちら

 ■ LEDに高電圧を掛けて飛ばしてしまった・・・ 〜3WパワーLEDが昇天 --> こちら
 ■ 電源の安定化、特にいらない? 〜デジタルアンプ TDA8950 --> こちら
 ■ 赤のオーガスチン(AUGUSTINE/RED) 〜響きもよく、これで十分です --> こちら
 ■ 【自作】AC電源アダプターUSBコネクタ変換ケーブル 〜DCジャックメス‐> USB Aメス --> こちら
 ■ 消耗品なので値段もポイント 〜 AUGUSTINE / RED 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ チューナーの音が大きい 〜KORG GA-30、改造して音を小さくしてみる --> こちら
 ■ 三端子レギュレータLM317、LM338T、相次いで昇天 〜電圧可変型は逆バイアスに弱い? --> こちら
 ■ 【トラブルシューティング】昇圧されない 〜ステップアップDC/DCコンバーター --> こちら
 ■ 【 PAM8403 】再び登場 〜PAM8610基板に問題があり・・・ --> こちら
 ■ 【自転車用ライト】LEDテスト 〜ハブダイナモで発電、定電流回路でLED保護 --> こちら

 ■ DCプラグジャック機器の消費電流を測る 〜ケーブルアダプターを作ってみた --> こちら
 ■ 【 USB DAC 】外部電源化への改造2 〜本体側コネクタで改造がスマートだが --> こちら
 ■ sanwaテスター、0.3Aレンジ振り切れる 〜シャント抵抗が芋ハンダ KIT-8D --> こちら
 ■ 前ブレーキが壊れた? 〜単にナットが緩んでいただけだった --> こちら
 ■ フットコントローラー分解&クリーニング 〜YAMAHA PORTATONE --> こちら
 ■ バッテリーパルサーを自作 〜デサルフェーションにこだわってみる --> こちら
 ■ 材質など不明なトロイダルコア 〜39回巻いて9.79mH (3596Hz) --> こちら
 ■ USB ヘッドホンアンプからノイズ、「ブーン、ゴソゴソ・・」 〜外部電源で一発解消 --> こちら
 ■ スピーカーの音が小さくなってきた・・・ 〜バナナプラグ、ネジ止め不良が原因 --> こちら
 ■ マルチバイブレーター回路でオペアンプの動作チェック 〜フェアチャイルドμA741、他各社 --> こちら

 ■ アイデアをすぐに試せるブレッドボード 〜PIC12F675、LED点滅プログラム --> こちら
 ■ USB DACのACアダプターが熱いのでトランス式に交換 〜TOPPING D3 --> こちら
 ■ 【LEDランプ分解&改造その1】 〜自動車用12V LEDランプをハブダイナモ用に・・ --> こちら
 ■ プリント基板用ドリルを自作してみる 〜肝心のDCモーターの仕様が不明だが・・ --> こちら
 ■ プリント基板を外注したい・・・ CadSoft EAGLE PCB Design Software --> こちら
 ■ ありそうで、なかなかないフューズ抵抗 〜1.2Ω1/4W 5% カーボン皮膜 --> こちら
 ■ 一文字違いのZIFソケット 〜TFXTOOL --> こちら
 ■ ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 〜ユジャ・ワン、レオニダス・カヴァコス --> こちら
 ■ バッテリー充電器 〜非常用バッテリーをトリクル充電 --> こちら
 ■ 【半田ゴテ】40年以上も現役 〜HOZAN 宝山工具製作所 H-30(30W) --> こちら

 ■ 自転車ライトの電球を交換したが・・・ 〜やっぱ暗い。シマノ LP-NX30 ハブダイナモ --> こちら
 ■ ハブダイナモ+パワーLEDに最適? 〜定電流源IC(350mA)NSI50350AST3G --> こちら
 ■ オートランプ回路内の電圧降下が盲点 〜シマノ LP-NX30 ハブダイナモ用ライト --> こちら
 ■ お手軽にビニール袋を接着 〜半田ゴテで代用できます --> こちら
 ■ 自転車のランプが点かない 〜シマノ LP-NX30 ハブダイナモ用ライト、ランプ切れ --> こちら
 ■ 【 S8050 】中国製トランジスタを評価してみた 〜2SC1815の代替えになるか? --> こちら
 ■ 【アッチッチのバッテリー充電器】発熱対策すべて終了 〜これで安心して使える --> こちら
 ■ 【 メトロノーム 】ゼンマイが巻けない 〜YAMAHA METRONOME P-28 --> こちら
 ■ 【バッテリー充電器】蹴飛ばして断線⇒壊れた 〜フューズ抵抗R3、1.2Ωに救われた --> こちら
 ■ 【過放電!】死んでしまったバッテリー 〜PORTALAC PE6V8 PE6V4 --> こちら

