++ Microsoft Trackball Explorerのボールの動きが悪くなってきた! ++
2010.11.7 2003.9.7初版
トラックボールの玉の動きが悪くなってきた! その1
Microsoft Trackball Explorer1.0 ( D68-00010 )
まだ1ヶ月もたっていないのに!!
初めてのトラックボールです。
が、購入して1ヶ月もたっていないのに、動きが重たくなってきました。
最初の転がるようなスムース動きとは違い、回り始めの抵抗が大きくなってきたように感じます。
早速、玉をはずしてクリーニングがてら内部を見てみました。
・・・ 3点で支持している金属球の頭がすり減って真平らになった様子 ・・・ (注:この写真は数年以上使い込んだときのもの)

玉の取り外し方、クリーニングの仕方は添付のマニュアルには一切かかれていません。
ネット上で先達の皆さんの情報で知りました。
実は裏蓋を外そうと無理やりあけようとしていまして、
壊れそうだったのでやめましたが、やめといてよかったと安堵しています。
埃は必ず入り込むものですし、クリーニングの方法は必須記載事項と思います。
なぜマイクロソフトが書かないのか理解できません。
玉がはずれれば、内部の構造がシンプルなので、誰だってクリーニングは出来ます。
「玉の外し方ぐらいは書いとけよ!」とブツブツいいながら埃を取っていました。
セロテープは必需品となります。(苦笑)
ちっさな埃でも光センサーの受光部付近にくっつくと、カーソルの動きがメチャクチャになります。
通常の使い方でも入り込む埃ぐらいで、いちいち「マイクロソフトに修理依頼をしてくれ」というんでしょうか。
動きが重たくなった原因B>
ネット上で情報を検索したところやはりありました。
原因は、このミラーボールのような玉の回転を支持するための鉄球です。
ちっちゃな「ひやきおーがん」ほどの金属の玉が3個、内部のプラスチックの曲面に埋め込まれています。
この鉄球の頭がちょっと減り始めているのがわかりました。
いまのところ損耗の程度は少ないですが、「もう減っちゃったの!!」
「こんなところがそんなに簡単に磨耗するようでは欠陥品ではないか?」
と疑念が沸々と・・
やはりハズレだったか!?
ネット上の情報では、
この金属球は相当に減る模様です。
酷くなるとガタガタしてきて、中には荒療治をしてスムースな動きをゲットした方もいらっしゃいます。
その方によれば先端の鋭利な千枚通しで3個の支持球をほじくりだして、
磨り減ってない面が表に出るように再度はめ込むとあります。
これは手先が器用でないと難しそうですし、玉の周りを傷つけずにうまく玉をほじくりだすことができるのかなぁと思いました。
・・・ ボールを3点で支える金属球 1.95mmφ ・・・


それと玉が小さ過ぎるのでシニアグラスの方はとても無理で、目がいい人に頼むしかなさそうです。
まぁ、保障期間が過ぎたらトライしてもいいかなぁという感じですが、保障期間内でこんなことをやったらそれこそ保障はなくなるのでやめといたほうが無難と思います。しばらくは様子みです。
※ トラックボール改造・後編 〜人工ルビーに交換 (ブログ) --> こちら
Microsoft Trackball Explorer1.0
クリック↓で原寸大

■ トラックボールの磨き方 〜Trackball Explorerがさらに快適に使える 2012.9.6 (ブログ)
■ MovableType 再構築、トラックボール磨き 〜久しぶりのメンテナンス 2012.8.2 (ブログ)
■ トラックボールの磨き方 〜Trackball Explorerがさらに快適に使える 2010.12.8 (ブログ)
■ 親指を休ませる方法に変えた 〜トラックボールは右手、クリックは左手 2010.11.15 (ブログ)
■ トラックボール改造・後編 〜人工ルビーに交換 2010.10.30 (ブログ)
■ 大改造!!劇的ビフォーアフター 〜トラックボール・前編 2010.4.9 (ブログ)
■ Microsoft Trackball Explorer1.0 ( D68-00010 )が生産終了になっていた 2006.8.28
■ Microsoft Trackball Explorer 交換用の新品が送られてきて、当時の快い感触を思い起こした 2003.10.9
■ Microsoft Trackball Explorer カクカクとひっかかる振動が指先に伝わって、ガタガタと音がする 2003.10.6
■ Microsoft Trackball Explorer ボールの動きが悪い 耐久性に問題あり トラックボールの玉の動きが悪くなってきた! 2003.9.7
その1 もくじへ その2