大久保っちのちっちゃな研究室~ ハーバーフェルトトライベン (Haberfeldtreiben)の世界 ~燕麦畑の狩人たち~
 


大久保っち(おおくぼっち)のちっちゃな研究室

趣味の世界へようこそ!(音楽研究室)


管弦楽曲~ドイツ・オーストリア編~

私が興味を持っているクラシック音楽の管弦楽曲に関して所有しているCDを各地域ごとに紹介するコーナーです。私が所有しているクラシックの管弦楽曲で、ドイツ・オーストリアの作曲家に該当するCDを作曲者順に並べて紹介します。同一CDの中に複数の作曲家が入っている場合もあるため、CD番号が同じ場合もあります。  なお、人名等の表記の不正確なところや、現在廃盤のため発売されていないものもありますが、あくまでも参考のためのものです。ご容赦ください。現在はブログで紹介したもののみ、曲名のところをクリックすると関連記事に飛びます。

管弦楽曲~ドイツ・オーストリア編~ドイツの作曲家


作曲家名 ハンス・アイスラー(1898-1962) CD番号 9430(BRILLIANT)
曲名 管弦楽のための組曲第1番作品23(1930)、NEW!組曲第2番「人跡未踏の地」作品24(1931)※
演奏者 マックス・ポンマー指揮/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、※ハインツ・レーグナー指揮/ベルリン放送交響楽団

作曲家名 カール・マリア・フォン・ウェーバー(1786-1826) CD番号 TKCC-70022(徳間ジャパン)
曲名 歌劇「オベロン」序曲J.306(1826)、歌劇「ペーター・シュモル」序曲作品8J.8(1801-1802)、「精霊の王者」序曲(1811)、歌劇「プレツィオーザ」序曲作品78J.279(1820)、祝典序曲作品59J.245(1818)
演奏者 スウィトナー指揮/シュターツカペレ・ベルリン

作曲家名 オットー・クレンペラー(1885-1973) CD番号 999 987-2(CPO)
曲名 NEW!メリー・ワルツ~歌劇「終着駅」より(1959)、葬送行進曲(1860)、回想(1868)、スケルツォ(1968)
演奏者 アラン・フランシス指揮/ラインラント=プファルツ州立フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 ベルトルト・ゴルトシュミット(1903-1996) CD番号 POCL-9864(ポリグラム)
曲名 ロンド(1994-95)
演奏者 シャンタル・ジュイエ(ヴァイオリン)、ベルトルト・ゴルトシュミット指揮、ベルリン放送交響楽団

作曲家名 エーリッヒ・コルンゴルト(1897~1957) CD番号 50999 0 094683 2(EMI)
曲名 主題と変奏作品42(1953)
演奏者 ヴィリー・マッテス指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団

作曲家名 ヨハン・フランツ・クサヴァー・シュテルケル
(1750-1817)
CD番号 88843037522(SONY MUSIC)
曲名 大オーケストラのための序曲第2番ハ長調
演奏者 ヴェルナー・エールハント指揮/ラルテ・デル・モント

作曲家名 ルイ・シュポーア(1784~1859) CD番号 9019/2(BRILLIANT)
曲名 「ファウスト」序曲作品60(1813)
演奏者 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮/モスクワ音楽院交響楽団

作曲家名 フリードリヒ・シェンカー(1942~) CD番号 0002332CCC(edel CLASSICS)
曲名 大オーケストラのための風景画(1974)
演奏者 ヘルベルト・ケーゲル指揮/ライプチヒ放送交響楽団

作曲家名 ローベルト・シューマン(1810-1856) CD番号 75DC840~2(ソニー)
曲名 マンフレッド序曲作品115(1848)
演奏者 ラファエル・クーベリック指揮/バイエルン放送交響楽団

作曲家名 オットー・カール・ニコライ(1810-1849) CD番号 SC 011(SCRIBENDUM)
曲名 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(1849)
演奏者 カール・シューリヒト指揮/南西ドイツ放送交響楽団