 ■ 鍋の蓋、つまみノブ破損 〜アムウェイAmway --> こちら
 ■ 安物でも使いモノになるか? 〜7ポートUSBハブ --> こちら
 ■ 【改造】アッチッチのバッテリー充電器 〜ヒートシンク、電解コンデンサーを交換。信頼性がアップ --> こちら
 ■ 【改造予定】アッチッチのバッテリー充電器 〜ヒートシンク外付け、電解コンデンサー交換 --> こちら
 ■ USB 2.0 PCI HUB CARD(VIA VT6212L) 〜ただいま評価中・・・ --> こちら
 ■ 「DIY 自分でやってみよう」 〜カテゴリーのもくじ --> こちら
 ■ 【 腱鞘炎対策 】左手マウスを動かないようにするのがポイント 〜滑り止めに自己融着テープ --> こちら
 ■ 【 放熱が無視! 】パワートランジスターが定格超えの高温に・・ 〜アッチッチのバッテリー充電器 --> こちら
 ■ 部品の登録方法 〜「水魚堂の回路図エディタ」 --> こちら
 ■ 安物でも使いモノになるか? 〜7ポートUSBハブ --> こちら

 ■ PICへの書き込み&動作チェック 〜LED点滅、あっけなくクリア --> こちら
 ■ PICライター、再びCOMポートに繋がらない 〜The 'ser2pl.sys' on USB-Serial Cable Diskette is nedded --> こちら
 ■ ドライバーの相性問題 〜PICライター・TS8900-K150 PIC Programmer --> こちら
 ■ 写真と違うモノが来た 〜VT6212Lが載ってるし、まぁ、いっか --> こちら
 ■ ネジが締まらないバッテリー端子 〜タップでネジ穴を切り直してOK --> こちら
 ■ 安いモノにはそれなりの理由がある 〜機能があれば良しと割り切るのがいい --> こちら
 ■ 待機電力を測ってみる 〜液晶テレビREGZA 32B3 --> こちら
 ■ PICライターの動作チェック 〜別のUSBコントローラーを使ってトラブル回避なるか --> こちら
 ■ マウスM-GUMBK チャタリング修理&改造 〜オムロンD2FCに交換 --> こちら
 ■ マウスのケーブルが根元で断線 〜A Open O-800 --> こちら

 ■ 2.5mmバナナプラグが届いた 〜金メッキ、実用に耐えられる --> こちら
 ■ 改造してテスターリードを作る 〜2.5mmパナナプラグの入手が鍵 --> こちら
 ■ CORAL E-88 ヘッドバンドが折れた 〜代用品を改造してヘッドバンドを作る その2 完了 --> こちら
 ■ CORAL E-88 ヘッドバンドが折れた 〜代用品を改造してヘッドバンドを作る その1 --> こちら
 ■ アンプやDACを積み重ねると熱が籠もる 〜ゴム足の代わりにビニールホース --> こちら
 ■ ヘッドバンドが折れた 〜劣化の予感はあった CORAL E-88 --> こちら
 ■ FX-AUDIO- D302J(日本仕様) 〜発売予定 --> こちら
 ■ 腕時計のプラスチック風防に深い傷 〜研磨には電動ドリルが効果的 --> こちら
 ■ フェライトビーズが効果的 〜スピーカーからノイズも出ず、AMラジオ妨害もない --> こちら
 ■ ボリュームつまみ 〜手に取ってみないと触感はわからないので、厄介 --> こちら

