Eulogy(賛辞), Panorama, Animation, 観光案内 Eulogy(賛辞), 短編随筆, 三宅島の噴煙 Pictures of the current season
Sue's recent experiences Shig's recent thoughts 自己紹介
短編随筆シリーズ「うつせみ」より代表作 Photos of flowers, butterflies, stars, trips etc. '96電子出版の句集・業務記録

Home, 目次


うつせみScience
2020年12月11日
          日の出時刻の不思議

 冬至を過ぎても日の出が日々遅くなる説明に改良を加え「うつせみ」で 4度目に取り上げる。日の出・日の入り時刻は下記2つの要因で決まる。但 し1年間は365日で、地球の公転軌道は真円とする。誤差は無視できる。

 第1の要因は周知だ。地球の自転軸が公転面に垂直から23.4度傾いてい るために、北半球が太陽に向く夏至に日の長さが最長、冬至に最短にな る。その特徴は@南北半球で季節は反対。A1年に1サイクル。B朝夕逆の 影響。この要因だけなら、冬至は最も日の出が遅く日の入りが早い。

 第2の要因を知る人は少ない。物理的説明は後述とし、その影響を述べ る。地球の自転は定速だが、23.4度の傾きのために、地球から見た太陽の 動きはあたかも自転が遅れたり進んだりするように見える。冬至と夏至に は最も自転が遅れ、春分と秋分で最も進む。特徴は@緯度や南北半球に関 係無く一斉に変化。A1年に2サイクル。B朝夕にほぼ同じ影響。

 上記2つの要因の重畳で、日本の北緯35度では、一番遅い日の出が冬至 の16-17日後、一番早い日の入りが対称的に冬至より16-17日早くなる。な ぜなら、冬至前後には自転の不足で地球から見た太陽の動きが遅くなり、 太陽の事象が遅い時刻に起こる。自転不足は日々累積するから、事象の時 刻の遅れも日々累積する。累積が大きくなる冬至の後に一番遅い日の出と なり、累積の遅れがまだ小さい冬至の前に一番早い日の入りとなる。   

 高緯度では、白夜でも分かるように第1の要因が大きく変動し支配的な ので、第2の要因の影響は小さく、日の出・日の入りのズレが小さい。北 緯60度では上記16-17日でなく1週間ほどだ。北緯20度では1か月ズレる。

 では第2の要因の原理を説明しよう。まず360度/365日=α度/日と定義 する。地球の自転は24時間で1回転と思うと間違いだ。24時間では 360度 +α度回り、365日で366回転する。月は何時も地球に同じ面を見せていて 自転しないかに見えるが、月が地球を1回りすると1回自転していることに なる。同様の1回を地球の自転にも加算しなければならない。

 次に実験装置を頭の中に構築する。円卓の中央に太陽、円卓の北端に地 球があるとする。東西南北は思考実験限りとする。30pほどのピアノ線と 30cm x 10cmほどの厚紙を用意する。ピアノ線は地球の自転軸を表す。厚 紙を長手方向に半分に折って30cm長のV字を作り、折り目にピアノ線を貼 り付ける。ピアノ線を手前にして上から見たV字の右側を紅く、左側を白 く塗る。V字の開角をα度とする。但しα度は1度くらいでイメージがつか み難ければ、α=10度くらいのイメージで思考実験してもよい。

 @ピアノ線=自転軸を円卓北端に垂直に立て紅板を真南の太陽に向け る。紅板方向の地球上の地点は南中(太陽が真南)を見る。24時間後に は、ピアノ線は円卓を反時計回りにα度移動する。紅板は真南を向いたま まだ。360度+α度の自転で上記地点は24時間後に白板方向に来る。白板 の延長線上に太陽があるから、白板が南中を示す。このように23.4度の傾 きが無く自転軸が垂直なら、南中から南中まで常に正確に24時間だ。

 A同じ実験で、ピアノ線を西に23.4度傾けた秋分の状態で、α度公転し た24時間後を考える。紅板は円卓に接したまま南を指す。宙に浮いた白板 を下側に延長して円卓に接する線は太陽よりも左側(東側)を指す。つま り白板方向の地球上の地点は南中を過ぎている。同一地点の南中から南中 までの時間は24時間より短く自転過剰だ。ピアノ線を東に傾けた春分で は、白板は円卓にメリ込むが、白板の方向は太陽の左(東)側を指す。

 B同じ実験で、ピアノ線を手前に(北側に)23.4度倒した冬至の状態 で、α度公転した24時間後を考える。紅板も白板も円卓から浮き上がる が、紅板は依然真南を指す位置に保つ。白板を下側に延長して円卓と接す る線を求めると、その線は太陽の右側(西側)を指す。24時間では白板は 南中に達せず、地球上の同一地点の南中から南中までの時間は24時間より 長い。見掛け上自転不足状態だ。ピアノ線を南に倒した夏至の状態では、 紅板も白板も円卓にメリ込み、白板の方向は太陽の右(西)側を指す。

 このように、23.4度の傾きの悪戯で、見掛け上の自転過剰や自転不足が 生じ、上記第2の要因となり、日の出・日の入りの時刻に影響する。以上