食べ物を入れようと思って作った蓋物ですが、使うかたの発想は
作り手の想像を超えています。
「こんなもの入れました」というお話を伺うのはとても楽しいです。
〜2018年秋号・蓋物のページ〜 陶居房ね
蓋物は、冷蔵庫や電子レンジに出し入れをすることが多いので、持ちやすいように蓋物に取っ手を付けました。 注ぎ口の飾りを付けたポット型と、取っ手だけのカップ型の蓋物です。ポット型でも口に穴は開けていないので、 入れたものが乾くことはありません。
取っ手の無い蓋物には、持った時に滑らないよう、側面に凹凸をつけています。
(左)しめじの佃煮 (右)きゃらぶき
新米のおいしい季節になりました。
流行りの糖質ダイエットでご飯を控えている方も、この季節だけは、思い切り新米を楽しみましょう。
このおいしいご飯を、一層おいしくしてくれるのが佃煮です。おいしい佃煮があれば、他のおかずは要りません。
(左)葉わさび (右)山椒昆布
もとは保存食だったのかもしれませんが、冷蔵庫や冷凍庫、缶詰、真空パックなど保存技術の進んだ現代でも、佃煮はご飯の一番のお供です。
山の幸も海の幸も、保存のために醤油と砂糖でしっかり味付けをされて、似たような色をしていますが、素材の味はちゃんと残っています。
しぐれ煮は、生姜と一緒に炊き上げた佃煮の洒落た呼び名です。
(左)牛肉しぐれ煮 (中)まぐろしぐれ煮
(左)あさりしぐれ煮 (右)ホタテしぐれ煮
小魚の佃煮は同じような姿をしていますが、かみしめると、それぞれに異なった風味が広がります。
(左)佃煮しらす (中)生小女子
(左)白魚山椒 (右)わかさぎ揚佃
(左)錦松梅
有田焼の蓋物で有名ですが、袋入りを買ってかわいい蓋物に入れてみました。
鰹節に昆布、きくらげ、ごま、松の実などが合わさったふりかけです。
(右)椎茸昆布
山と海の旨味最強タッグ。どちらも旨味の塊です。
佃煮は、一度に食べ切らないので、蓋物に入れて暫く楽しめます。
次の食事が待ち遠しい。
Copyright © -2024 陶居房ね All Rights Reserved.