[スタートページ]/[目次のページ]

− 駅のエスカレーター −
その1

1997年5月9日

 ――こんにちわ。本日は、駅のエスカレータについて 話し合っていただきたいと思っています。
鉄道の駅というのは、始発駅や単線の駅、 それから路面電車の駅のような特別な場合を除いて、 階段がありますね。 また比較的乗降客の多い駅では、階段に併設して エスカレーターが付いている場合があります。 このエスカレーターが上り用と下り用の2つ付いていれば問題無いのですが、 1つだけというケースが結構あると思うんです。 理由としては、2つつけるだけのスペースがないというのが1番だと思いますが、 予算の関係もあると思います。
 さて、

当駅にエスカレーターを1本だけ付けるとしたときに、 それを上り用にすべきか下り用にすべきか

について話し合っていただきたいと思います。
 まず、上野さんいかがですか。

上野:それは勿論上り用にすべきです。 何と言っても、階段は下るよりも上る方が辛いですから。 上りエスカレーターを付ければ、誰もが喜ぶはずです。 実際、大概の駅はそうなっているでしょう。

大井:いや、そうとは限りませんよ。 これは、利用率を考慮しなければ科学的とは言えません。 この駅の乗降客の利用状況を分析して、 例えば、朝は階段を下る方向が多く、 夕方は上る方が多かったとしましょう。 実際そうだと思いますが… そうした場合、 エスカレーターは午前中を下り、午後を上りに切り替えるようにするのが合理的です。 わざわざ高いお金をかけて設置するわけですから、 なるべく多く利用されてこそ意味があるんです。

上野:しかし、駅を利用する人を一人一人個別に見ますと、 朝下るAさんは夕方上り、朝上るBさんは夕方下ります。 大井さんの方法だと、Aさんは朝夕ともエスカレーターを使えるのに、 Bさんはどちらも使えません。これは不公平ではありませんか。

大井:それは仕方ありません。 多数の利益のために少数が我慢しなければならない 場合というのはよくあることです。



――皆さんはどう思いますか。

駅のエスカレーター(その2)につづく

[駅のエスカレーター(その2)へ行く]

[スタートページ]/[目次のページ]