大久保っちのちっちゃな研究室〜 ハーバーフェルトトライベン (Haberfeldtreiben)の世界 〜燕麦畑の狩人たち〜
 



大久保っち(おおくぼっち)のちっちゃな研究室

趣味の世界へようこそ!(音楽研究室)


器楽曲・室内楽曲〜ロシア以外の旧ソ連の地域編〜

私が興味を持っているクラシック音楽の器楽曲・室内楽曲に関して所有しているCDを各地域ごとに紹介するコーナーです。私が所有しているクラシックの器楽曲・室内楽曲で、ロシア以外の旧ソ連の地域の作曲家に該当するCDを作曲者順に並べて紹介します。同一CDの中に複数の作曲家が入っている場合もあるため、CD番号が同じ場合もあります。  なお、人名等の表記の不正確なところや、現在廃盤のため発売されていないものもありますが、あくまでも参考のためのものです。ご容赦ください。現在はブログで紹介したもののみ、曲名のところをクリックすると関連記事に飛びます。

室内楽曲〜ウクライナ編〜


作曲家名 ユーリ・シャポーリン(1889〜1966) CD番号 7243 5 72016 2 9(EMI)
曲名 ロマンス「君を見る」$、エレジー$、5つの小品作品25(1956、前奏曲※、ワルツ※、間奏曲※、アリア※、スケルツォ*)
演奏者 ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ(チェロ)、$ウラディーミル・ヤンポリスキー(ピアノ)、※アレクサンドル・デデューヒン(ピアノ)、*アザ・アミンタエバ(ピアノ)

作曲家名 ヴァレンティン・シルヴェストロフ(1937-) CD番号 8.579098(Naxos)
曲名 ピアノ五重奏曲(1961)
演奏者 ボグダナ・ピヴネンコ(第1ヴァイオリン)、タラス・ヤロブード(第2ヴァイオリン)、カテリーナ・スプルン(ヴィオラ)、ユーリー・ポゴレツキー(チェロ)、イリーナ・スタロドゥブ(ピアノ)

作曲家名 ヴィクトリア・ヴィータ・ポレーヴァ(1962-) CD番号 8.579098(Naxos)
曲名 シームルグ五重奏曲(2000,rev.2020)
演奏者 タラス・ヤロブード(第1ヴァイオリン)、ボグダナ・ピヴネンコ(第2ヴァイオリン)、カテリーナ・スプルン(ヴィオラ)、ユーリー・ポゴレツキー(チェロ)、イリーナ・スタロドゥブ(ピアノ)

作曲家名 ボリス・ミコライヨヴィチ・リャトシンスキー(1895-1968) CD番号 8.579098(Naxos)
曲名 ウクライナ五重奏曲 作品42(1942,rev.1945)
演奏者 ボグダナ・ピヴネンコ(第1ヴァイオリン)、タラス・ヤロブード(第2ヴァイオリン)、カテリーナ・スプルン(ヴィオラ)、ユーリー・ポゴレツキー(チェロ)、イリーナ・スタロドゥブ(ピアノ)


器楽曲〜ウクライナ編〜


作曲家名 ヴィクトール・コセンコ(1896-1938) CD番号 PCL10281(Piano Classics)
曲名 ピアノ・ソナタ 第2番嬰ハ短調 作品14(1924)
演奏者 ヴィンチェンツォ・マルテンポ(ピアノ)

作曲家名 イーゴリ・シャモ(1925-1982) CD番号 PCL10281(Piano Classics)
曲名 ウクライナ組曲(ドゥマ、ヴェスニャンカ、メロディ、ダンス)(1948)、ロシアの画家たちの絵画(トロイカ、夏の夕べ、森の朝、ヴォロディミルカ、小さな白樺の木、田舎の踊り、ヴェスニャンカ)(1959)、古典組曲(前奏曲、メヌエット、アリア、クーラント、ガヴォット、ジーグ)(1958)
演奏者 ディミトリ・チェスノコフ(ピアノ)

作曲家名 フェリックス・ブルーメンフェリト
(1863-1931)
CD番号 PCL10281(Piano Classics)
曲名 24の前奏曲 作品17、左手のための練習曲 作品36、演奏会用練習曲 作品24
演奏者 マーク・ヴァイナー(ピアノ)

戻る