うつせみ
2000年 1月22日

            野心と熱心

 日米でこの頃自分で会社を起こしたいとか、起こしたとかの人と会うことがお蔭様で増えて、私は或る認識違いに気付いてきた。起業しようというからには、人並み外れた才能と強運に恵まれ、経理から営業から技術まで一通りの見識を持った経験豊かな人というイメージが何となくあったのだが、一般的にはどうも違うようだ。貸借対照表くらいは書けるのかと思っても損益計算書も怪しい。営業契約の起草や折衝は出来る人が起業を考えるのかと思ったが、必ずしもそうとも言えない。人並み外れた天才とか長年の貴重な経験の人も確かに居るが、多数派ではない。

 しかし、何とか事業を起こして成功したいという燃える野心と、日々継続的に努力する熱心さが起業を志す人の共通項で、決まってギラギラした目を持っている。野心を持ち続け、熱心さを維持できる能力もまた天分に一部を負うが、しかし努力でも或る程度補えるものだ。そういう人たちが起業し、または成功しているように見える。

 本当は「事業のネタ」が起業のエネルギー源として必須である。一人のProgrammingの天才でもいいし、広い人脈でも、商売のカンでもよい、特許でもあればなお良い。何かそういうユニークな種があって初めて起業が可能になる。実際そういうネタを持ってのち起業を志す人も多い。ネタは起業に不可欠なのだが、しかし考えて見れば「野心と熱心」さえあればネタは購えないものではない。タレントを発掘して取り込み、或いは努力して連携の人脈を広げることも出来よう。

 実際に起業するには、金を集め登記し事務所を開き、人を雇って諸規則を制定せねばならぬ。事業計画を書いて投資家に説明し、その実現のために折衝し契約を吟味して締結しなければならぬ。だから昔はそういうことに長けた人か、少なくとも嫌ではない人でないと起業は叶わなかった。今は違う。技術以外に興味ありませんとか、どう見ても人並み以上の器量には見えない人が社長の名刺を出したりする。会社の規模が数十人にでもなったら話は別だが、少なくとも起業フェーズでは世事は外部調達出来るのだ。そのために Venture Capital がある。

 鵜飼いは烏を可愛がるが烏が可愛くって烏を訓練する訳ではない。烏を訓練して儲けるのが目的だ。竹下通りでタレントを発掘するタレント事務所も似たようなものだ。これらと同じ位置付けで起業を助けるのがVenture Capitalである。そして成功の暁には起業家以上に儲けることも珍しくない。だから「野心と熱心」さえあれば起業できるのだ。

 では起業の分野はどうか。業態は明らかにInternetとE-Commerc(Inter-net上での商売)であり、業種はシステム半導体設計とサービスだ。既に先行Playerがいて「荒野を独り行く如し」とはいかぬが、まだまだ伸びている領域であり、よほどヘマをせぬ限り起業後の伸長が期待出来る。

 なぜInternetとE-Commerceかと言えば、Internet接続端末数がまだまだ急速に伸長しているからである。Internetで買い物など危なくって出来やしないという人もいるが、その人は多分50年前だったら飛行機で旅行なんて危なくってと言っていたはずである。Internetやパソコンは面倒と思っている人はかって車の運転に手出ししなかった人であろう。

 システム半導体設計(製造は除く)とサービスとは、発展途上国が手出し出来ない先進国向きの脱工業化時代の領域という意味である。印刷基板で実現されていた付加価値が今ブラックホールのように半導体に吸い込まれている。それを素子として購入した発展途上国から信頼性の高い安い製品が出荷されるから先進国はたまったものではない。製品製造で儲けた記憶が鮮明な人や組織がシステム半導体設計とサービスに転換するには、自己否定を伴う発想の転換が必要となる。業績のある人や会社ほど転換は難しい。その間に起業のチャンスがあるというものだ。製品を作って売って儲けるのではなく、只で配ってサービスで儲ける時代である。

 天才は勿論だが、凡才でも「野心と熱心」をInternet/E-Commerceとシステム半導体設計/サービスの交点に目を向ければ、自ずと起業の道が開ける。そんな時代になったことを今強く感じている。     以上