父と子のサッカー教室(その3:オフサイド)

  オフサイド」って何だか良く判らないけど、試合の時は良くオフサイドって言われるよね。

 簡単に言えば「待ち伏せしてはいけません」というだけのことなんだよ。自分と相手のゴールの間に相手の選手が一人しかいない場所を「オフサイドポジション」と言って、そこで後にいる味方の選手からパスを受けるとオフサイドだね。

 パスを受けなければ良いの?

 そこが判りにくいところの一つかな。パスを受けなくても、「味方競技者がボールに触れるかプレーした瞬間にオフサイドポジションにいた選手が、積極的にプレーに参加したと主審が判断した場合にオフサイドになる」のがルールだから、パスを受けようとして走りこんだり、相手の選手の邪魔をしてもオフサイドになるんだ。

 オフサイドって、副審が決めてるんじゃないの?

 オフサイドを見張るのは普通は副審だね。副審はオフサイドだと判断したら旗を上げて主審に合図するけど、選手が積極的にプレーに参加していないと主審が判断したらオフサイドを取らないことがあるね。それと、本当はオフサイドでもボールが相手に渡って逆に相手のチャンスになったと主審が思ったら、試合を止めずに続けさせることがあるね。

 じゃあ、何で副審がオフサイドを見張ってるんだろう?

 ゴールの間に相手選手が一人しかいない時がオフサイドだから、攻めてきた選手がゴールから二人目の選手より前にいるか後にいるかを見なければならないだろ? だからいつも二人目の選手の真横で見張るんだ。

 二人目の選手と並んでいたらオフサイドなの?

 並んでいた時はオフサイドじゃないよ。フォワードはオフサイドにならないギリギリまで出来るだけ前に出ようとするから、しっかりゴールから二人目の選手の真横にいないとね。

 でも副審は選手がみんな反対側のゴールの方に行ってもハーフウェーラインのところで止まっているよね?

 ハーフウェーラインより味方側にいればオフサイドにはならない」から、ハーフウェーラインより向こうに行く必要は無いんだよ。その他にも、「スローイン,ゴールキック,コーナーキックから直接ボールを受けてもオフサイドにはならない」んだよ。

 珍しいオフサイドってある?

 パパが審判資格を取ったばかりの頃に、シュートしたボールがゴールポストに当たって跳ね返ってオフサイドポジションにいた選手に渡ったことがあったね。

 オフサイド取った?

 取り損ねた。後で他のコーチから、ああいうのもオフサイドですよと教えてもらったけど、得点に結びつかなくて良かったよ。

 シュートしたボールをゴールキーパーが跳ね返して、そのボールをオフサイドポジションにいた人がゴールに入れたら?

 シュートした時にオフサイドポジションにいたなら、オフサイドだから得点にはならないよ。


← 前のページ 目次 次のページ→