 ■ バナナプラグ 〜すくなくとも工業製品として売りたい --> こちら
 ■ USB DACヘッドホンアンプを改造 2 〜DAC TDA1305T出力をボリューム通さずアンプに --> こちら
 ■ TOPPING D3、ACアダプターが熱い 〜無負荷でもそこそこ熱い --> こちら
 ■ スピーカーの置き場所が悩ましい 〜パソコンラックの天板直下に嵌め込む --> こちら
 ■ Technics(テクニクス)がデジタルアンプで、業界に復活 〜感性が相手なので手強い --> こちら
 ■ TOPPING D3用のドライバーの制限 〜ASIO4ALLなら使い勝手がよく、実用的 --> こちら
 ■ Philips TDA1305T 〜DACの評価、ついでに糞耳も再生しています・・・ --> こちら
 ■ LPF追加して実用品に(4) 〜東光インダクタ22μHを挿入しただけで輻射が消えた --> こちら
 ■ LPF追加して実用品に(3) 〜東光11RHBP22μH低歪防磁インダクタ --> こちら
 ■ PAM8610 スピーカー端子のR、Lが逆 〜正しい情報を載せている販売店があった --> こちら

 ■ USB DACヘッドホンアンプを改造 〜DAC TDA1305T出力をアンプに直接入力 --> こちら
 ■ PAM8610 スピーカー端子のR、Lが逆 〜いまごろ気付くとは・・・ --> こちら
 ■ 空芯コイルを手巻きしてみた 〜PAM8610ローパスフィルター用インダクタ --> こちら
 ■ デジタルアンプで総仕上げ 〜秋月300円スピーカー F77G98-6 --> こちら
 ■ デジタルアンプ用インダクタ 〜ニッポンでは選択肢が限られ入手が難しい --> こちら
 ■ 大陸から品物が届く状況を知ることが出来る・・・ 〜追跡システム 燕文物流 【その2】 --> こちら
 ■ LCFメーター評価中・・・ 〜インダクタンスを測るのは難しい --> こちら
 ■ コスパ最高、フルレンジスピーカーF77G98-6 〜toptoneトップトーン 東京コーン紙製作所 --> こちら
 ■ 大陸から品物が届く状況を知ることが出来る・・・ 〜追跡システム 燕文物流 --> こちら
 ■ 吸わくなったハンダ吸取り線 〜ペーストを付けて復活 --> こちら

 ■ 寝静まった深夜はウーファーがいい・・ 〜コーラル CORAL WOOFER 10L-1 --> こちら
 ■ 300円スピーカー、隙間対策バージョン2 〜P800-E エンクロージャーに取り付ける その3 --> こちら
 ■ 300円スピーカー、エージング中・・・ 〜P800-E エンクロージャーに取り付ける その2 --> こちら
 ■ LPF追加して実用品に 〜PAM8610デジタルアンプが最も大きなノイズ発生源 --> こちら
 ■ 秋月300円スピーカーを・・ 〜FOSTEX P800-E のエンクロージャーに入れてみる --> こちら
 ■ 桁が違うキンバーケーブルって、どこが凄い? 〜似たようなスピーカーケーブル --> こちら
 ■ デジタルアンプの電源 〜TDK12-2R5GB、RVL-002(JPN)を試してみる --> こちら
 ■ ヘッドホン改造、その3 〜すきまテープを一部カット。CORAL E-88 --> こちら
 ■ ヘッドホンがきつい・・・ お助けグッズ【 反射リストバンド 】 --> こちら
 ■ PAM8610 D級アンプのケース 〜廃物利用、アルミ放熱器をケース代わりに --> こちら

 ■ Docomo MOVA ACアダプタ N003 も・・・ 〜AC100V USB充電器に改造 --> こちら
 ■ 使い道がなくなったシガーソケット充電器 〜USB充電器に改造 --> こちら
 ■ コーラル CORAL E-88 〜ヘッドホンを改造、生き生きとしてきた --> こちら
 ■ PAM8610 D級アンプ、盛大なノイズ 〜EMI対策用クランプフィルターで消滅 --> こちら
 ■ メンテナンス実施中・・・ --> こちら
 ■ 使い道なかったACアダプター SHARP EP-C1 〜可変電圧電源に改造 --> こちら
 ■ 調光器に改造したA-300 〜ミニ・グラマー MINI-GLAMMER --> こちら
 ■ ABCB-1 〜AUTOMATIC CHARGER コロイドバッテリー専用充電器(秋月電子 --> こちら
 ■ 道具は納得できるモノがいい 〜 はんだこて台 goot ST-11 --> こちら
 ■ 新電元・スイッチング電源 LY120R8 〜改造して応用を考えてみる --> こちら

