++ 国会議員互助年金の制度を正せ!++


2003.3.11初版

国会議員の年金制度「現金自動支払機」の制度を正せ!

年金制度の崩壊が危惧されていて、払い込んだ保険料すらもらえない世代が会社の中堅に達しようとしている現在、国会議員の年金は聞いてあきれるお手盛りの破廉恥さです。もはや怒る気力さえ萎えてしまいます。

結論から言えば、国会議員が国民の年金制度を議論する前に自分たちの年金制度を適正なものにしない限り国会で議論する資格なんかはありません。自分たちの年金制度を正すこともできないで、なんで国民の年金制度を論じれるでしょうか!?

私も詳しくは知らなかったですが、先の衆院予算委員会で 「国会議員互助年金」が議論されたそうです。
これまでず〜っと触れてはいけない聖域だった議員年金に、民主党の河村たかし議員が手を突っ込みました。


○いくら保険料として払い込んでいるのか?

毎月の歳費基礎額の10%で月額10万3000円 ・・・・払い込む金額もビッグだが・・・
期末手当の0.5%分も別途払う
年額の合計は123万6000円となる。

○何年以上在職したらもらえるのか?
10年・・・・・・たった10年で受給資格が出来てしまうなんて。一般国民の年金では、原則25年掛けないと受給資格すらできないのに・・・そしてその25年がどうしても作れない人が少なからずいるのに・・・そんなしもじものことなど考えたこともないでしょう。

○何歳からもらえるのか?
65歳 ・・・・これはだけは原則いっしょです。さすがにこれだけは一般国民の年金と一緒にしないと・・・との後ろめたさがあったかどうか?・・
原則は65歳だが、除外をいっぱい作っておいた。さすが抜け目ないですねぇ。・・・・・平成6年の法改正(65歳に引き上げる)で都合のいい仕組みを作りこんだ。
@すでに10年以上の議員は60歳からもらえる。・・・当時10年以上の議員はい〜っぱいいたはず
A平成5年7月の衆院選で初当選した連続3回当選の議員も2003年6月で60歳以上ならもらえる。・・・・この規定もすごいですね。
@の規定の平成6年の時点で10年選手ならまだゆるせるかなぁと言う感じですが、あれから10年もたった今年2003年6月で60歳になる10年選手をも60歳で受給資格が発生するよ!とは・・・・これなら大半の議員が網にひっかかる。こういうインチな仕組みはいけません。
そうするとこれらの安全網にもひっかからない議員といったら当選1,2回のしかも年齢が若い(60歳にも満たない)駆け出しということになります。これらの若輩議員たちは、まぁ発言権もなく権利を主張したくても出来なかったのが現実だったのでしょう。
残念でしたね65歳からということになります。


○いくらもらえるか?
年412万円。この金額は最低額で50年間は在職が1年増えるごとに8万2000円加算される。・・・なんとも大盤振る舞いなことです。
在職56年の中曽根康弘議員だと714万円にもなる。

ちなみに一般国民は、
自営業者などの国民年金では、月額1万3300円の保険料を40年かけて、年金は月6万7000円、年間約80万円です。
サラリーマンなどの厚生年金は、保険料率が13.58%(事業者と折半)で40年かけて年金は最高でも月額24万円ぐらいです。




○問題点:
10年間に払い込んだ保険料が、わずか3年で元がとれるお手盛りの制度であることです。
ということは、68歳までいきたらチャラで、その後の死ぬまでの年金は100%税金が注入され続けるということです。
68歳以降10年生きたとして78歳、まだまだ元気なお方もおられ、その間最低でも4120万円が支給されます。
聞くところによると、この金額では不足で、「もっと上げろ!」といっている議員がいるそうで、彼らには名前を公表してもらって粛々と国民の判断を受けてもらいたいものです。

議員自らが積み立てた納付金(掛け金)の運用だけで年金が支給されるなら、文字通りの「互助年金」で、なんら問題になることもないです。
ところが、年金給付の財源の約68%が国民の税金で負担されていることをご存知でしたでしょうか?
この数字から国会議員が何歳まで生きているかをざっと計算してみると、
32:68=3年:X年 よってX=6.4年 65+3+6.4=74.4歳 
でもこの74.4歳も現在の平均寿命(女85歳、男78歳)からみても低めで、きょうび80,90歳まで生きられる時代なので、上の68%という数字もあやしいかも知れません。
きっと国民から反感を買うからという理由で控えめな数字を出していて実は70%以上を税金から給付しているのではないでしょうか?

わずか10年間に払い込んだお金がなんのリスクもなく3倍から5倍にも膨らむ魔法はこの世には存在しません。
そうなると、国民の眼には「年金という隠れみの」で覆い隠しておいて、裏ではこっそり国庫から合法的に抜き取る議員専用の「現金自動支払機」を国民が知らないことをいいことにして自分たちの手でこっそり作り上げていたなんてまさに確信犯で、もはや犯罪です。


余談ですが、現在30歳代以後生まれのサラリーマンたちはもはや平均寿命まで生きても、もとが取れない年金制度になっていることをご存知ですか?