作曲家名 オットー・カール・ニコライ(1810-1849) CD番号 440 624-2(DECCA)
曲名 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲(1849)
演奏者 ハンツ・クナッパーツブッシュ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 パウル・ヒンデミット(1895~1963) CD番号 437 855-2
(Deutsche Grammphon)
曲名 「ウェーバーの主題による交響的変容」(1943)
演奏者 レナード・バーンスタイン指揮/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 パウル・ヒンデミット(1895~1963) CD番号 TKCC-70675(徳間ジャパン)
曲名 NEW!組曲「いとも気高き幻想」(1938)
演奏者 ヘルベルト・ケーゲル指揮/ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 ローベルト・フォルクマン(1815~1883) CD番号 9019/2(BRILLIANT)
曲名 序曲「リチャード3世」作品68(1870)
演奏者 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮/モスクワ音楽院交響楽団

作曲家名 ハンス・プフィッツナー(1869~1949) CD番号 CD93.140
(Hänssler CLASSIC)
曲名 ハインリッヒ・フォン・クライストの「ハイルブロンのケートヒェン」の劇音楽からの序曲作品17(1905)
演奏者 カール・シューリヒト指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団

作曲家名 ボリス・ブラッハー(1903~1975) CD番号 93292(Hanssler)
曲名 管弦楽のための協奏的音楽作品10(1937)
演奏者 カール・シューリヒト指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団

作曲家名 ヨハネス・ブラームス(1833-1897) CD番号 POCL-9444(ポリドール)
曲名 セレナード第1番ニ長調作品11(1859)、セレナード第2番イ長調作品16(1859)
演奏者 ケルテス指揮/ロンドン交響楽団

作曲家名 ヨハネス・ブラームス(1833-1897) CD番号 TKCC-70020(徳間ジャパン)
曲名 大学祝典序曲作品81(1880)
演奏者 ハインツ・レーグナー指揮/シュターツ・カペレ・ドレスデン

作曲家名 エンゲルベルト・フンパーディンク(1854~1921) CD番号 SBT12 1281(Testament)
曲名 組曲「ヘンゼルとグレーテル」
演奏者 ルドルフ・ケンペ指揮/ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 エルンスト・ヘルマン・マイヤー(1905~1988) CD番号 0002332CCC
(edel CLASSICS)
曲名 ヴィオラとオーケストラのための詩曲(1961)
演奏者 ヘルベルト・ケーゲル指揮/ライプチヒ放送交響楽団

作曲家名 ジャコモ・マイアベーア(1791-1864) CD番号 KICC8163(キングレコード)
曲名 バレエ音楽「スケートをする人々」(ランバート編曲)
演奏者 ジャン・マルティノン指揮/イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847) CD番号 92393(Brilliant)
曲名 劇音楽「真夏の夜の夢」作品61(1842)、序曲「フィンガルの洞窟」作品26(1830)、序曲「静かな海と楽しい航海」作品27(1828,rev.1832)
演奏者 ジェイミー・ラレード指揮/スコットランド室内管弦楽団

作曲家名 フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847) CD番号 74321 34177 2(BMG MUSIC)
曲名 NEW!序曲「アタリ―」作品74(1845)、劇音楽「真夏の夜の夢」作品61(1842)、序曲「静かな海と楽しい航海」作品27(1828,rev.1832)、序曲「ルイ・ブラス」作品95(1839)、序曲「フィンガルの洞窟」作品26(1830)
演奏者 クラウス・ペーター・フロール指揮/バンベルク交響楽団

作曲家名 マックス・レーガー(1873~1916) CD番号 CD93.140(Hänssler CLASSIC)
曲名 モーツアルトの主題による変奏曲とフーガ作品132(1914)
演奏者 カール・シューリヒト指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団

作曲家名 エミール・ニコラウス・フォン・レズニチェク(1860~1945) CD番号 93292(Hänssler)
曲名 歌劇「ドンナ・ディアナ」序曲(1894)
演奏者 カール・シューリヒト指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団


管弦楽曲~ドイツ・オーストリア編~スイスの作曲家


作曲家名 ヨアヒム・ラフ(1822-1882) CD番号 999 289-2(CPO)
曲名 祝典序曲作品103(1864)
演奏者 ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト指揮/フィルハーモニア・フンガリカ

