観望独り言 2002年08月 

過去の記録  
1998年 10月 11月 12月 
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
天候は、所沢の自宅の19時から24時頃までの大まかな様子です


2002/08/31 (土) 晴れ時々曇り

 一ヶ月の経つのが早くあっという間に月末です。
 今月の成果は網状星雲のHアルファモノクロ4画像モザイクだけでした。
 
 酷暑の中毎年恒例の車山高原に26日家内と松虫草を観に行きました。
 今年も可憐な姿を見せてくれました。 
 いつもは日帰りなのですが今回は急遽ペンション泊まりとしました。
 標高1500mの高原は涼しくほっとした一夜でした




2002/08/29 (木) 晴れ時々曇り

今週の土曜日、日曜日に旧国立天文台堂平観測所跡地内で第2回堂平星祭りが開催されます。
私の所属している天文同好会も主催者の一員なので参加したいのですが、体調が思わしくなく天体画像で参加することにしました。
銀河、星団、星雲など31枚、コロナドHαフィルターによる画像35枚展示します。
お暇のある方拙い画像ですが笑って見てやってください。

http://member.nifty.ne.jp/t_okahashi/hac/katudou/doudaira/doudaira.html


2005/08/25 (日) 曇り

9時から9時40分東南のリムに大きなサージプロミネンスが出現、昨日に続き見逃してしまった。残念。
野辺山の画像で見ることが出来ます。

http://solar.nro.nao.ac.jp/norh/html/10mins/2002/08/25/movie.html


2002/08/24 (土) 曇り

このところ太陽の活動が活発です。
9時49分にはX3.1のフレアーが発生15時にはM2クラスで発生ループ状の大きなプロミネンスも観望出来たとか、
私の所は午前中は曇り午後は野暮用で外出という訳で何も見ることが出来ませんでした。
まだ期待できそうなので次を待ちましょう。


2002/08/17 (土) 曇り

 Hαフィルターを使用しベーカーシュミットで撮った画像4枚をモザイク処理をして見ました。
 光害の都会でもここまで撮れれば満足しなければならないご時世ですね。

     高解像度はこちら




2002/08/15 (木)

今日は終戦記念日、あの忌まわしい戦争の記憶が蘇ってきました。
そしていまなにやらきな臭い感じがするのは私の思い過ごしでしょうか。
平和を大事にしましょう!!
今の気持ちが1999/08/15と変わらず尚鮮明さをましているのは歳のせいでしょうか?


2002/08/14 (水) 曇り時々晴れ


 今日は太陽の彩層面が賑やかです。
 Bチャンの速報で観てみるといたるところにフレアが発生し西端のNOAA0061では2リボンフレアが出ていました。
 まだまだ目の離せない太陽面です。








2002/08/09 (金) 晴れ

 暑さで寝苦しい中、思い立って挑戦してみました。
 鈴木さんが発見されたC/2002 O6 です。
 かなり明るくなっています。

 今日は長崎原爆の日、合掌




2002/08/06 (火)

今日は広島原爆の日、合掌


2002/08/03 (土) 曇り

 このところ毎朝蝉の鳴き声で目を覚まします。
 我が家の小さな庭にも蝉の抜け殻が数多く見られます。
 一寸探したら油蝉の抜け殻が3個みんみん蝉の抜け殻が3個見つかりました。
 まだまだありそうです。
 夕刻に羽化寸前の蝉を見つけました。
 21時に見るとスナップのようにもう羽化していました。
 まだ青い体をしていました。
 スナップは光源の都合で色が変わって写っています。
みんみん蝉のいる場所は自然度4でよい場所のようです。


2002/08/02 (金) 雷雨後曇り時々晴れ

今日も気温はじわじわと上がり35度、暑い!の連発。
午後になると一天俄かに掻き曇り激しい雷雨となり久しぶりに稲妻を堪能しました。
気温は見る見る内に下がり涼しさが戻ってきました。
夜半になっても快適さが続いています。


2002/08/01 (木) 雷雨

今日までの4日間パソコンと望遠鏡と電話を離れて家内と気の向くままの避暑に出かけました。
毎日のように使っていたパソコンから離れると何か情報から取り残されるような感じもしましが反面スッキリとした感覚で過ごすことが出来ました。
観望の出来る所で機材を持たず自分の目で確かめようとたまたまKさんから教えていただいた「しらびそ高原」に出かけました。
長野県飯田市から80分不便な所ですが自然が残っていました。
しかし村が管理している場所なので観望ポイントは総て有料なので向き不向きと分かれる所だと思われます。
2日目に1時間ほどしか天頂が晴れませんでしたが夏の大三角を中心に天の川が堪能できました。
ホテルを利用する向きには気楽な所です。
夕刻帰宅するとなんと36℃とたんに茹だってしまいました。暑い!
夜半になって夕立となりやや涼しくなりました。


戻る          トップページへ