うつせみ 

1997年 9月 13日

           England's Rose

 先週ダイアナ元妃の葬儀を最初から最後まで数時間CNNでずっと見てし まった。そしてダイアナ元妃こそが英王室だったという気がしてきた。

 事故死のニュースに驚いた後の私の第一声は、「しかしこれで英王室も一安心だろうな」であった。英王室の立場で考えれば、皇太子の浮気がそもそもの原因とは言え堪え性もなく自分も浮気して離婚し、得体の知れぬ伊達男との恋に落ちて真に怪しからぬ。なお怪しからぬことに皇太子より人気がある。王室から出た者が人気を得れば王室の否定につながるから迷惑千万だったに違いない。果たせるかな女王は「悲劇に衝撃を受けた」とか「国民の好意に感激」とかのコメントを出したがダイアナ元妃のダの字にも言及しないし、スコットランドでの避暑から帰ろうともしないという面白い展開となった。単独事故ならともかく皇太子と離婚して他の男と一緒に事故死というのでは、英王室として快いはずがない。Spencer家で葬儀はやるんでしょ、仕方ないから弔問には行きますよ、という考えだったに違いない。そこまでは私でも事故のニュースの瞬間に読めた。

 しかしそこから先の展開が私には全く予想外であった。庶民が持ち寄った花束の山が王室を追い込んだ。首相が皇太子を口説き王子達の母君の葬儀は王室で盛大にと皇太子に言わせたという。直ぐ避暑地から戻らなかったのは王子達が落ち着きを取り戻す時間が必要だったからと言い訳すると共に、ダイアナ元妃を称える声明を女王が発表した。バッキンガム宮殿前を通る棺に女王が会釈をした。女王がウェストミンスタ寺院に出掛けた後は当然宮殿のポールの女王旗は下ろされるが、その後英国旗の半旗が上がった。この二つはいずれも前例のないことだという。半旗を見て群集から拍手が上がった。王室はやむを得ず国民に迎合したのである。

 Elton JohnがCandle in the windを弾いて"Goodbye England's rose"と歌った。Marilyn Monroeの葬儀に歌ってヒットした歌の替え歌と聞いてもなお感動的であった。Spenscer伯の挨拶はところどころ早口で涙声になったので私には聞き取り難かったが、アレッ王室批判をしたぞと思った。驚いたことに葬儀中なのに拍手が起こった。レポータによると中継で聞いた寺院外の群集に拍手が巻き起こり、それが寺院内に伝染したのだという。早速これらの全文を
   www.cnn.com/WORLD/9709/06/spencer.text/index.html
   www.westminster-abbey.org/funeral_of_diana.htm
から入手した。寺院がホームページを持っている!!

 テレビは沿道で涙する市民を映し、何人もの市民をインタビューした。ダイアナ人気の源泉は何か知りたかったが理屈は何も無かった。素敵な女性だった、庶民的だった、福祉に命を賭けた、などの声であった。

 民衆はヒーロー・ヒロインを求める。ヒンギスやイチローと同列に王や妃殿下があり、国民一体感の支えになる。選挙で交代する元首よりも人気を得易い面がある。欧州では他国の王族同士で結婚するから、英国人が英王室に入ったのはダイアナ元妃が五百年ぶりで、美智子妃や雅子妃に似た面もある。英国美人が妃殿下なら英国民の人気は当然である。

 ダイアナ元妃は伯爵令嬢とは言え保母の経験があり庶民感覚がある。平民が平民と親しくしても有り難くないが、皇太子妃が平民と目線を同じくするから感動する。その人気で福祉に注力すれば格好の広告塔になる。この構造こそが前世紀の遺物である各王室の唯一の存在意義である。その意義を最も体現し成功していたのがダイアナ元妃であり、実質的に王室そのものであったことに気付く。花束の山と霊柩車を見送る異例の拍手の波がそれを雄弁に物語った。

 その対極に位置づけられてしまった英王室が、憤懣やるかたないのを堪えて国民感情に妥協したのはさすがである。世の中から比べれば極めて保守的としても、世界の王室の中では極めて柔軟と言える。民衆に何人もの王が殺された歴史がその柔軟性を生んでいるに違いない。

 ダイアナ元妃はかって「私はこの国の王妃にはなれませんが、国民の心の王妃になりたい」と言った。その通りになった。      以上