VIA C3 1GHzでOfficeは動くだろうか? その3 |
ソフトウェア編
ここではベンチマークでの比較は一切やっておりませんで、感覚的に実用に耐えるかどうかの物差しですべて判断しています。メーカー | ソフトの名称 | コメント |
---|---|---|
Microsoft | Windows2000Pro | これは WindowsXP より軽い感じでとにかく安定している。とにかく安定が一番! |
Microsoft | Office2000Pro | Word,Execl,Access,Powerpoint、Publisher など コメントの必要はない? |
Microsoft | OutlookExpress6.0 | メールはなんとなくこれを使っている。セキュリティの面では他に変えたいが・・ |
AI Soft | 読んde!!ココVer.9 | スキャナはこれで十分 |
Epson | Photo!2 V2 | デジカメもこんなんで十分 |
Adobe | Photoshop5 | あまりに有名な画像処理ソフトでコメントはいらない? |
Jasc | PaintShopPro8 | 世界で1500万人?が使っているイメージ編集ソフトで最近仲間入り |
ひとつだけペンディングになっているのはCPUのファンレス化です。 やはり1GHzのC3で自然空冷だけで安全に冷やそうとするとヒートシンクがもっと大きく高性能なものをつかわなければならずそれこそCPUの値段より高いヒートシンクになってしまいそれはどうかと思いとりあえず安価なファンをつけて使うことにしました。 もっとも、冷却の安全という観点ではファンを使うことはファンが停止する危険がいつも内在していて本当はファンがないほうがよく、効果的なヒートシンクとその使用方法を探ることが今後の課題となっています。 |
そもそもC3のような省電力用のCPUと大飯食らいのCPUでは異なったコンセプトで作られていてこれらを同じ土俵で比較すること自体意味がないと思っていました。「そりゃ、雑誌をにぎわせて買わせるとか、話題性で両者を比較することでは面白いかもしれないがまぁ邪道ですね」 コンピュータの心臓部というか頭脳という部品がCPUで、この能力次第で処理速度に大きな差が出てきます。もちろんメモリとか他の部品もその処理速度に関係しますが、話を簡単にするためにそのほかの条件は同じとして進めます。 コンピュータのCPUは車にたとえればまさにエンジンに相当します。 車では、馬力が大きいエンジンは急加速とか高速を突っ走るには絶対に必要でとてもひ弱な軽自動車のエンジンではまねができません。 コンピュータもよく似ていて大飯食らいのCPUは映像などの大量の情報を連続して処理するにはこの大飯食らいのCPUがらくらく処理してくれますが、C3のような省電力CPUではとても同じようには太刀打ちできません。 馬力の大きいエンジン、すなわち大飯食らいのエンジンはまさに道路に10円玉をまき散らすようにガソリンを消費して、他方コンピュータの大飯食らいのCPUも電力を大量に消費して両者はとてもよく似ています。 そこで通常どんな使われ方をするかを考えてみると、 車で平坦な道を40Kmで走るのに8気筒の6000CCの大飯食らいのエンジンは全く不要で、それこそ600CCの軽自動車でも40Kmの速度で十分な機能を果たします。 他方コンピュータでも同じことがいえOfficeのソフトを動かすのに大飯食らいのCPUはいらずC3のようなローパワーのCPUでも実用上不満なく使えます。 通常のコンピュータの使い方を実際にリソースメータで見てみるとCPUがフルパワーで動いているときは画像が動いているとかファイルの読み書きをやっているとか、計算をしているとかでそれ以外は遊んでいて常時は数パーセントしかCPUパワーを使っていないことがわかります。 コンピュータを使う人間は考えながら文書を作ったり、Web検索をしているわけでその程度の仕事はCPUにとっては朝飯前であとの90数パーセントはいつも遊んでいるわけです。 ここがポイントで、CPUが遊んでいる時間でもCPUに電力を供給しないわけにはいかずそのため供給された電力の数パーセントはちゃんとCPUが仕事をするために使われますが残りはすべて無駄になり、厄介なことにその無駄はすべて熱に変わりこの熱をCPUから逃がしてやらないとCPUの温度がかるく100度Cを超えCPUが破壊されてしまいます。そのような理由で熱を逃がすためにヒートシンクとファンが必須となるわけです。 アイドリングの時間がほとんどを占める通常の使い方であれば大飯食らいのCPUは必要なくC3のような省電力用のCPUを使ったほうが発熱を抑えられ、その結果冷却をするためのファンも小さくて電力も少なくて済み、結果的に騒音が抑えれることになります。 |