 ■ Wii 専用ACアダプターRVL-002(JPN)を分解 〜使われた形跡のないものが大量に --> こちら
 ■ JDM programmer の電源 〜+15V出力、ESA1520A(タムラ製作所 ACアダプタ) --> こちら
 ■ アイドリングが下がってきた 〜キャブの時代から原理不変、空気量を基に決定される --> こちら
 ■ ルビーが摩耗したようす 〜【 改造 】Microsoft Trackball Explorer1.0 --> こちら
 ■ 摩耗したルビーの交換 〜Microsoft Trackball Explorer 分解・クリーニング --> こちら
 ■ 【 改造 】電池を最後の一滴まで絞るアナログラジオ 〜SONY ICR-S30 --> こちら
 ■ カーバッテリーの交換を勧められたが(2) 〜腑に落ちない理由がわかった --> こちら
 ■ カーバッテリーの交換を勧められたが・・ 〜セルモーターも元気よく回るし? --> こちら
 ■ 人工ルビーが摩耗してきたので取り替え 〜4mm在庫なく、3mmφで代用・・ --> こちら
 ■ JDM programmer を作ってみる 〜まず情報を集め、イロハを勉強中・・ --> こちら

 ■ 三和のテスターKIT-8D 〜圧電ブザー(電子ブザー)を取り付け、完了 --> こちら
 ■ 三和のテスターKIT-8D 〜圧電ブザー(電子ブザー)を取り付けてみよう --> こちら
 ■ ACアダプター故障 〜シャープ UADP-A031WJPZ、MOSFET破壊、ヒューズ瞬断 --> こちら
 ■ 部品が揃った 〜手始めはPICライターから 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ たかが部品、されど部品・・・ 〜不詳な抵抗器と日の丸ツェナーダイオード --> こちら
 ■ ボケ防止に電子工作・・・ 〜バッテリーパルサー、PICライター、L/Cメーターなど --> こちら
 ■ 響音4を分解 〜CM119だった --> こちら
 ■ DC-DCコンバータ(ステップダウン) 〜LM2596、1.25V-37V 3A出力 --> こちら
 ■ DSPラジオって?高機能なRAD-F6228M 〜電気を喰うので非常用には不向き・・ --> こちら
 ■ ステレオマイクを作ってみる 〜パナソニック WM-61A --> こちら

 ■ 「 D級アンプ 」って何? 〜A級・B級アンプ、C級送信機なら作っていたけど・・・ --> こちら
 ■ USBヘッドフォンアダプタを改造 〜直流が掛かっていたのでコンデンサーでカット --> こちら
 ■ ASIO設定変更で、響音4でも音が出るようになったが・・ 〜籠もった感じは解消されない --> こちら
 ■ 正体不明なUSBオーディオアダプターがASIOに対応するとは 〜USB 2.0 5.1CH 3D Sound --> こちら
 ■ ASIOでダイレクト接続、Realtek ALC888 〜オンボードチップで鳴らしてみる --> こちら
 ■ 【 電子レンジ 】表示が暗くなってきた 〜蛍光表示管の一部が NE-A730 --> こちら
 ■ どうせならいい音で聴きたい 〜高音質・音楽プレーヤーあれこれ --> こちら
 ■ 16kHzでカットされるのは、ちょっと寂しい 〜Youtubeなど動画サイト --> こちら
 ■ ヘッドフォンでいい音聴きたいし、マイクもうまく拾いたい 〜機種選択が悩ましい --> こちら
 ■ MS-NB56S ヘッドフォンが復活 〜USBオーディオアダプターが蘇らせてくれた --> こちら

