Eulogy(賛辞), Panorama, Animation, 観光案内 Eulogy(賛辞), 短編随筆, 三宅島の噴煙 Pictures of the current season
Sue's recent experiences Shig's recent thoughts 自己紹介
短編随筆シリーズ「うつせみ」より代表作 Photos of flowers, butterflies, stars, trips etc. '96電子出版の句集・業務記録

Home, 目次


うつせみAdvanced
2017年 1月27日
          宇宙と地球の起源

 YouTubeの講義を初めて体験した。1月22日(日)13時から3.5時間、東大Kavli数物連携宇宙研究機構(IPMU)・東工大地球生命研究所(ELSI)の合同一般講演会「起源への問い」があると知り、早速申し込んだが「応募者多数で抽選で落選」と言われた。多分200名ほどの会場だったと思うが運が悪い。追って「YouTubeで同時中継するので希望者は登録せよ」という連絡があって、自宅で講義を聞いた。Online参加者は160名ほどだった。よほど籤運が悪かったのか、落選者の多くはYouTubeとは縁遠かったのか。最近暇を持て余すインテリ老人が多いから後者かも知れない。

 撮影技術にも依ると思うが、講義の理解には全く問題無かった。ただ常に努めて行う質問が出来なかったのは残念だった。講義中に飲物を用意したり、煎餅をバリバリかじったり、休憩時間にはソファに寝転がったり勝手に出来るから、もし出席とYouTubeの二者択一が今後あったら、YouTubeにしたくなると思う。但し緊張が不足して眠くなり易いのは欠点だが。

 東大柏のIPMUは、世界中から天才を集め宇宙理論物理を研究している。米の金持Kavli氏が世界の優れた研究所に供与する研究費を受けている。ELSIは文科省の「世界のトップレベル研究拠点Program "WPI"」によって大岡山の奥に設立された研究所だ。講演3つと講師3人の鼎談があった。

 IPMU兼Caltech大教授の大栗博司氏の講演は「物理学から見た宇宙の起源」で、138.2億年前の宇宙誕生から星の誕生・地球の誕生までを概観した。宇宙誕生後 10^(-11)秒以降は量子理論の標準モデルで説明できるが、その前を考えるには一般相対性理論と統合した統一理論が必要で、それには「超弦理論Super String Theory」だと明言した。9次元で考えるのだが、それには印度の数学者Ramanujanの理論でCalabi-Yau空間とやらを扱う「新しい数学」が必要で、その新数学をIPMUでは開発中だという。それが完成すればQuarkが何種類あるかも数学から求められるとか。

 ELSI所長の廣瀬敬教授の講演は「現在から過去を知る--45億年の時間旅行」であった。45億年は勿論地球の年齢で、地球が出来て直ぐ生命は誕生したという。「直ぐ」を100時間くらいに考える説と、5億年くらいに考える説があるそうだ。(太陽のような)恒星の周りのリング状の物質が雪だるま状に固まって(地球のような)惑星ができた。地球には火星並みの巨大天体が激突し、そのエネルギーで地球の深部1,200kmまで熔解し、小天体群が叩き出されたのが集まって月になったSimulationを見せた。地球の核は、鉄-水素合金(現在は固体の周りに液体)だという。その外側に岩石のMantleがあり、一番外周には熔けたMagma Oceanが出来たとする。

 Magma Oceanには海水の80倍の水が溶け込んでいた。やがて冷えて地殻と海ができ、海が対流してMagma/Mantleを冷やすから、対流でPlate Tectonicsが始まり、核の対流が地磁気を生じ、地磁気が大気を保持し、大気が海を保持する。月にも同時にMagma Oceanが出来たが、海が無いので地磁気も大気も無い。火星にはPlate Tectonicsも海もあったそうだ。

 地球上で一番古い岩石は、深い所で出来て地表に露出した片麻岩だが、その中に既に生命体の化石があり、炭素同位体で計ると38億年前のものだと。それ以前の岩石は浸食で無くなっているが、月にはそれより古い斜長岩とKREEP(K=Kalium, REE=Rare Earth, P=Phosphorus=燐)が表面に豊富にあるそうだ。生命に燐は不可欠なのに今や地球上では稀なので、KREEPが地球に存在する内に生命が生まれ、燐を取り込んだに相違ないという。

 東大で哲学を研究する納富信留教授の講演「古代ギリシャ哲学から問う起源」は、勿論ノートはとったが、私はあまり興味を持てなかった。

 3者の鼎談では、2つの大事な話を聞いた。@納富教授が「哲学では判らぬことは判らぬのに、科学では暗黒物質とか判らぬものが判っているのは凄い」と言われたのに対して大栗教授は「それは数学のお蔭です。物理的に判らなくても数学が空白地帯を指し示すのです」と答えたことに私は感動した。A大栗教授は「Big Bangの前に何があったかという疑問は、時間は滔々と一様に流れるというNewton力学の時間に基づいている。一般相対性理論では、Big Bangの前には時間は存在しないのだ」と言われた。以上