++ 電球型蛍光灯・EFD21EN の基板で丸形の蛍光灯が点灯する ++
2015.3.19 2006.5.3

電球型蛍光灯 EFD21EN の基板を再利用 丸形の蛍光灯が点灯する インバータ蛍光灯

あくまでも実験を目的とする改造であり、もし実験をされる場合は漏電・感電・火災等にはくれぐれもご注意を!!



前のページの基板の表面をみた画像である。ひび割れていた半田箇所はハンダ付けをやり直してある。AC100V電源コードと普通の蛍光灯をつないだところ。

ツイート




見方を変えたところ。一番でかい電解コンデンサー160V25μF,150℃の高温度に耐えられるものをつかっている。
ちなみにメーカはよく液漏れすることで有名な? Rubycon だ。
松下のインバータ蛍光灯で電解コンデンサーの液漏れで壊れているページがあった。ご参考まで。
http://www.yza.jp/yza/techmemo2003.html#11

【 ちゃんと点灯して基板上の部品はこわれていないことが確かめられた 】
みごとに30型(28W)の丸形の蛍光灯が点いた。基板が21W用なので、これに28W型とか30Wをつないでも動作はするが21W分しか電力が入らないようでその分暗くなるのはしかたない。他にも効率とか、蛍光管とのマッチングなどは照度計、電力計などの測定器もないので調べようがないが、ちらつきは全くなく実用になる十分な明るさで特に文句もない。

これで重たい安定器と消耗品のグロースタータを取り外して、インバーター蛍光灯に改造できることが見えてきた。電球型蛍光灯も蛍光管の寿命は6000時間とか8000時間となっているが、その中に入っている電子部品は電解コンデンサーなどの交換さえやれば基板は十分に再利用できると考えられる。

安全面では専用のニューズは使われていないが、その替わりに 内部でのショートの保護としてプリント基板上に極細のパターンが作ってあり、FET などの部品がショートした時はそのパターンを焼き切って二次災害を防止するヒューズの替わりをさせるものを作り込んでいる。より安全を期すために、別途ヒューズを追加してもいい。
インバータ蛍光灯について詳しい情報はを提供くださっているボズシ工房 http://www.bozushi.jp/ がおすすめである。

  

【 信頼性のチェック 】
部屋が小さいときに2灯タイプの蛍光灯では大きすぎるが、かといって1灯だけ点灯できるインバータ蛍光灯もないようで、2灯をまとめて調光して節電するタイプでは帯に短したすきに長しと二の足を踏んでいた。この改造で1灯だけで点灯できるお誂えのインバータ蛍光灯ができあがり、省電力にもなることが期待されハッピーである。しばらくはエージングもかねて、基板上の各部品の温度も測って長時間使えるかどうかをみてみよう。 

【追記】
あれから、9年。
いまでは20W直管型蛍光ランプをつなげ、現役で活躍しています。
信頼性については、まったく問題ないことを確認しています。 ( 2015年3月19日)

<-- 前のページ

 電球型蛍光灯 EFD21EN 突然消えた  ホームへ  もくじへ戻る
ツイート

このページとは関係がなく恐縮ですが・・・
【お知らせです】 ご本が出版されました
KSB瀬戸内海放送・山下洋平氏のご本が出版されました。只今、アマゾンにて先行予約受付中です。


『 あの時、バスは止まっていた 』 高知「白バイ衝突死」の闇


リンク先 ↓ 
aonotokiBusTomateita.jpg

著者:山下洋平氏
単行本: 256ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/11/16)
ISBN-10: 4797353899
ISBN-13: 978-4797353891
発売日: 2009/11/16


内容紹介

◎ジャーナリスト 大谷昭宏氏推薦
白バイは“黒バイ”か
地方局記者が執念で迫る

「これです」
被告の支援者が数枚の写真を取り出した。
路面には黒々とした二本の筋。
裁判で有罪の決め手となった、スクールバスの「ブレーキ痕」だ。

「このブレーキ痕は、警察が捏造した疑いがあります。これは冤罪ではありません。警察組織の犯罪です」

――二〇〇六年三月三日午後二時半頃、高知県旧春野町(現高知市)の国道五六号で、高知県警の白バイと遠足中のスクールバスが衝突し、白バイ隊員(二十六)が死亡。
バスの運転手、片岡晴彦さん(五十二)は現行犯逮捕された。
同年十二月には業務上過失致死罪で起訴され、翌二〇〇七年六月には禁固一年四カ月の実刑判決が高知地裁で下された。
その後、高松高裁、最高裁と判決は覆らず、二〇〇八年十月、片岡さんは獄中の人となった。

香川県と岡山県を放送エリアとする地方テレビ局「KSB瀬戸内海放送」。
同局の報道記者である著者のもとに突然、見知らぬ男性から電話が掛かってきた。
男性は、「この裁判は作られたものだ」と訴えた。
事件が発生した高知県のマスコミは、どこも耳を貸してくれない。
藁をもすがる思いで、かすかなつてを頼って県外の地方局の記者に連絡してきたのだ。

この一本の電話をきっかけに片道三時間半、著者の高知通いの日々が始まった。
法廷の場で結審されたとはいえ、不可解な点が多々ある高知「白バイ衝突死」事故。
本事件の闇を徹底的に追った渾身のルポルタージュ!

◎テレビ朝日『報道発 ドキュメンタリ宣言』の放送で大反響!
  
    ■ 耐震偽装はこちらです --> まとめページをアップ   2006.10.20