 ■ IDE/SATAハードディスクなどをUSBに変換 〜IDE SATA TO USB --> こちら
 ■ 使い慣れたキーボードとマウスを有効活用 〜USB to PS/2 変換 --> こちら
 ■ お中華品質を試してみる 〜USB Audio Adapter、Amp、DC-DC converterなど --> こちら
 ■ リチウムイオンバッテリーの充電実験 〜専用IC 4056ES --> こちら
 ■ ヘッドフォンパッドの交換 〜SONY MDR-W5 --> こちら
 ■ 消耗が速いので電池を外付けに改造 〜Microsoft Wireless Optical Mouse 2.0 --> こちら
 ■ 手回し発電機は小気味いいが・・・ 〜ダイナモ(発電式)パワーライトMT-029YKE --> こちら
 ■ トラッキング火災を予防 〜マメに掃除が第一。キャップも作ってみた --> こちら
 ■ 死んだはずの充電式バッテリーが復活! 〜急速充電で電圧が出るようになった --> こちら
 ■ 3分で作る電池スペーサー 〜単4電池→単3電池、バッテリースペーサー --> こちら

 ■ ファンモータが回らない 〜HD-LBU3 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ トラベルコンバーターDE-120(1.2KW) 〜電子変圧器 --> こちら
 ■ 充電式ニッケル水素電池を使ってみる 〜Microsoft wireless optical mouse 2.0 --> こちら
 ■ ニッケル水素電池・充電器 〜JDK-801、使い勝手を良くしてみる --> こちら
 ■ BUFFALO HD-LBU3が喧嘩 〜IDE-STA変換とコンフリクト --> こちら
 ■ ルイガノ(オレンジ)後輪パンク 〜これで3回目、品質が悪いのか寿命か? --> こちら
 ■ 【腱鞘炎フリー】両手でマウスを使い分ける 〜マウス本体を動かさないがポイント --> こちら
 ■ デフォルト設定のままなら動くのだが・・ 〜設定ミス?壊れてる?MZK-300N2 --> こちら
 ■ ワイヤレスマウス完動品でした 〜Microsoft wireless optical mouse 2.0 model:1008 --> こちら
 ■ 自転車の鍵をなくして困った・・・ --> こちら

 ■ 扇風機の操作パネルが熱い 〜日立HEF-50R/50M 待機電力 --> こちら
 ■ ルイガノ 泥よけが割れた 〜フェンダーが短くなるが、加工して修理 --> こちら
 ■ 15V電池、特殊すぎ?高価で入手が難しい 〜ボタン電池を10個重ねて代用 --> こちら
 ■ パイロットランプからネオン管を取り出そうと思ったが・・ 〜ベキッといきそう --> こちら
 ■ 【除草レポート2】クサトローゼでササの葉が枯れる 〜ガーデンスプレーのパイプが短い --> こちら
 ■ 除草剤を撒くには、噴霧器がラクチン 〜根っこまで枯らす除草剤クサトローゼ --> こちら
 ■ LM317T +5V 安定化電源アダプター 〜分解 --> こちら
 ■ ACアダプター KAD-0105007 〜分解&回路チェック --> こちら
 ■ 単6電池が6本も入っている 〜9V電池 6LR61スーパーアルカリ乾電池(ダイソー) --> こちら
 ■ ロッドアンテナ用、T字型FMアンテナ(コイル付き)自作 〜充電ラジオTY-JR30 --> こちら

 ■ 【サーバーメンテナンス】 〜ハードディスクチェックと修復 --> こちら
 ■ 待機電力がバカにならない 〜測定器を使わずに測定する方法 --> こちら
 ■ 自動車バッテリーの交換 〜メモリバックアップがポイント --> こちら
 ■ 足先を暖める足温器 〜ナショナル ソフト電気足温器 DF-21 --> こちら
 ■ 大容量バッテリーと太陽電池 〜エネルギー確保しとけば狼狽えない --> こちら
 ■ Micro Speakerと電源アダプター改造 その2 〜9V 200mA BATH-WITER --> こちら
 ■ オフグリッドで太陽光発電を考える 〜オングリッドでは停電時が非力すぎ --> こちら
 ■ 自転車、前カゴの金具が折れた 〜使い方も無茶なので仕方ないです --> こちら
 ■ Yontooはタチが悪くしぶとい 〜マルウェアの削除、ノートンパワーイレイサー -->
 ■ 耕運機のエンジンがかからん! 〜点火プラグのクリーニング --> こちら