管弦楽曲~ドイツ・オーストリア編~オーストリアの作曲家


作曲家名 アントン・ウェーベルン(1883-1945) CD番号 0002332CCC(edelCLASSICS)
曲名 パッサカリア作品1(1908)、弦楽オーケストラのための5章作品5(1909)、管弦楽のための6つの小品作品6(1909)、管弦楽のための5つの小品作品10(1911-13)
演奏者 ケーゲル指揮/ライプチヒ放送交響楽団

作曲家名 アントン・ウェーベルン(1883-1945) CD番号 POCL-1349(ポリドール)
曲名 夏風の中で(1904)、パッサカリア作品1(1908)、弦楽オーケストラのための5章作品5、管弦楽のための6つの小品作品6(1909)、管弦楽のための5つの小品作品10(1911-13)、交響曲作品21(1929)、NEW!変奏曲作品30(1940)
演奏者 クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮/クリーヴランド管弦楽団

作曲家名 エゴン・ヴェレス(1885-1974) CD番号 999 998-2(CPO)
曲名 交響的エピローグ作品110(1969)
演奏者 ゴットフリート・ラブル指揮/ウィーン放送交響楽団

作曲家名 フーゴー・ヴォルフ(1860~1903) CD番号 7243 5 75950 2 5(IMG Artists)
曲名 イタリアのセレナード(1887)
演奏者 ルドルフ・ケンペ指揮/ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 エルンスト・クシェネク(1900-1991) CD番号 999 236-2(cpo)
曲名 「ポプリ(混成曲)」作品54(1927)
演奏者 浮ヶ谷孝夫指揮/北ドイツ放送ハノーバーフィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルド(1897~1957) CD番号 UCCG-9456
(ユニバーサル)
曲名 組曲「空騒ぎ」作品11(1919)より
演奏者 アンドレ・プレヴィン指揮/ロンドン交響楽団

作曲家名 エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルド(1897~1957) CD番号 50999 0 094683 2(EMI)
曲名 主題と変奏作品42(1953)
演奏者 ヴィリー・マッテス指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団

作曲家名 アーノルト・シェーンベルク(1874~1951) CD番号 3984-24241-2
(Erato)
曲名 交響詩「ペレアスとメリザンド」作品5(1902~1903)、管弦楽のための変奏曲作品31(1928)
演奏者 ピエール・ブーレーズ指揮/シカゴ交響楽団

作曲家名 ヨハン・シュトラウス(1825-1899) CD番号 8.55425(NAXOS)
曲名 「ヴェネツィアの一夜」序曲、ワルツ「モーター」、ポルカ「ハンガリー万歳!」、ワルツ「シトロンの花咲くところ」、「山賊のギャロップ」、「宝のワルツ」、「こうもりポルカ」、ワルツ「パンフレット」、「エジプト行進曲」
演奏者 アルフレート・ヴァルター指揮/チェコスロヴァキア国立コシツェ・フィルハーモニー管弦楽団他

作曲家名 ヨゼフ・シュトラウス(1827-1870) CD番号 SBT12 1281(Testament)
曲名 ワルツ「ディナミーデン(秘めたる引力)」作品173(1865)、ワルツ「天体の音楽」作品235(1868)
演奏者 ルドルフ・ケンペ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 フランツ・シューベルト(1797-1828) CD番号 PHCP-9007(日本フォノグラム)
曲名 劇音楽「ロザムンデ」D.797(1823)
演奏者 クルト・マズア指揮/ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、エリー・アメリンク(ソプラノ)、ライプツィヒ放送合唱団

作曲家名 フランツ・シューベルト(1797-1828) CD番号 446 536-2(PHILIPS)
曲名 序曲ニ長調D.648、序曲変ロ長調D.470
演奏者 ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮/シュターツカペレ・ドレスデン

作曲家名 フランツ・シュミット(1874-1939) CD番号 0946 3 55692 2 3(EMI)
曲名 ハンガリー騎兵の歌による変奏曲(1930)
演奏者 フランツ・ウェルザー=メスト指揮/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 フランツ・シュレーカー(1878-1934) CD番号 7243 5 75157 2 6(EMI)
曲名 グランド・オペラのための前奏曲(1933)
演奏者 コンロン指揮/ケルン・ギュルツェニヒ・フィルハーモニック

