観望独り言 2001年7月 

過去の記録  
1998年 10月 11月 12月 
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月
天候は、所沢の自宅の19時から24時頃までの大まかな様子です


2001/07/31 (火) 晴れ

7月も今日でおしまい、早いですねあっという間でした。
今月の私のトピックは大屋根にロフトが完成したことです。
これで資産価値が上がったのか下がったのかは解かりませんが、更にドーム(童夢)が載ると不明です。
いまは童のように夢を膨らませているところです。




2001/07/29 (日) 晴れ

 昨日の疲れが残り寝坊をしてやっと10時前に太陽を覗くとなんと南側に非常に淡いけれど直径の1/4を超えるプロミネンスが出ているではありませんか!
 あわてて(solnet)MLとHAC太陽MLに書きこみましたがどれだけの方が観ることが出来たでしょうか。
 (solnet)の矢治さんの連絡で野辺山の太陽電波画像を見ると度肝を抜くムービーが載っていました

 http://solar.nro.nao.ac.jp/norh/html/10mins/2001/07/29/movie.html

 私が見たのはこの終末の部分のようでした、8時頃だともっと壮観だったかも。



2001/07/28 (土) 晴れ

 今日は美の山星まつりに昼間だけ太陽Hα望遠鏡を持って参加しました。
 あいにくの曇り空でなかなか観望が出来ません。
 それでも時々出た日差しを捕まえ10数人の人には楽しんでもらいました。
 夕刻抽選会が行はれ何と高級??顕微鏡が当たりました。これは堂平星まつりに寄付しようと思います。







2001/07/24 (火) 晴れ

 今朝太陽の西北西にサージプロミネンスが見られました。
 左側は9時20分の様子です
 右側は9時32分の変化です
 短時間に消え去ってしまいました
 このサージは9538の黒点群の周囲から発生したものです。
 右のモノクロでたしかめられます。




2001/07/22 (日) 曇り

何やら大屋根が怪しく変わってきています。
今週の1週間はあわただしく過ごしました。
家を居住しながら改築するのは大変な作業です。
2階の屋根裏に念願のロフト+ドームを取りつけるわけです。
木造の家に赤道儀を据え付けるわけですから大黒柱の上を補強し無ければならず、雨風に対しても万全の処置をしなければなりません。
ロフトの床も二重構造として赤道儀えの影響を極力避けなければなりません。
出入り口はスライドタラップ構造とし2階の室内から登れるようにしました
ドームを載せるベースリングの取りつけも終わりあとは外装内装の仕上げとドームの納入を待つだけです。
完成予定はまだ未定です。


2001/07/14 (土) 曇り


 本日3つのホームページをリンクしました。
 「望遠鏡が欲しい」福井県武生市の関本さん
 「TheStarAnglersHomepage]東京都渋谷区の吉沢さん
 「ようこそマツシマ天文台へ」石川県羽咋市の松島さん
 の内容の豊富なHPです。ぜひ御訪問下さい


スナップは久しぶりにST−8Eで12日撮ったリニア−A2です。画角は左右約2度です。


2001/07/13 (金) 晴れ

 今日は東南東にまたもや大きなプロミネンスが発生しました。
 今年の夏は例年より暑いという予測が出ています。
 プロミネンスのせいでは無いですよね。
 今日も38度まで上がりました。







2001/07/12 (木) 晴れ

 
 今朝の太陽の南西側に比較的大きなプロミネンスが出ています。極大期を過ぎたと云ってもまだまだ楽しめそうです。
 右のスナップは我が家の大屋根です。なにが始まることやらお楽しみ。

 関東地方は梅雨明け宣言が出ましたが例年より9日も早いとの事、暑い38度!





2001/07/11 (水)

9日のホームページのうち1個は再開しました、よかった。
少し気分が回復しました。
夜間になり晴れてきたのでリニアーA2を狙いました月が明るく近接しているので処理が大変、間に合いません。


2001/07/09 (月)

天体観望の対象は無限の広がりがあるのに地球上の争いごとは何なんだろう。
今日は良くアクセスしていた天文関係のホームページが2つ同時に閉鎖しました。
原因は押して知るべしつまらない事柄です。
どうして楽しく付き合えないのだろうか、私には判りません。1日中憂鬱でした。


2001/07/08 (日)

久しぶりに飯能天文同好会の例会に出席しました。
アフリカ日食の話、火星の話、リニアー彗星の話、に花が咲きました。
8月25日26日に行はれる飯天、草加天、戸田天、共済の奥武蔵星まつりが堂平星まつりと改められて旧国立天文台堂平観測所跡地で開催される
事になりました。
体調の許す限り協力しようと思います。
(この頃は話の内容に追いついて行けない自分に焦りを感じています。)


2001/07/05 (木) 薄曇り

部分月食の最大 深夜から翌日にかけて部分月食がありました。
 自宅のベランダで太陽望遠鏡のHαフィルターを外すとそのまま月望遠鏡になります。
 雲が濃くなったり薄くなったりで月の色が変化しています。








2001/07/01 (日) 

CANP’01 In 京都 2日目 
アストロアーツよりの提案と題してステライメージ3開発者の上山治貴氏ローテショナルグラディエントの解説がありました。
皆既日食のコロナを題材として効果を示してくれました。
ステライメージ3の応用は深いものがあることを痛感しました。

自作CCDカメラを持参して笠原誠氏が解説をされました。
アマチュアながら卓越した技術力には頭が下がります。

2日間を通して実のある情報とネット上で知り合った方々と親しく懇談できたことは大きな成果でした。
帰途数人の方と国際光器に立ち寄り遊んできました。



戻る          トップページへ