 ■ 天ぷら油で石けんを作る 〜廃油を資源として有効活用 --> こちら
 ■ 自転車のブレーキレバーが壊れた 〜交換部品 L0140B(サギサカ) --> こちら
 ■ Micro Speakerと電源アダプター改造 〜安定化5V --> 7.74Vへアップ --> こちら
 ■ ノートン パワー イレイサーが強力すぎてぇ・・ 〜確認しながら削除を --> こちら
 ■ 今年もゴーヤを植えてみる 〜発芽が待ち遠しい --> こちら
 ■ 電池3本が合理的 〜5LED サイクルフラッシュライト --> こちら
 ■ PWM制御された矩形波だった 〜多摩電子パワーインバーター T8400 --> こちら
 ■ 実用的な自転車用ライト 〜5LED サイクルフラッシュライト --> こちら
 ■ デジカメのデータを壊してしまった 〜メモリカードリーダーに注意 --> こちら
 ■ CD/DVDのトレイが出てこない 〜ゴムベルトの伸びが原因 --> こちら

 ■ 電源アダプタを改造 〜DC13V を9V出力の定電圧電源に --> こちら
 ■ 日曜大工 蛍光灯をハイブリッドに改造 〜日立 RP888E --> こちら
 ■ テスターGBW-9000のメンテナンス 〜接点復活剤が頼りになる --> こちら
 ■ 蛇口の水漏れ 〜ゴムパッキンを交換 --> こちら
 ■ お椀を外すと結構明るい・・・ 〜LED電球 tess T-66002M 6.3W 450lm --> こちら
 ■ LED電球が安くなってきました 〜Topco T-66002M 450lm --> こちら
 ■ こんなときに役立?かも 〜 くるくるバッテリーチャージャー --> こちら
 ■ メルコ WLS-L11GSUL-L 電源アダプタをスイッチング電源アダプターに変更 --> こちら
 ■ RIP ルーティング設定 悪戦苦闘中・・ 〜WLS-L11GSUL-L、ETG-R --> こちら
 ■ 蛇口の水漏れ 〜ゴムパッキンを交換 --> こちら

 ■ ボールの磨き方 〜トラックボール Trackball Explorer --> こちら
 ■ バキッと音がして、ボトムブラケットBBが割れた 〜自転車が故障 --> こちら
 ■ SATAポートが認識されない 〜IDE-2535SAU2、初期不良 --> こちら
 ■ サーバーにモニターを付けた 〜便利になりましたぁ(^_^;) --> こちら
 ■ 他の機器と衝突 〜USB-HUB214SV(サンワサプライ --> こちら
 ■ ゴーヤに湧いたアブラムシ 〜カダンプラスDX --> こちら
 ■ hostsファイルが忘却の彼方だった 〜プロバイダー変更、回線工事完了 --> こちら
 ■ マウスのチャタリング 〜接点復活 PS/2 MOUSE MNLADO-103 --> こちら
 ■ なんでも売ってる100円ショップ 〜緊急用ハンマー・エコー金属 --> こちら
 ■ CDが読めなくなった「NO CD」 〜SONY CMT-M333NT --> こちら

 ■ VGAケーブル延長コネクタ 〜なければ自作すればいい --> こちら
 ■ アクセス状況 〜これでどうこうということはありませんが --> こちら
 ■ VGAケーブル延長コネクタ 〜なければ自作すればいい --> こちら
 ■ DVDのトレーが直った 〜LITEON DH-20A4P --> こちら
 ■ プリントサーバ 〜PRICOM C-5100 ジャンク完動品 --> こちら
 ■ 現役で頑張ってる電卓  〜カシオ CASIO fx-101 --> こちら
 ■ 知らぬ間にインクが混じってる! 〜キヤノン PIXUS MP710 740 --> こちら
 ■ 省電力なCPUというフレコミ 〜 Core i3-2100T その3 --> こちら
 ■ LISMO Port Station を英語版 Windows にインストしてみる --> こちら
 ■ ドライブがない! 〜省電力なコンピュータ Core i3-2100T その2 --> こちら