作曲家名 フランツ・シュレーカー(1878-1934) CD番号 94237(BRILLIANT)
曲名 インタフェルネスの女(1932-33)、祝典円舞曲と円舞曲風間奏曲(1908)、舞踊劇「ロココ」(1908-09)
演奏者 ペーター・ギュルケ指揮/ケルン放送管弦楽団

作曲家名 カール・ミヒャエル・ツィーラー(1843-1922) CD番号 440 624-2(DECCA)
曲名 ワルツ「ウィーンの市民」作品419(1890)
演奏者 ハンツ・クナッパーツブッシュ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー(1871-1942) CD番号 8.223166
(MARCOPOLO)
曲名 ホフエンスタールの「時の勝利」の台本に基づくバレエ音楽「ガラスの心臓」(演奏会用組曲)(1903)
演奏者 ルドヴィート・ライテル指揮/スロヴァキア放送ブラティスラヴァ交響楽団

作曲家名 リヒャルト・ホイベルガー(1850-1914) CD番号 SBT12 1281(Testament)
曲名 オペラ舞踏会序曲(1898)
演奏者 ルドルフ・ケンペ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト(1756-1791) CD番号 BVCD-38044~5
(BMGファンハウス)
曲名 セレナード第10番変ロ長調KV361「グラン・パルティータ」(1784?)、セレナード第12番ハ短調KV388「ナハトムジーク」(1782)、セレナード第11番変ホ長調KV375(1781)
演奏者 コレギウム・アウレウム合奏団管楽グループ

作曲家名 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト(1756-1791) CD番号 SMU-27
(CAPRICCIO)
曲名 5つのメヌエットK.461(1784)、6つのコントルダンスK.462(1784)、2つのカドリーユK.463(1783)、6つのドイツ舞曲K.509(1787)、コントルダンス「雷雨」K.534(1788)、コントルダンス「戦争」K.535(1788)、コントルダンス「英雄コーフブルクの勝利」K.587(1789)、6つのドイツ舞曲K.600(1791)、NEW!2つのコントルダンスK.603(1791)、3つのドイツ舞曲K.605(1791)
演奏者 ハンス・グラーフ指揮/ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団

作曲家名 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト(1756-1791) CD番号 SMU-26(CAPRICCIO)
曲名 行進曲ニ長調K.62(1769)、行進曲ニ長調K.189(1773)、行進曲ハ長調K.214(1775)、行進曲ニ長調K.215(1775)、歌劇「イドメネオ」K.366(1781)より3つの行進曲、行進曲ニ長調K.237(1773)、行進曲ヘ長調K.248(1776)、行進曲ニ長調K.249(1776)、歌劇「フィガロの結婚」K.492(1776)より第23曲行進曲、行進曲ニ長調K.335/1(1779)、行進曲ニ長調K.335/2(1779)、行進曲ハ長調K.408/1(1782)、行進曲ハ長調K.408/2(1782)、行進曲ハ長調K.408/3(1782)、行進曲ハ長調K.445(1780)
演奏者 ハンス・グラーフ指揮/ザルツブルク・モーツアルテウム管弦楽団

作曲家名 ヨーゼフ・ランナー(1801-1943) CD番号 SRCR9781(ソニーレコード)
曲名 お気に入りポルカ作品201(1842)
演奏者 ズービン・メータ指揮/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

作曲家名 エミール・ニコラウス・フォン・レズニチェク(1860~1945) CD番号 CD93.140
(Hänssler CLASSIC)
曲名 バリトン独唱と大管弦楽のためのシャミッソーの詩「悲劇的な物語」にもとづく主題と変奏(1921)
演奏者 バリー・マクダニエル(バリトン)、カール・シューリヒト指揮/シュトゥットガルト放送交響楽団

作曲家名 フランツ・レハール(1870-1948) CD番号 0090072BC(BERLIN CLASSICS)
曲名 ワルツ「金と銀」作品79(1928)
演奏者 ルドルフ・ケンペ指揮/シュターツカペレ・ドレスデン

作曲家名 ハンス・ロット(1858-1884) CD番号 82876 57748 2(ARTENOVA)
曲名 管弦楽のための前奏曲ホ長調(1876)、「ユリウス・カエサル」のための前奏曲(1877)
演奏者 セバスティアン・ヴァイグレ指揮/ミュンヘン放送管弦楽団


戻る