父と子のサッカー教室(ポジショニング)
最近勝ち続けていたのに、今週は2試合とも負けちゃった。
自分でベストを尽くしたと納得できれば、勝ち負けは問題じゃ無いと思うよ。ところで、今日の試合の後でコーチが大事な話をしてくれていたけど、きちんと覚えているかな。
DFのポジショニングの話だったね。
ボンバーズはDFが下がり過ぎる傾向があるからね。竜生達だけじゃなく、他の学年も同じだね。
僕はちゃんと味方が攻めている時は上がっているよ。
「僕」だけじゃ困るんだけどね(笑)。まあ、お前には攻撃の時は前に出る役割を振っているから上げ下げの意識は持っている方だとは思うけどね。お前の課題は、自分がチームの中で最上級生の時は積極的にDFラインに指示を出して上げ下げさせているけど、自分より上級生のチームに入っている時は遠慮してしまうことだね。それと、折角前に出たんなら外れても良いからシュートを撃つこと。相手のペナルティエリアの近くまで上がっていて、シュートコースも空いているのに数メートル前で相手にマークされているFWにパスしたってしょうが無いだろ。「DFは守るのが役目で攻撃はFWに任せる」みたいに固定して考えなくて良いんだよ。
上級生には、ちょっと遠慮しちゃうな。
ピッチの中では学年は関係無い。同じサッカー仲間だよ。
面白い話を聞いたことがあるよ。韓国サッカーは以前は弱かったらしいんだ。今は随分強くて日本とも良いライバルだよね。弱かった時代の問題点の一つが、韓国には儒教思想が強かった、と言っても良く判らないだろうけど、儒教ではお父さんお母さんはもちろん年上の人を尊敬し大事にしなければならない。とても良いことなので問題と言うのは変なんだけど、これがサッカーの試合になると、「XX! ○○が走り込んで来る! マーク!」が「XX兄さん、○○兄さんが走り込んで来そうなので、マークしていただけませんでしょうか。」みたいになってしまっていたらしい。言ってる間に突破されてるよね。外国人監督が韓国代表を率いた時にそういう声の掛け方を一切やめさせ、ピッチの中では相手が年上だろうと呼び捨てで声を掛けるようにさせたら、動きが早くなって実力を発揮できるようになったらしいよ。
ボンバーズのDFはどうして下がり過ぎるんだろうね。
点を取られるのが怖いから、ゴールの近くに集まってしまうんだね。でも、それでは逆に点を取られ易くなるんだ。
例えば?
まず、DFが下がっていると相手チームはオフサイドになる心配が無いから前に出て来やすいよね。それに、相手がドリブルで走ってくる時もDFがゴールの近くにいれば、ゴールに近付くまで距離があるからスピードに乗ったドリブルで走り込める。ゴール前を完全にふさぐことはできないんだから、スピードに乗って走ってきて空いているスペースに蹴り込まれたボールは簡単には防げないよ。それに、DFの大切な仕事は「守る」ことだけでは無く、「攻撃の起点を作る」ことなんだ。DFが下がっていたらFWもMFも一緒に下がることになるから、下がった位置で相手からボールを奪ってFWに渡しても、そこから長い距離をFWは走って行かなければならない。相手のDFが上がっていたらボールを取り返されることも多くなるし、結局自分側のエンドでばかりボールをやりとりすることになって点数を入れられ易くなるよ。
じゃあ、DFが上がっていたら?
相手はDFより前には出られないよね、出ていたらオフサイドなんだから。ハーフウェーラインよりも相手ゴールに近い位置まで上がっていない限り、相手チームの選手が前に出ていても放っておいて構わない。時々、ハーフウェーラインの内側ギリギリのところにFWを待機させるチームがあるから、そういう時は誰かが必ずマークしていないと危ないけどね。そうで無い時は相手チームの選手もボールを持ったら自分がドリブルで抜くしか無くなるから、その選手を止めてボールを取り返せば良い。相手ゴールに近い位置で取り返せれば、それだけ自分達のチャンスだからね。それに、相手がボールを持った直後というのは、相手も体勢を整えるのに時間が掛かるからボールを取り返し易いんだ。体勢を整えてスピードに乗ってドリブルしてくるのを止めるのは難しいよ。
DFはどういう位置にいるのが良いんだろう?
ペナルティエリアの中はGKの守備範囲だよ。もちろん、相手がペナルティエリアの中まで入ったら後はGKに任せろという意味では無いよ。基本的にDFはペナルティエリアの前にいるべきだし、味方が攻めている時はハーフウェーラインを越えて攻めて良いよ。DFは攻撃の起点になり、チャンスには自分がシュートを撃って良いんだよ。
DFも攻撃に参加するっていうことだよね。
そうだよ。昔、と言ってもパパが産まれる頃位の時代までそうだったらしいんだけど、サッカーはDFやFWのポジションがきっちり固定されていて、FWが攻め込んでいってDFにボールを取られたら取り返しに行かず、DFは自分のチームのFWにボールを渡してFWが攻め込みに行く。「騎士道の一騎打ち」の繰り返しみたいな状態と言っても判るかなー。そんな方式のゲームだったらしいよ。今はそうじゃなく、DFも攻撃に参加する時代だからね。
それって、100年位前?
お前、自分は幾つだ?