 ■ ちょっと省電力なコンピュータを作ってみる 〜Core i3-2100T --> こちら
 ■ 扇風機が回らない 〜ガードが外れて羽根が引っかかった --> こちら
 ■ 乳酸菌とゆっても純粋培養じゃないし・・ --> こちら
 ■ 発電機付きラジオ 〜HR-040 --> こちら
 ■ 30年前のヘッドフォン 〜現役のCORAL E-88 --> こちら
 ■ 手巻コイルで部品代替 〜ODS-27故障 その4 --> こちら
 ■ 受話器あげても無音、電話が途中できれる 〜Panasonic KX-PW201-N --> こちら
 ■ 手巻コイルで部品の代替ができた 〜ODS-27故障 その3 --> こちら
 ■ 電脳でインダクタンスを計算してみる 〜ODS-27故障 その2 --> こちら
 ■ コイルを手巻してみる 〜ODS-27故障 その1 --> こちら

 ■ EasyCAP FS-VC200 〜これぞ大陸標準の根源的活力か? --> こちら
 ■ LED電球は明るいのか暗いのか 〜耐久性4万時間も気になるが --> こちら
 ■ EVI造を分解してみる 〜USB オーディオキャプチャユニット --> こちら
 ■ ユーザ車検 〜光軸ズレ、再入場。光軸調整の方法 --> こちら
 ■ 音を大きくする改造 〜車載用FMトランスミッター LAT-FM050SV --> こちら
 ■ ハードディスクをチェック 〜完動品だった中古WD400 --> こちら
 ■ 熱くなると消える電気スタンド 〜放熱を改造してみた オーム電機 ODS-27 --> こちら
 ■ EasyCAP FS-VC200 〜これぞ大陸標準の根源的活力か? --> こちら
 ■ ハードディスクをチェック 〜完動品だった中古WD400 --> こちら
 ■ 多額の手数料を払ったが商品が落札できない 〜ペニーオークション注意! --> こちら

 ■ メモリを1GBに増設 〜古いマシンでも、まだまだ使える --> こちら
 ■ 非常用のサーバーをセットアップ 〜富士通 FM/V ME3/507にUbuntu --> こちら
 ■ トラックボールの研磨 〜コンパウンドを使ってみる --> こちら
 ■ 親指を休ませる方法に変えた 〜トラックボールは右手、クリックは左手 --> こちら
 ■ 手巻き充電ラジオ TY-JR30  〜東芝 LEトレーディング --> こちら
 ■ (未公開(原稿) 日曜大工 〜自転車のタイヤ交換 -->
 ■ 自分でやってみる電池交換 〜腕時計、電話機の子機 --> こちら
 ■ ボン、ボン、ボン・・・警告音 〜猛暑でコンピュータがオーバーヒート --> こちら
 ■ コンピュータのセットアップ 〜東芝Satellite L35 220C/HD --> こちら
 ■ 大改造!!劇的ビフォーアフター 〜トラックボール・前編 --> こちら

 ■ (未公開(原稿) ELECOM エプソン用詰め替えインク THE-32 -->
 ■ (未公開(原稿) 34063ASP USBポート付きシガーソケット専用DC充電器 -->
 ■ 電波が弱く音も小さい 〜LAT-FM050SV 改造の巻 --> こちら
 ■ ハードディスクの冷却 〜発熱が多いと夏場は大変 --> こちら
 ■ 皆様からの情報に感謝  〜間違いも多くてスイマセン --> こちら
 ■ 消費電力が多いグラフィックカード 〜GIGABYTE GV-NX84S512HP〜 --> こちら
 ■ メーカー名不詳  〜リファビッシュドRefurbishedなるものの信頼性やいかに〜 --> こちら
 ■ メーカー名不詳  〜リファビッシュドRefurbishedなるものの信頼性やいかに〜 --> こちら
 ■ 無心になれるひととき 〜趣味と実益・自作コンピュータPentium Dual-Core E5200 --> こちら
 ■ 2液混合エポキシ・マシン 〜100円ショップを侮れない〜 --> こちら