ちなみに70歳・・・1300万円払い込んで6800万円もらえる。
     50歳・・・3800万円払い込んで5700万円もらえる。
     30歳・・・6100万円払い込んで5000万円しかもらえない。
     10歳・・・7500万円払い込んで4900万円しかもらえない。
1999年の年金白書をもとに、平均的な会社員の夫と2歳年下の専業主婦の妻の世帯を想定しています。また保険料は会社負担分も含んで計算されている。
このような試算がありますが、数字の正確さはともかくとして、世代間でおおきな不公平が生じていることは事実でこれを放置しておいて年金問題の解決はありえません。
これまでの施策を見ていてもこの「世代間の不公平」を避けるかのように年金給付の開始年齢がどんどん後退していて、近い将来「70歳から開始」なんてことも検討されているようです。
どうやら厚生労働省、政府、国会議員には大ナタを振って「世代間の不公平」を直すつもりはなさそうです。

しかもこの「国会議員互助年金」は、公的年金(たとえば国民年金、厚生年金、公務員の共済年金など)に上乗せして受給することができます。と言うことは単純に足し算をすることができるということです。

さっ、さらに、地方議会議員から国会議員になったら、それぞれの受給資格年数(地方議員12年、国会議員10年)を満たせば、退職後には両方の年金ももらうことができます。会社員は在職の期間の通算で金額アップはありますが、会社を2つ替わったからといって2つの年金受給権は発生しません。要するに在職期間を通算してその期間が金額に反映するようにはしているが、受給権がいくつも発生して給付額が大きくならないような仕組みにしているわけです。年金の基本的な考え方としては、いくつも受給権が発生したとしてもそれらを調整して適正な金額になるように仕組みが作られるということがベースにあります。要するに年金を無条件でどんどん足したりはしないと言うことです。

よくもこれだけ平気で出来るもんだと、もうやりたい放題のありさまです。あきれてコメントする気にもなれません!

   ■ 国会議員 10年間月10万円保険料払えば引退後月35万円の年金 -->  こちら  2012.2.7新着
   ■ 市議会議員共済会破綻寸前 年金いらぬ掛け金拒否 地方議員の乱 --> こちら
   ■ 制度設計に瑕疵があった それが共通認識にないといつまでたっても解決できない --> こちら (ブログ)
   ■ 年金世代間格差が拡大 厚労省試算70歳世代で給付上昇 --> こちら
   ■ あきれた議員たち -年金を議論をする見識もなければ資格すらない --> こちら (ブログ)


ホームへ
ツイート

このページとは関係がなく恐縮ですが・・・
【お知らせです】 ご本が出版されました
KSB瀬戸内海放送・山下洋平氏のご本が出版されました。只今、アマゾンにて先行予約受付中です。

『 あの時、バスは止まっていた 』 高知「白バイ衝突死」の闇

リンク先 ↓ 
aonotokiBusTomateita.jpg

著者:山下洋平氏
単行本: 256ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/11/16)
ISBN-10: 4797353899
ISBN-13: 978-4797353891
発売日: 2009/11/16


アマゾン担当者が一足先に読んでくれて、気に入ってくれた。
そして、発売前にもかかわらず「話題の新刊ノンフィクション」としてカテゴリの最上段に据えてくれて、かつ販促ビデオまで載せて積極的に紹介されるべく異例の販促体制をとってくれている。--> こちら

話題の新刊ノンフィクション

あなたはどう判断する?
バスは止まっていたのか、動いていたのか?
バスに白バイが追突し白バイ隊員は死亡、そしてバス運転手は逮捕された──
しかし、バスの乗客は「バスは止まっていた」と証言、一方警察は「バスは動いていた」と主張。どちらが事実なのか?
運転手は無実ではないのか?
警察は事件を捏造したのか?
謎の多い事件の闇に鋭く迫ったルポルタージュ 『あの時、バスは止まっていた』。
これを読んだあなたの意見が事件の謎を明かす一歩となるかもしれない。
内容紹介
◎ジャーナリスト 大谷昭宏氏推薦

白バイは“黒バイ”か
地方局記者が執念で迫る

「これです」
被告の支援者が数枚の写真を取り出した。
路面には黒々とした二本の筋。
裁判で有罪の決め手となった、スクールバスの「ブレーキ痕」だ。

「このブレーキ痕は、警察が捏造した疑いがあります。これは冤罪ではありません。警察組織の犯罪です」

――二〇〇六年三月三日午後二時半頃、高知県旧春野町(現高知市)の国道五六号で、高知県警の白バイと遠足中のスクールバスが衝突し、白バイ隊員(二十六)が死亡。
バスの運転手、片岡晴彦さん(五十二)は現行犯逮捕された。
同年十二月には業務上過失致死罪で起訴され、翌二〇〇七年六月には禁固一年四カ月の実刑判決が高知地裁で下された。
その後、高松高裁、最高裁と判決は覆らず、二〇〇八年十月、片岡さんは獄中の人となった。

香川県と岡山県を放送エリアとする地方テレビ局「KSB瀬戸内海放送」。
同局の報道記者である著者のもとに突然、見知らぬ男性から電話が掛かってきた。
男性は、「この裁判は作られたものだ」と訴えた。
事件が発生した高知県のマスコミは、どこも耳を貸してくれない。
藁をもすがる思いで、かすかなつてを頼って県外の地方局の記者に連絡してきたのだ。

この一本の電話をきっかけに片道三時間半、著者の高知通いの日々が始まった。
法廷の場で結審されたとはいえ、不可解な点が多々ある高知「白バイ衝突死」事故。
本事件の闇を徹底的に追った渾身のルポルタージュ!

◎テレビ朝日『報道発 ドキュメンタリ宣言』の放送で大反響!

    ■ 耐震偽装はこちらです --> まとめページをアップ   2006.10.20