++ 電子レンジの修理 ナショナルNE-A730 ++ 
2020/01/16 2019.4.19 2018.1.6 2014.12.21 2011.12.14 2005.12.24Rev.

電子レンジの電源がはいらない ナショナルNE-A730

一年前になりますが我が家の電子レンジがこわれました。 松下電器産業
ナショナルオーブン電子レンジ NE-A730。
まだ使えそうな予感もあり、ゴミにするのも忍び難く、
直してみようと分解をはじめました。
内部には電気を貯める高電圧コンデンサーがあり、
危険なので事前にそのコンデンサーの電気を放電させるなどの注意が必要です。

  電源コードは引っこ抜いておくことはイロハのイです。

まず最初に電源フューズをみたら15Aフューズが即断していました。
「どこかでショートしているな!?」と目安を付け、
テスターでチェックをはじめました。

【 トラブルシューティング 】
下図は電子レンジ側面に貼ってあっる配線図の一部です。
クリックで原寸大
th_OvenCircuit.jpg

上図の丸いのはマグネトロンという真空管のお化けみたいなものです。
これが発振して強力な電磁波を作り出します。
この電子レンジのなかで最も高価な部品でして、
これが壊れていたらあきらめようと思っていました。
(東芝のマグネトロンの一例では、約11,200円 と高価)

下の写真は高圧コンデンサーの取り付け位置と、外した高圧コンデンサーの実物(写真右)です。
部品の配置 コンデンサー
ANE6390-3WO
1.08μF 1700WVAC
クリックで原寸大

クリックで原寸大


整流器とコンデンサーをテスターでチェックしていくうちに、
高圧コンデンサーがショートしていることがわかりました。

リップル電流が多い回路での使用では、コンデンサーの寿命が短いことが想定されます。
この電子レンジでも弱い部品となっているように思われます。

ちなみに他のメーカーの故障例を探してみると、
高圧トランス(変圧器)とこの高圧コンデンサーが大半を占めているようです。
どうも高圧周りが原因となるのはメーカとか機種とかにはあまり関連はないようです。
コンデンサーの交換なら簡単ですが、
もしトランスが絶縁破壊していてそれを交換することになれば、
機種によっては分解の度合いが高くなり手間かもしれません。
まぁ、やってやれないことはないでしょうが・・・


ナショナルのパーツナンバーANE6390−3WO ( 1.08μF 1700WVAC )です。

メーカに問い合わせたら、
この電子レンジが古いにもかかわらず部品はちゃんと在庫されており
需要がある(結構壊れている)ことが推察されます。
・・・・1500円くらいだった。

それとなく聞いてみたところ
この高圧コンデンサーの原因のトラブルはありそうな雰囲気でした。
地元のメーカのサービスステーションへ買いにいきました。
簡単に交換でき、正常動作になりました。
1986年7月-12月期製造ですので、25年になりますが、
その後は、ダダをこねることなく毎日々働いています。2011.12.14現在

※2019/04/19現在 33年です。
まだまだ現役です。
最近、スタート1、2秒ほどで停止したことが数回あったが
その後は再発してないので、様子見です。


※※ ちなみに、他社データですが
  日立の電子レンジのマグネトロンの寿命時間 が載っています。
それによると年間70時間つかって700時間〜1000時間ということです。
どう計算しても我が家では多くても30時間ぐらいでそれで計算すると30年はもつ?

関連エントリー:
 ■ 電子レンジNE-A730 〜年の瀬の内部クリーニング --> こちら
 ■ 「DIY 自分でやってみよう」 〜カテゴリーのもくじ --> こちら
 ■ 【 電子レンジ 】表示が暗くなってきた 2 〜電解コンデンサーの容量抜けだった --> こちら
 ■ 【 電子レンジ 】表示が暗くなってきた 〜蛍光表示管の一部が NE-A730 --> こちら
 ■ 電子レンジの電源がはいらない ナショナルNE-A730 --> こちら
もくじへ戻る   ホームへ
ツイート


このページとは関係がなく恐縮ですが・・・
【お知らせです】 ご本が出版されました
KSB瀬戸内海放送・山下洋平氏のご本が出版されました。只今、アマゾンにて先行予約受付中です。

『 あの時、バスは止まっていた 』 高知「白バイ衝突死」の闇

リンク先  ↓

aonotokiBusTomateita_s2.jpgaonotokiBusTomateita.jpg


著者:山下洋平氏
単行本: 256ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2009/11/16)
ISBN-10: 4797353899
ISBN-13: 978-4797353891
発売日: 2009/11/16

アマゾン担当者が一足先に読んでくれて、気に入ってくれた。
そして、発売前にもかかわらず「話題の新刊ノンフィクション」としてカテゴリの最上段に据えてくれて、各書籍とリンクして紹介されるように異例の販促体制をとってくれた。--> こちら

話題の新刊ノンフィクション

あなたはどう判断する?
バスは止まっていたのか、動いていたのか?
バスに白バイが追突し白バイ隊員は死亡、そしてバス運転手は逮捕された──
しかし、バスの乗客は「バスは止まっていた」と証言、一方警察は「バスは動いていた」と主張。どちらが事実なのか?
運転手は無実ではないのか?
警察は事件を捏造したのか?
謎の多い事件の闇に鋭く迫ったルポルタージュ 『あの時、バスは止まっていた』。
これを読んだあなたの意見が事件の謎を明かす一歩となるかもしれない。
内容紹介
  ◎ジャーナリスト 大谷昭宏氏推薦

白バイは“黒バイ”か
地方局記者が執念で迫る

「これです」
被告の支援者が数枚の写真を取り出した。
路面には黒々とした二本の筋。
裁判で有罪の決め手となった、スクールバスの「ブレーキ痕」だ。

「このブレーキ痕は、警察が捏造した疑いがあります。これは冤罪ではありません。警察組織の犯罪です」

――二〇〇六年三月三日午後二時半頃、高知県旧春野町(現高知市)の国道五六号で、高知県警の白バイと遠足中のスクールバスが衝突し、白バイ隊員(二十六)が死亡。
バスの運転手、片岡晴彦さん(五十二)は現行犯逮捕された。
同年十二月には業務上過失致死罪で起訴され、翌二〇〇七年六月には禁固一年四カ月の実刑判決が高知地裁で下された。
その後、高松高裁、最高裁と判決は覆らず、二〇〇八年十月、片岡さんは獄中の人となった。

香川県と岡山県を放送エリアとする地方テレビ局「KSB瀬戸内海放送」。
同局の報道記者である著者のもとに突然、見知らぬ男性から電話が掛かってきた。
男性は、「この裁判は作られたものだ」と訴えた。
事件が発生した高知県のマスコミは、どこも耳を貸してくれない。
藁をもすがる思いで、かすかなつてを頼って県外の地方局の記者に連絡してきたのだ。

この一本の電話をきっかけに片道三時間半、著者の高知通いの日々が始まった。
法廷の場で結審されたとはいえ、不可解な点が多々ある高知「白バイ衝突死」事故。
本事件の闇を徹底的に追った渾身のルポルタージュ!

◎テレビ朝日『報道発 ドキュメンタリ宣言』の放送で大反響!

    ■ 耐震偽装はこちらです --> まとめページをアップ   2006.10.20