 ■ 省エネ家電に5,000円補助  〜蛍光灯解体新書〜 --> こちら
 ■ 手抜きの日曜工作 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ 棚のようなもの 素人の日曜大工 --> こちら
 ■ 256MB+512MB=768MB とはいかなった 〜東芝PAT6518CME --> こちら
 ■ (未公開(原稿) DualCoreに挑戦 -->
 ■ サムスン DVD-S328J 解体新書 --> こちら
 ■ 一気に読んだ本  MovableTypeと電池アダプタ --> こちら
 ■ 日曜大工 〜自転車のタイヤ交換 -->
 ■ 自分でやってみる電池交換 〜腕時計、電話機の子機 --> こちら
 ■ 大改造!!劇的ビフォーアフター 〜トラックボール・前編 --> こちら

 ■ (未公開(原稿) ELECOM エプソン用詰め替えインク THE-32 -->
 ■ (未公開(原稿) 34063ASP USBポート付きシガーソケット専用DC充電器 -->
 ■ 電波が弱く音も小さい 〜LAT-FM050SV 改造の巻 --> こちら
 ■ 消費電力が多いグラフィックカード 〜GIGABYTE GV-NX84S512HP〜 --> こちら
 ■ メーカー名不詳  〜リファビッシュドRefurbishedなるものの信頼性やいかに〜 --> こちら
 ■ 無心になれるひととき 〜趣味と実益・自作コンピュータPentium Dual-Core E5200 --> こちら
 ■ 2液混合エポキシ・マシン 〜100円ショップを侮れない〜 --> こちら
 ■ GH-KANA-SDKが復活 〜ニッケル水素電池なら雑音が低減することがわかった〜 --> こちら
 ■ 省エネ家電に5,000円補助  〜蛍光灯解体新書〜 --> こちら
 ■ 遅れてやってきたニューカマー 東芝 Satellite T41 PST4120CWZR1U --> こちら

 ■ USB/パラレル変換ケーブル 無印完動品 --> こちら
 ■ 古いプリンタを最新パソコンに繋ぐ方法 USBプリンタケーブル --> こちら
 ■ モニタがあっけなく壊れた IIYAMA --> こちら
 ■ たかが洗濯機 されど洗濯機 --> こちら
 ■ GH-KANA-SDKがやっと元のように復活 スイッチを分解クリーニング --> こちら
 ■ 手抜きの日曜工作 050DIY 自分でやってみよう --> こちら
 ■ 棚のようなもの 素人の日曜大工 --> こちら
 ■ 256MB+512MB=768MB とはいかなった 〜東芝PAT6518CME --> こちら
 ■ 横滑り論 学術?メモ --> こちら
 ■ サムスン DVD-S328J 解体新書 --> こちら

 ■ (未公開(原稿) DualCoreに挑戦 -->
 ■ サムスン DVD-S328J 解体新書 --> こちら
 ■ ブログを書くのもいいそうだ 呆けないために --> こちら
 ■ 一気に読んだ本  MovableTypeと電池アダプタ --> こちら
 ■ GH-KANA-SDKが戻ってきた 壊れてた? --> こちら
 ■ 火災警報器 マックスKK-DS20-10 --> こちら
 ■ CDがついにうんともすんとも 光ピックアップが寿命 --> こちら
 ■ 火災警報器 ヤマトプロテックYSA-209JP --> こちら
 ■ パソコン用スピーカー(エレコム ELECOM MS-72SV) --> こちら
 ■ インクが出ない、ヘッド目詰まり DIY精神でヘッドクリーニング --> こちら

 ■ めだかの水槽の蓋の自作 --> こちら
 ■ 地上デジタル放送が撃沈!? 政官業のモクロミも泡となるか --> こちら
 ■ 台所のパイプの詰まりが直った パイプクリーナーPR80−5は優れもの --> こちら
 ■ サーバーがダウン 電源の故障? --> こちら
 ■ 黒のBrezza ブレッツァ モニタ・ZA1340P01の電源が入らない --> こちら
 ■ NetMDは不発だった? --訳もわからず衝動買いしたが・・・ --> こちら
 ■ プリンタのインクが高い --本質論が隠れたまま --> こちら
 ■ ノートパソコンのメモリ増設 --使い回しが出来ると思ってたが甘かった! --> こちら
 ■ 日常の情報はラジオが一番! --なによりも省エネ、地震の停電でもへっちゃら --> こちら
 ■ エアコン取り付けに「真空ポンプ」が必要! --> こちら

■ 目次にもどる

ツイート