大久保っちのちっちゃな研究室~ ハーバーフェルトトライベン (Haberfeldtreiben)の世界 ~燕麦畑の狩人たち~
 



ハーバーフェルトトライベン(Harberfeldtreiben)

研究の基本文献


ハーバーフェルトトライベン(Harberfeldtreiben)研究の基本文献

 ここではハーバーヘルトトライベン(Haberfeldtreiben)研究に必要な基本的な文献を簡単に説明したいと思います。

(1)19世紀における研究および研究者

 1840年代の文献としては、フィリップス(Georg Phillips)の著作があげられる。各国のシャリヴァリについて触れた網羅的な文献であり、その中にハーバーフェルトトライベンも一項目を設けて、触れている。1880~90年代の文献としては、ゼップ(Johann Nepomuk Sepp)のものがあげられる。民俗学的な観点からその一例としてハーバーフェルトトライベンをとりあげている。本格的なハーバーフェルトトライベンの研究というとオスカル・パニッツァ(Oskar Panizza)があげられ、1897年に「バイエルン地域の中のハーバーフェルトトライベン(Die Haberfeldtreiben im bairishen Gebirge)」という著作を残している。なお、オスカル・パニツァは文学者として有名な人物である。

           

(2)20世紀前半の研究および研究者

 まず、クヴェリ(Georg Queri)のハーバーフェルトトライベン研究は、オーバーバイエルンの国立公文書館(Staatsarchiv)所蔵の一次史料を使い、農民文化という視点からハーバラー(Haberer)の詩を多く紹介しており、本格的なもので貴重である。また、アドルマイヤー(Konrad Adlmaier)は、実際に関わったハーバラーマイスターなどの証言などをあげてハーバラー同盟とハーバラーマイスターに関しての研究をおこなっている。
 ツィパーラー(Falk Zipperer)は、オーバーバイエルンの国立公文書館所蔵の一次史料を使った事例研究とその分析を行っている。

(3)20世紀後半の研究と研究者

 カルテンシュタドラー(Kaltenstadler,Wilhelm)、ミュンヘン中央国立公文書館(Bayerisches Hauptstaatsarchiv)の一次史料を新たに加え、19世紀の官僚主義・中央集権化の進むドイツの中で社会的抗議として登場したハーバーフェルトトライベンに関して触れている。
 ブライベック(Breibeck,Otto,Ernst)はハーバーフェルトトライベンの一般的な概説書としてまとめた著作を1979年に出版している。
 シーダー(Schieder,Elmar)は、ハーバーフェルトトライベンの起源についての説をまとめその本質について検討している。時代としては18世紀から19世紀前半を研究対象としている。
ドイツ以外の国での研究者としてはイアン・ファ(Farr,Ian)がおり、1977年に出版された「シャリヴァリ(Le Charivari)」の中で、ハーバーフェルトトライベンについて触れている。

(4) 代表的な文献

1.Adlmaier,Konrad,Der Oberlander Habererbund,,Munchen, Heimatbucher Verlag Muller & Koniger, 1926
2.Breibeck, Otto Ernst, Nacha treibt's [treibts] zua. Das Haberfeldtreiben, ein altes bayerisches Sittentribunal, München,Ehrenwirth Vlg, 1979
3.Farr Ian,《Haberfeldtreiben》et société rurale dans l’Oberland bavarois à la fin du ⅩⅨe siècle:quelques rèflexions provisoires-:In Le Charivari:actes de la table ronde organisee a Paris,25-27 avril 1977 par l'Ecole des hautes etudes en sciences sociales et le Centre national de la recherche scientifique/publies par Jacques Le Goff et Jean-Claude Schmitt
4.Kaltenstadler Wilhelm, Das Haberfeldtreiben:Brauch,Kult,Geheimbund,Volksjustiz im 19.Jahrhundert,München,Verlag Christiane Unverhau, 1971
5.Kaltenstadler Wilhelm,Das Haberfeldtreiben Geschichte und Mythos ein Sittentribunal, Buchverlag König, 2011
6.Kaltenstadler Wilhelm,Das Haberfeldtreiben Theorie, Entwicklung, Sexualitat und Moral, Sozialer Wandel und soziale Konflikte, Staatliche Burokratie, Niedergang, Organisation, München, Verlag Christiane Unverhau, 1999
7.Kaltenstadler Wilhelm,Haberfeldtreiben und Obrigkeit in Bayern,Verlag Unverhau, 1998
8.Sepp Johann Nepomuk, Der Jägerwirth und die Sendlingerschlacht. Volksstück in fünf Akten (mit einem Vorspiel:) Das Haberfeldtreiben. Aufzug aus dem oberbayerischen Bauernkriege 1705. München, Huttler, 1882
9.Sepp Johann Nepomuk,Völkerbrauch bei Hochzeit, Geburt und Tod. Beweis für die Einheit des enschen-Geschlechtes und die Urheimat Asien.München, Huttler, 1891
10.Panizza, Oskar,Die Haberfeldtreiben im bairischen Gebirge : eine sittengeschichtliche Studie , Berlin: Fischer, 1897
11.Panizza, Oskar,Die Haberfeldtreiben im bairischen Gebirge : In: Freie Buhne / Neue Deutsche Runschau. Jg. V, H. 1 Berlin, S. Fischer, Januar 1894
12.Phillips Georg, Ueber den Ursprung der Katzenmusiken,eine canonistisch-mythologische Abhandlung,Freiburg-in-Breisgau,1849
13.Queri Georg, Bauernerotik und Bauernfehme in Oberbayern, München,Alitera Verlag,2004
14.Schieder Elmar A.M,Das Haberfeldtreiben : Ursprung, Wesen, Deutung ,Munchen,Kommissionsverlag UNI-Druck, 1983
15.Zipperer Falk W.Das Haberfeldtreiben : seine Geschichte und seine Deutung, Weimar : Bohlau, 1938

戻る
無断転載を禁じます。Copyright(C) Since 2007 Okubocchi Rights Reserved.